トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

生活環境支援特論

科目名 生活環境支援特論
ナンバリング MR_D2_04
担当者 米田 郁夫
開設学科
専攻・コース
生活支援科学研究科 リハビリテーション学専攻
分類 選択科目 展開分野
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 1年 後期 2単位 選択
授業の概要
及びねらい
加齢や何らかの障害によって円滑な日常生活動作が困難になった人たちの生活を構築するためには、住環境や公共環境の改善とともに、生活動作を補助するための技術支援が必要不可欠である。本講義では、高齢者や障害のある人たちの社会参加を支援するための補助機器や環境改善の在り方について体系的に学ぶ。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)障害とは何かを理解する。
2)身体条件、生活条件に適合した生活支援機器の有効性について理解する。
3)生活支援機器の合理的デザインの重要性について理解する。
4)生活支援機器および設備の科学的評価・分析の重要性を理解する。
5)研究成果を社会資産にすることの重要性を理解する。
学習方法 毎回配布する資料に沿って講義を進める。講義後半に、理解したこと、疑問点などをディスカッションする。
テキスト及び
参考書籍
文献、資料、論文などを基に作成した参考資料を毎回の講義で配布する。
車いす・シーティングの理論と実践(はる書房) 高齢者白書(内閣府) 障害者白書(内閣府)
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                                 40     20     40   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 30
授業態度 40
受講者の発表 20
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスをよく読んでおく。
授業 オリエンテーション―序論―
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる。配布した資料を読み直す。
第2週 事前学習(予習) 次回講義のキーワードを示し、図書館等を利用して下調べをする。
授業 道具・機器の工夫による生活機能の向上
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる。配布した資料を読み直す。
第3週 事前学習(予習) 次回講義のキーワードを示し、図書館等を利用して下調べをする。
授業 上肢切断と支援技術―義手―
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる。配布した資料を読み直す。
第4週 事前学習(予習) 次回講義のキーワードを示し、図書館等を利用して下調べをする。
授業 下肢切断と支援技術①―義足―
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる。配布した資料を読み直す。
第5週 事前学習(予習) 次回講義のキーワードを示し、図書館等を利用して下調べをする。
授業 下肢切断と支援技術②―ハイテク義足の可能性―
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる。配布した資料を読み直す。
第6週 事前学習(予習) 次回講義のキーワードを示し、図書館等を利用して下調べをする。
授業 移動支援技術①―歩行器―
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる。配布した資料を読み直す。
第7週 事前学習(予習) 次回講義のキーワードを示し、図書館等を利用して下調べをする。
授業 移動支援技術②―車いす概論―
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる。配布した資料を読み直す。
第8週 事前学習(予習) 次回講義のキーワードを示し、図書館等を利用して下調べをする。
授業 移動支援技術③―手動車いすにおける環境と操作負担の関係―
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる。配布した資料を読み直す。
第9週 事前学習(予習) 次回講義のキーワードを示し、図書館等を利用して下調べをする。
授業 移動支援技術④―車いすの適合技術―
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる。配布した資料を読み直す。
第10週 事前学習(予習) 次回講義のキーワードを示し、図書館等を利用して下調べをする。
授業 移動支援技術⑤―電動車いすによる生活機能の向上―
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる。配布した資料を読み直す。
第11週 事前学習(予習) 次回講義のキーワードを示し、図書館等を利用して下調べをする。
授業 移動支援技術⑥―ハイテク電動車いすの可能性―
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる。配布した資料を読み直す。
第12週 事前学習(予習) 次回講義のキーワードを示し、図書館等を利用して下調べをする。
授業 移動支援技術⑦―特殊ニーズの移動支援機器開発による生活機能向上事例―
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる。配布した資料を読み直す。
第13週 事前学習(予習) 次回講義のキーワードを示し、図書館等を利用して下調べをする。
授業 車いすと住宅改修の関係に関する知見
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる。配布した資料を読み直す。
第14週 事前学習(予習) 次回講義のキーワードを示し、図書館等を利用して下調べをする。
授業 移乗システムの開発事例
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる。配布した資料を読み直す。
第15週 事前学習(予習) これまで学んだことを整理しておく。
授業 まとめ
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をレポートにまとめる。配布した資料を読み直す。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ※一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。
 講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。