トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

子ども学演習

科目名 子ども学演習
ナンバリング CS_E3_01
担当者 髙尾 兼利
開設学科
専攻・コース
子ども学科
分類 専門教育科目 ゼミナール
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 3年 通年 2単位 必修
授業の概要
及びねらい
この授業では子どもに関する様々な事象に対して関心を抱き、理解し、研究していく態度を育成する。こうした態度の習得と並行して、先行研究の精読、研究方法、観察、調査について指導する。また、子育て支援活動を支援する。以上の一連の内容は心理学の視座から成る。本科目は地域志向科目となります。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)子どもと子育てに関心を持ち、探究する態度を形成する。
2)文献を読んで、要旨を記述し、報告することができる。
3)他の報告を聴き、質問や意見を述べることができる。
4)絵本と子どもの心について関心を持ち、理解することできる。
5)教育・保育の専門家のアイデンティティについて関心を持ち、理解することできる。
6)子育て支援活動の意義を認め、活動を計画し、実行し、反省することできる。
7)これまでの学びを基礎に、卒業研究のテーマについて考え、計画することができる。
8)インターネットを活用して文献検索の方法を習得する。
9)質問紙調査、観察、面接など、卒業研究に必要な調査の方法を理解する。
学習方法 論文等文献の精読、レポート作成、発表、討論、調査、体験学習
テキスト及び
参考書籍
適宜プリント等を配布する
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率     5           10 5         10   10       10 10 30 10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 50
授業態度 10
受講者の発表 30
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスを読む
授業 オリエンテーション(ゼミ・教員紹介・ゼミ配属方法についての説明)
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
第2週 事前学習(予習) 訪問すべき教員を事前に選択しておく
授業 研究室訪問(選択希望のゼミの教員を訪問し、研究テーマについて話し合う)希望調査票提出
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
第3週 事前学習(予習) 特になし
授業 ゼミ別オリエンテーション(授業の進め方、顔合わせ)
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
第4週 事前学習(予習) 興味関心を抱いた絵本を3冊読む
授業 子育て支援活動「絵本小劇場」の企画立案(絵本を楽しみ、絵本の中からテーマを設定する)
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
第5週 事前学習(予習) 子育て支援活動の計画を思案する
授業 子育て支援活動の計画・準備(1)
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
第6週 事前学習(予習) 子育て支援活動の準備を思案する
授業 子育て支援活動の計画・準備(2)
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
第7週 事前学習(予習) 子育て支援活動のリハーサルの準備をする
授業 子育て支援活動(子どもミュージアム)リハーサル
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
第8週 事前学習(予習) 子育て支援活動のリハーサルを反省し、改善する
授業 子育て支援活動(子どもミュージアム)実施
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
第9週 事前学習(予習) 乳幼児の認知について復習する
授業 乳幼児の指さし行動の理解
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
第10週 事前学習(予習) 特になし
授業 乳幼児の指さし行動(「絵本小劇場」の録画)の分析
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
第11週 事前学習(予習) これまで読んだ絵本の中で面白いと感じた絵本を再び読む
授業 絵本体験(1)絵本に親しみ、絵本を楽しむ①
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
第12週 事前学習(予習) 名作と評価される絵本(絵本に関する表彰を得た絵本)を読む
授業 絵本体験(1)絵本に親しみ、絵本を楽しむ②
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
第13週 事前学習(予習) 絵本の読み聞かせのリハーサルをする
授業 絵本体験(2)絵本読み聞かせ①
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
第14週 事前学習(予習) 絵本の読み聞かせのリハーサルをする
授業 絵本体験(2)絵本読み聞かせ②
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
第15週 事前学習(予習) 乳幼児の認知について復習する
授業 絵本と子どもの心を理解する(1)子どもの想像する世界
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
第16週 事前学習(予習) 乳幼児の認知について復習する
授業 絵本と子どもの心を理解する(2)絵本と子どもの想像
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
第17週 事前学習(予習) エリクソンの心理社会的発達論を復習する
授業 ライフサイクルの理解(生涯発達の概説)
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
第18週 事前学習(予習) エリクソンの心理社会的発達論を復習する
授業 ライフサイクルの理解(乳幼児期、児童期)
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
第19週 事前学習(予習) エリクソンの心理社会的発達論を復習する
授業 ライフサイクルの理解(青年期、成人期)
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
第20週 事前学習(予習) アイデンティティについて心理学に関する辞典で調べる
授業 教育・保育の専門家のアイデンティティ形成の理解
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
第21週 事前学習(予習) 質問項目に沿って面接のリハーサルを実施する
授業 教育・保育の専門家のアイデンティティに関する調査(実習の活用)
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
第22週 事前学習(予習) 調査結果の報告を作成する
授業 教育・保育の専門家のアイデンティティ危機の調査結果報告
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
第23週 事前学習(予習) これまで学習したことを整理しておく
授業 卒業論文についての理解
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
第24週 事前学習(予習) インターネットによる文献検索を試行する
授業 研究テーマに関する文献検索と内容の要約と発表(1)
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
第25週 事前学習(予習) 研究テーマに関する文献検索
授業 研究テーマに関する文献検索と内容の要約と発表(2)
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
第26週 事前学習(予習) 研究テーマに関する文献検索
授業 研究テーマに関する文献検索と内容の要約と発表(3)
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
第27週 事前学習(予習) 研究テーマを選択し、卒業論文作成の計画を立てる
授業 研究テーマの選択と卒業論文作成の計画についての発表と理解
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
第28週 事前学習(予習) 研究テーマに関する先行研究について要約する
授業 研究テーマと先行研究の発表と理解
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
第29週 事前学習(予習) 研究テーマに関する研究方法について考案する
授業 研究テーマと研究方法の発表と理解
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
第30週 事前学習(予習) これまで学習したことを整理する
授業 研究論文の構成と記述に関する理解
事後学習(復習) 授業内容の鍵となる概念を整理する
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 子どもと子育てに関する自らの関心を言語化しておく。日常的に子どもに関する出来事、事象に関心を持ち、その要約を略記しておくことが望ましい。