トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

地域生活支援学の方法

科目名 地域生活支援学の方法
ナンバリング MS_A1_02
担当者 平塚 良子
開設学科
専攻・コース
生活支援科学研究科 地域生活支援学専攻(博士前期課程)
分類 選択科目 基礎分野
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 1年 前期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
地域生活の諸課題に対して何をなすべきか、どのような視点をもち、いかなる接近法を展開すべきかを深める。多次元的な方法を備えるソーシャルワークを活用する。対象の規定、視点と接近方法を中心に展開する。これらを通して地域生活における支援システム構築のための新たな視点と接近法を学ぶ。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
地域生活支援学という学問領域が今日確立されているわけではない。しかし、今日の人々の地域生活の諸問題や諸困難、その表裏一体的な人々が暮らす地域の疲弊、目前に迫る人口縮減社会の地域生活の問題とそのための対策などを追究することは喫緊の課題である。
本講義では、以上のような諸課題に対して①何をなすべきか、どのような視点をもち、いかなる接近法を展開すべきかを理解できる。②特に社会福祉学を基盤として発達をしてきたミクロレベル、メゾレベル、マクロレベルの多次元的な地域生活支援技術(ソーシャルワーク)の対象規定、視点と接近方法、それぞれの相互連関を認識できる。③これらを通して地域生活における支援システム構築のための新たな視点と接近法を探ることができる。同時に、④地域で人が生きるとはどのようなことかを考察する。
学習方法 講義形式及び討議形式。
テキスト及び
参考書籍
テキストは、岡村重夫「地域福祉論」を使用。
その他参考文献は適宜紹介の予定。
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率           10   10   10 10   10     10   15   15 5   5   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 60
授業態度  
受講者の発表 15
授業の参加度 25
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) ソーシャルワークのミクロレベル、メゾレベル、マクロレベルの実践について調べる。
授業 地域生活支援システム構築のための地域生活支援学の構想について
事後学習(復習) 授業課題を振り返り、まとめる。
第2週 事前学習(予習) 指示された資料を熟読し、課題を検討する。
授業 地域生活支援学登場の背景
事後学習(復習) 授業課題を振り返り、まとめる。
第3週 事前学習(予習) 指示された資料を熟読し、課題を検討する。
授業 地域生活支援学の対象と視点(1)
事後学習(復習) 授業課題を振り返り、整理する。
第4週 事前学習(予習) 指示された資料を熟読し、課題を検討する。
授業 地域生活支援学の対象と視点(2)
事後学習(復習) 授業課題を振り返り、まとめる。
第5週 事前学習(予習) ミクロ,メゾ、マクロ実践の接近法について調べ、課題を検討する。
授業 地域生活支援学の接近法(1)
事後学習(復習) 授業課題を振り返り、まとめる。
第6週 事前学習(予習) ミクロ実践に関して調べ、課題を検討する。
授業 地域生活支援学の接近法(2)ミクロレベル実践 
事後学習(復習) 授業課題を振り返り、整理する。
第7週 事前学習(予習) ミクロ実践に関して調べ、課題を検討する。
授業 地域生活支援学の接近法(2)ミクロレベル実践 
事後学習(復習) 授業課題を振り返り、まとめる。
第8週 事前学習(予習) メゾレベルの実践に関して調べ、課題を検討する。
授業 地域生活支援学の接近法(4)メゾレベル実践 
事後学習(復習) 授業課題を振り返り、整理する。
第9週 事前学習(予習) メゾレベルの実践に関して調べ、課題を検討する。
授業 地域生活支援学の接近法(5)メゾレベル実践 
事後学習(復習) 授業課題を振り返り、まとめる。
第10週 事前学習(予習) マクロレベル実践に関して調べ、課題を検討する。
授業 地域生活支援学の接近法(6)マクロレベル実践
事後学習(復習) 授業課題を振り返り、整理する。
第11週 事前学習(予習) マクロレベル実践に関して調べ、課題を検討する。
授業 地域生活支援学の接近法(7) マクロレベル実践
事後学習(復習) 授業課題を振り返り、まとめる。
第12週 事前学習(予習) 配布された資料を熟読し、課題を検討する。
授業 地域生活支援学の接近法(8)ミクロ―メゾ―マクロの相互連関
事後学習(復習) 授業課題を振り返り、整理する。
第13週 事前学習(予習) 配布された資料を熟読し、課題を検討する。
授業 地域生活支援学の接近法(9)ミクロ―メゾ―マクロの相互連関
事後学習(復習) 授業課題を振り返り、まとめる。
第14週 事前学習(予習) 配布された資料を熟読し、課題を検討する。
授業 地域生活支援学の接近法(10)多・他職種連携・協働実践
事後学習(復習) 授業課題を振り返り、まとめる。
第15週 事前学習(予習) 視点と接近法についてまとめ、課題を整理する。
授業 まとめ(地域生活支援システム構築のための地域生活支援学の接近法とは何か)
事後学習(復習) 授業全体を振り返り、まとめる。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 授業計画の内容は、授業でとりあげる主な事項を示している。授業計画はあくまで予定であり、進度や受講生のニーズに応じて変更が出る場合がある。