トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

特別研究

科目名 特別研究
ナンバリング MH_D3_01
担当者 米田 郁夫
開設学科
専攻・コース
生活支援科学研究科 リハビリテーション学専攻
分類 必修科目 研究演習
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 1年 通年 8単位 必修
授業の概要
及びねらい
生活支援科学とりわけリハビリテーション学に関連した修士研究として取り組むべき課題を明らかにし、研究コンセプトを構築するとともに、研究遂行のための手法を習得する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1) 研究コンセプト構築の重要性を理解する。
2) 修士研究遂行に向けた演習としての位置づけである。生活支援科学とりわけリハビリテーション学に関連する文献、資料を精読し、現状の問題点を検証・分析する。その結果を整理し、修士研究として取り組むべき課題を明らかにし、研究計画を作成する。作成した研究計画に基づいて、調査、実験、データ処理、結果の検証・分析のプロセスを踏みながら研究を遂行する能力を修得する。
学習方法 文献、資料を精読し、研究計画、進捗状況について検証、評価することにより研究の実効性を上げる。
テキスト及び
参考書籍
ユニバーサルデザイン政策大綱(国土交通省) 高齢者白書(内閣府) 障害者白書(内閣府)
車いす・シーティングの理論と実践(はる書房)
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                           20     40     20     20   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 20
授業態度 40
受講者の発表 40
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習)
授業 1年次30コマ、2年次30コマ、合計60コマで、以下のような内容で進める。
事後学習(復習)
第2週 事前学習(予習)
授業 1年次
事後学習(復習)
第3週 事前学習(予習)
授業 1~5週:研究計画策定のための既往研究の調査・分析
事後学習(復習)
第4週 事前学習(予習)
授業 6~10週:研究課題に関連する論文・資料等の精査
事後学習(復習)
第5週 事前学習(予習)
授業 11~14週:調査・実験計画の策定
事後学習(復習)
第6週 事前学習(予習)
授業 14~25週:調査・実験の実施・結果分析
事後学習(復習)
第7週 事前学習(予習)
授業 26~30週:中間まとめ
事後学習(復習)
第8週 事前学習(予習)
授業 2年次
事後学習(復習)
第9週 事前学習(予習)
授業 1~4週:1年次における研究結果の分析・評価
事後学習(復習)
第10週 事前学習(予習)
授業  5~9週:2年次における研究計画策定
事後学習(復習)
第11週 事前学習(予習)
授業 10~25週:調査・実験の実施、結果分析
事後学習(復習)
第12週 事前学習(予習)
授業 26~30週:研究論文の作成
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ※一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。
 講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。