トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

特別支援教育総論

科目名 特別支援教育総論
ナンバリング PC_B1_03
担当者 徳永 豊
利光 恵
松田 次生
今村 亜子
深川 美砂子
開設学科
専攻・コース
心理カウンセリング学科
分類 専門教育科目 学科基幹科目
関連する
資格・免許
特別支援学校教諭一種免許状(知的障害者・肢体不自由者及び病弱者)
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 後期 2単位 必修
授業の概要
及びねらい
本科目ではまず特別支援教育の理念と基本的な考え方を概説する。その上で、教育形態とそれぞれの障害に応じた教育課程の編成とその指導内容について説明する。また、特殊教育から特別支援教育に変更された新しい取り組みについて紹介する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1.特別支援教育とは何かが説明できる。
2.特別支援教育と障害児教育の相違点を理解し、その説明ができる。
3.障害児教育の歴史を学び、説明することができる。
4.特別支援学校・特別支援学級についての現状と課題を述べることができる。
5.特別支援教育の内容について説明することができる。
6.特別支援教育コーディネーターや特別支援学校のセンター的機能について述べることができる。
7.特別支援教育に関わっていく意志を確立することができる。
学習方法 講義(オムニバス形式)。
テキスト及び
参考書籍
特別支援学校学習指導要領解説総則編(幼稚部・小学部・中学部)
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                     5 5   10   60           20     100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等  
宿題・授業外レポート  
授業態度  
受講者の発表 20
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) テキストの概要、構成を理解しておくこと。
授業 特別支援教育とは(徳永)
事後学習(復習) 配布資料を確認し、要点をまとめる。
第2週 事前学習(予習) 前回の配布資料を振り返り、疑問点を整理しておくこと。
授業 障害児教育の歴史①(諸外国の歴史)(徳永)
事後学習(復習) 配布資料を確認し、要点をまとめる。
第3週 事前学習(予習) 前回の配布資料を振り返り、疑問点を整理しておくこと。
授業 障害児教育の歴史②(日本の歴史)(徳永)
事後学習(復習) 配布資料を確認し、要点をまとめる。
第4週 事前学習(予習) テキストの学校教育法等を読むこと。前回の配布資料を振り返り、疑問点を整理しておくこと。
授業 特別支援教育における教育課程の編成①(教育課程と学習指導要領)(徳永)
事後学習(復習) 配布資料を確認し、要点をまとめる。
第5週 事前学習(予習) テキストの小学部等を読むこと。前回の配布資料を振り返り、疑問点を整理しておくこと。
授業 特別支援教育における教育課程の編成②(特別支援教育における教育課程編成)(徳永)
事後学習(復習) 配布資料を確認し、要点をまとめる。
第6週 事前学習(予習) テキストの自立活動等を読むこと。前回の配布資料を振り返り、疑問点を整理しておくこと。
授業 自立活動について①(自立活動の歴史的経緯と内容)(徳永)
事後学習(復習) 配布資料を確認し、要点をまとめる。
第7週 事前学習(予習) 前回の配布資料を振り返り、疑問点を整理しておくこと。
授業 自立活動について②(指導計画上の留意点)(知的障害、肢体不自由)(徳永)
事後学習(復習) 配布資料を確認し、要点をまとめる。
第8週 事前学習(予習) 前回の配布資料を振り返り、疑問点を整理しておくこと。
授業 特別支援学校における教育の概要(知的障害、肢体不自由)(徳永)
事後学習(復習) 配布資料を確認し、要点をまとめる。
第9週 事前学習(予習) 前回の配布資料を振り返り、疑問点を整理しておくこと。
授業 小・中学校における特別支援教育の仕組み(徳永)
事後学習(復習) 配布資料を確認し、要点をまとめる。
第10週 事前学習(予習) 前回の配布資料を振り返り、疑問点を整理しておくこと。
授業 小・中学校における特別支援教育の概要(知的障害、肢体不自由)(徳永)
事後学習(復習) 配布資料を確認し、要点をまとめる。
第11週 事前学習(予習) 健常児の言語発達、伝音性難聴、感音性難聴、補聴器、手話、オージオグラムについて調べておく。
授業 聴覚障害児への特別支援教育について基本的な知識を習得し、コミュニケーションについて考察(今村)
事後学習(復習) ことばの発達の概略をまとめ、聴覚障害による影響を考察しサポートの手だてを立案する。
第12週 事前学習(予習) 病気の子どもの教育について、疑問点をまとめていく。
授業 小・中学校における特別支援教育の概要(言語・病弱)(深川)
事後学習(復習) 配布資料を確認し、要点をまとめる。
第13週 事前学習(予習) 出身県の病弱部門のある特別支援学校について調べておく。
授業 特別支援学校における教育の概要(病弱)(深川)
事後学習(復習) 配布資料を確認し、要点をまとめる。
第14週 事前学習(予習) 視覚障害とはどのような障害かを調べておく。
授業 特別支援学校、小・中学校における特別支援教育の概要(視覚障害)(松田)
事後学習(復習) 出身県の視覚特別支援学校(盲学校)について調べる。
第15週 事前学習(予習) 発達障害・情緒障害の特性について書籍やインターネットを用いて調べておくこと。
授業 小・中学校における特別支援教育の概要(情緒障害、発達障害)(利光)
事後学習(復習) 授業内容を基に小・中学校での教育的配慮について整理を行うこと。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 *一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。
 講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。
*課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。