トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

家庭科指導法

科目名 家庭科指導法
ナンバリング CS_C2_08
担当者 中西 雪夫
開設学科
専攻・コース
子ども学科
分類 専門教育科目 専門基幹科目
関連する
資格・免許
小学校教諭一種免許状
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 3年 前期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
小学校教員として家庭科の授業を実施するにあたり必要な基礎的な知識・技能について解説する。特に家庭科教育の現状と課題、家庭科教育の本質、家庭科を学ぶことの意義について理解することを目指す。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
(1)家庭科誕生の背景について説明できる。
(2)ジェンダーの視点から家庭科の意義を説明することができる。
(3)日本の家族の現状や児童の家庭生活の実態について正しく把握し、家庭科の教育内容を説明できる。
(4)家庭科の授業づくりで必須となる要件を説明できる。
(5)小学校家庭科の内容の構成を説明できる。
(6)環境教育、消費者教育としての家庭科の意義を説明できる。
(7)教材研究の重要性を理解し、適切な教材研究ができる。
(8)実習授業のさまざまな学習指導方法を理解し、効果的な学習指導方法を考えることができる。
(9)課題解決学習の方法と留意点を説明することができる。
学習方法 講義
テキスト及び
参考書籍
小学校学習指導要領解説 家庭編,文部科学省,東洋館出版
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                                   60 30       10   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 60
小テスト等  
宿題・授業外レポート 20
授業態度 10
受講者の発表 10
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習)
授業 家庭科のイメージと現状(家庭科がもつイメージ/家庭科教育の現状)
事後学習(復習) 家庭科に対するイメージの背景について考える
第2週 事前学習(予習) 前時に配布されたプリントの問題を解答しておく
授業 戦前の家庭科的教育の歴史と家庭科誕生の理念
事後学習(復習) 民主的な家庭生活と家庭科の理念について整理する
第3週 事前学習(予習) 前時に配布されたプリントの問題を解答しておく(提出)
授業 戦後の家庭科教育の歴史(学習指導要領の変遷)
事後学習(復習) 時代の変化が家庭科教育にどのような影響を受けたかを整理する
第4週 事前学習(予習) 日本の家族の少子高齢化の現状について調べておく
授業 家庭生活の実態を正確に認識することの重要性(1)(日本の家族は今どうなっているのか)
事後学習(復習) 教師の間違った認識が児童に与える影響について整理する
第5週 事前学習(予習) 自己の成長の記録をまとめておく(課題は前時に提示)
授業 家族の授業をどう進めるか(1)関心・意欲の持たせ方
事後学習(復習) 題材の導入の重要性を整理する
第6週 事前学習(予習) 前時に配布されたプリントの実践例のよい点と問題点を見つけておく
授業 家族の授業をどう進めるか(2)実践化と題材のつながり
事後学習(復習) 家庭科の学習内容が科学的であることの重要性について整理する
第7週 事前学習(予習) 小学生の食生活の問題点を調べておく
授業 家庭生活の実態を正確に認識することの重要性(2)(日本人の食生活の現状把握)
事後学習(復習) 児童の実態と学習内容との関連を整理する
第8週 事前学習(予習) 卵の教材研究をし、レポートにしておく(提出)
授業 教材研究の仕方(卵の研究)
事後学習(復習) 卵の鮮度実験を行いレポートにまとめる(提出)
第9週 事前学習(予習) PDCAサイクルについて調べておく
授業 実践例から学ぶ(1)(問題解決学習と課題解決学習)
事後学習(復習) 課題解決学習の意義を整理する
第10週 事前学習(予習) 前日の食事調べをしておく(付箋に記入)
授業 実践例から学ぶ(2)(可視化、ESD)
事後学習(復習) 学習内容の可視化の意義について整理する
第11週 事前学習(予習) 加工食品の原材料の表示を集めておく
授業 実践例から学ぶ(3)(消費者教育・環境教育とのかかわり)
事後学習(復習) 加工食品の選び方のワークシートを作る(提出)
第12週 事前学習(予習) 調理実習を通して何を学ばせるか考えておく
授業 調理実習の進め方
事後学習(復習) 鍋でご飯を炊いてみる(レポート提出)
第13週 事前学習(予習) 前時に配布したワークシートの課題をやっておく
授業 快適な暮らし方の実践
事後学習(復習) 夏の服装と冬の服装の違いのワークシート(提出)
第14週 事前学習(予習) 手縫いに適した布を検討し持参する(針と糸も)
授業 手縫いの基礎
事後学習(復習) 作品の提出
第15週 事前学習(予習) これまでの授業における考察を基に、再度家庭科とは何かを考えておく。
授業 改めて家庭科教育とは/最終試験(定期試験に替える)(45分)
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ※一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。
 講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。