トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

障害児の理解と支援

科目名 障害児の理解と支援
ナンバリング CS_C2_12
担当者 古川 勝也
開設学科
専攻・コース
子ども学科
分類 専門教育科目 専門展開科目
関連する
資格・免許
小学校教諭一種免許状
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 3年 後期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
特別支援教育の対象となる障害(視覚障害、聴覚障害、知的障害、肢体不自由、病弱、発達障害等)について理解し、その対応について考える。特に通常学級に在籍する発達障害について理解を深め、通常学級での支援を考える。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)特別支援教育について理解する。
2)特別支援教育の対象となる障害についてその特性を理解し、かかわり方を考える。
 ・視覚障害、聴覚障害、知的障害、肢体不自由、病弱・身体虚弱
3)発達障害(ADHD,学習障害、自閉症スペクトラム障害)の理解とその対応
 ・障害特性の基礎知識
 ・発達に関する基礎知識
 ・対応の基本的な考え方について理解する。
学習方法 講義形式
テキスト及び
参考書籍
「発達障害とその周辺の子どもたち」尾崎洋一郎著 同成社
「特別支援教育に基礎・基本 新訂版」独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所 著作 ジアース新社
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率       10                       30 30 30             100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 60
小テスト等  
宿題・授業外レポート 20
授業態度 10
受講者の発表  
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習)
授業 特別支援教育とその対象について
事後学習(復習) わかったことを整理し、わからなかったことは何らかの方法で確認すること
第2週 事前学習(予習) 視覚障害の特性について調べておく
授業 視覚障害の理解とそのかかわり方について
事後学習(復習) わかったことを整理し、わからなかったことは何らかの方法で確認すること
第3週 事前学習(予習) 聴覚障害の特性について調べておく
授業 聴覚障害の理解とそのかかわり方について
事後学習(復習) わかったことを整理し、わからなかったことは何らかの方法で確認すること
第4週 事前学習(予習) 知的障害の特性について調べておく
授業 知的障害の理解とかかわり方について
事後学習(復習) わかったことを整理し、わからなかったことは何らかの方法で確認すること
第5週 事前学習(予習) 肢体不自由の特性について調べておく
授業 肢体不自由の理解とそのかかわり方について
事後学習(復習) わかったことを整理し、わからなかったことは何らかの方法で確認すること
第6週 事前学習(予習) 病弱・身体虚弱の特性について調べておく
授業 病弱・身体虚弱の理解とそのかかわり方について
事後学習(復習) わかったことを整理し、わからなかったことは何らかの方法で確認すること
第7週 事前学習(予習) 発達障害の概念について調べておく
授業 発達障害(ADHD、学習障害、自閉症スペクトラム障害)の基礎知識について
事後学習(復習) わかったことを整理し、わからなかったことは何らかの方法で確認すること
第8週 事前学習(予習) 発達障害について調べておく
授業 発達障害(ADHD、学習障害、自閉症スペクトラム障害)の基礎知識について
事後学習(復習) わかったことを整理し、わからなかったことは何らかの方法で確認すること。
第9週 事前学習(予習) 共通する障害特性について調べておく
授業 障害特性の基礎知識について
事後学習(復習) わかったことを整理し、わからなかったことは何らかの方法で確認すること。
第10週 事前学習(予習) 共通する障害特性について調べておく
授業 障害特性の基礎知識について
事後学習(復習) わかったことを整理し、わからなかったことは何らかの方法で確認すること。
第11週 事前学習(予習) 身体意識の形成について調べておく
授業 発達に関する基礎知識について
事後学習(復習) わかったことを整理し、わからなかったことは何らかの方法で確認すること。
第12週 事前学習(予習) 知覚―運動学習について
授業 発達に関する基礎知識について
事後学習(復習) わかったことを整理し、わからなかったことは何らかの方法で確認すること。
第13週 事前学習(予習) 支援のポイントについて調べておく
授業 発達障害への対応に関する基礎知識について
事後学習(復習) わかったことを整理し、わからなかったことは何らかの方法で確認すること。
第14週 事前学習(予習)
授業 発達障害への対応に関する基礎知識について
事後学習(復習) わかったことを整理し、わからなかったことは何らかの方法で確認すること。
第15週 事前学習(予習) 合理的配慮について調べておく
授業 障害児へのかかわり方のまとめ、及び合理的配慮について(試験を含む)
事後学習(復習) 合理的配慮についてまとめておく。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ※授業や評価について重要なことは授業の冒頭に述べるので、遅刻して聞き逃しがないように。

※遅刻、早退、授業中の私語など、授業の妨げになるような行為が続く場合は、受講を制限することがあります。