トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

文学と言語

科目名 文学と言語
ナンバリング CE_B1_04
担当者 金久 愼一
開設学科
専攻・コース
子ども学科
分類 共通教育科目 教養教育科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 前期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
漢字の由来、特質などについて概説したり、代表的な児童文学作品を取り上げ、言葉や漢字の意味分析や文学作品・作者像などの解説を通したりして、文学作品に内包されている教育的価値(人間を取りまく自然・社会についての幅広い認識、豊かな心情、物事に対する見方・考え方・感じ方等)を理解させる。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1) 漢字の語源・組み立て・熟語・同音異義語・対義語などを理解し、具体例を基に説明することができる。
2) 詩・短歌・俳句・物語などの文学作品に接し、その特徴や価値に気づくとともに、文学作品のおもしろさ を理解し、説明することができる。
3) 小学校国語教科書に掲載されている代表的な児童文学を読み、作品の主題を考えるとともに、その作者に ついても調べることができる。
4) 伝承されてきた昔話や古典には独特なリズムや表現があり、その中に込められた人々の願いがあることに 気づくとともに、暗唱表現ができる。
5) 本学習内容と児童文学を読んだ経験とを出し合わせながら、今後、自らの読書生活を充実させようという 意欲化を図る。


 
 
学習方法 講義 演習
テキスト及び
参考書籍
光村図書出版教材集(「大造じいさんとガン」)、光村図書出版教科書(4年下「はばたき」、6年「創造」)
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10                       10     30   30 20           100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 60
小テスト等  
宿題・授業外レポート 20
授業態度 10
受講者の発表  
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 授業計画書を見ながら、授業の流れについて把握する。
授業 「文学と言語」を通して目指す力と今後の授業プロセスについて概説する。
事後学習(復習) 学習内容を振り返り、今後の学習見通しや力点についてメモしておく。
第2週 事前学習(予習) 図書館やネット等で漢字学習のポイントについて調べておく。
授業 漢字の由来・構成について調べる。(語源・組み立て・熟語)
事後学習(復習) 学習した漢字の語源・組み立て・熟語等をノートにまとめる。
第3週 事前学習(予習) 図書館やネット等で漢字学習のポイントについて調べておく。
授業 漢字の組み立て・特質について調べる。(同音異義語・同訓異義語・対義語・類義語等)
事後学習(復習) 学習した同音異義語・同訓異義語・対義語・類義語等をノートにまとめる。
第4週 事前学習(予習) 鑑賞詩やその作者について調べておく。
授業 言葉に着目したり、言葉を関係づけたりしながら鑑賞詩を読み味わう。
事後学習(復習) 鑑賞詩の共通点やその特性についてノートにまとめる。
第5週 事前学習(予習) 「金子みすず」の年譜を調べておく。
授業 「金子みすず」の詩を鑑賞し、「みすずの世界」を味わう。
事後学習(復習) 「金子みすず」の年譜や作品、彼女の作品の底流に流れているものをまとめる。
第6週 事前学習(予習) 古典について調べるとともに、今まで学習した古典学習を振り返っておく。
授業 古典にふれ、作者の自然観、社会観、人間観を読み取り、その意義を考える。
事後学習(復習) 古典学習の必要性やその特徴をまとめる。
第7週 事前学習(予習) 今まで学習したことのある漢文や漢詩を調べておく。
授業 漢文や漢詩を読み、暗唱読みを行ったりして その価値やリズムのよさを味わう。
事後学習(復習) よく知られている漢文や漢詩の特徴やリズムなどをまとめる。
第8週 事前学習(予習) 民話とはどんなものをいうのかについて、自分なりにまとめておく。
授業 話の中に流れている民衆の願い、祈り、悲しみ等を読み取り、民話の魅力や特徴を調べる。
事後学習(復習) 民話の中に流れている民衆のエネルギーや特徴をノートにまとめる。
第9週 事前学習(予習) 文学作品「やまなし」を読み、作品の好きな場面を整理しておく。
授業 文学作品「やまなし」の特徴や分析を通して、作品に込められている主題を読み取る。
事後学習(復習) 作品の主題に向かうまでの作者の論構成をまとめる。
第10週 事前学習(予習) 図書館等を活用して宮澤賢治の年譜や作品を調べておく。
授業 宮澤賢治について調べるとともに、作品「やまなし」が書かれた背景を考える。
事後学習(復習) 宮澤賢治について考えたことをノートにまとめる。
第11週 事前学習(予習) 文学作品「ごんぎつね」を読み、作品の好きな場面を整理しておく。
授業 文学作品「ごんぎつね」の特徴や分析を通して、作品に込められている主題を読み取る。
事後学習(復習) 作品の主題に向かうまでの作者の論構成をまとめる。
第12週 事前学習(予習) 図書館等を活用して新美南吉の年譜や作品を調べておく。
授業 新美南吉について調べるとともに、作品「ごんぎつね」が書かれた背景を考える。
事後学習(復習) 新美南吉について考えたことをノートにまとめる。
第13週 事前学習(予習) 文学作品「大造じいさんとガン」を読み、作品の好きな場面を整理しておく。
授業 文学作品「大造じいさんとガン」の特徴や分析を通して、作品に込められている主題を読み取る。
事後学習(復習) 作品の主題に向かうまでの作者の論構成をまとめる。
第14週 事前学習(予習) 図書館等を活用して椋鳩十の年譜や作品を調べておく。
授業 椋鳩十について調べるとともに、作品「大造じいさんとガン」が書かれた背景を考える。
事後学習(復習) 椋鳩十について考えたことをノートにまとめる。
第15週 事前学習(予習) まとめノートをもとに今まで学習してきたことを振り返る。
授業 学習のまとめをする。(レポートテストを含む)
事後学習(復習) 「文学と言語」で学んだことを振り返り、自分なりに大切だと思うことを整理する。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考