トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

地域生活支援学

科目名 地域生活支援学
ナンバリング LL_A1_01
担当者 桑原 雅臣
鍋島 恵美子
平田 孝治
田中 知恵
西岡 征子
武富 和美
馬場 由美子
吉村 浩美
立川 かおり
小川 智子
古川 孝順
開設学科
専攻・コース
地域生活支援学科 食生活支援コース
地域生活支援学科 福祉生活支援コース
地域生活支援学科 多文化生活支援コース
分類 専門教育科目 必修科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 前期 2単位 必修
授業の概要
及びねらい
近年生活上に困難や障害をもつ人びとに対する支援は、さまざまな領域で、地域社会を基盤に行われるようになっている。この授業では、生活やそれに対する支援についての基本的な考え方について理解し、具体的な支援の領域や方法について理解し、実それらを践活動に結びつけることができるようになることを目指す。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1.生活やそれに対する支援について、理解する。
2.生活支援の制度について理解する。
3.実際に生活に困っている人びとに、どのような援助の仕方が可能か、考える力を身につける。
4.多様な生活支援の方法について、情報を集め、困っている人びとに提供できる力を身につける。
学習方法  まず、生活や生活支援とはどのようなことか、基本的な知識と理解をもつことから始め、グループ単位でictなどを活用して情報を集め、支援の制度について理解し、適用の実際について討論し、理解を深めるようにしたい。
テキスト及び
参考書籍
古川孝順『福祉ってなんだ』(岩波書店) 
【地域生活支援学科 食生活支援コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 3 3 4 3 3 4 3 3 4 3 3 4 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 40
授業態度  
受講者の発表 60
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
【地域生活支援学科 福祉生活支援コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 3 3 4 3 3 4 3 3 4 3 3 4 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 40
授業態度  
受講者の発表 60
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
【地域生活支援学科 多文化生活支援コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 3 3 4 3 3 4 3 3 4 3 3 4 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 40
授業態度  
受講者の発表 60
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) テキストをよく読んでおいてください。
授業 導入-授業の進め方
事後学習(復習) 授業を振り、理解できたところ、できなかったところをチェックしてください。
第2週 事前学習(予習) 前回の授業を振り返っておいてください。
授業 生活とは何か、考えてみます。
事後学習(復習) 授業を振り、理解できたところ、できなかったところをチェックしてください。
第3週 事前学習(予習) 前回の授業を振り返っておいてください。
授業 生活の困難や障害とはどのようなことを指しているのか考えてみます。
事後学習(復習) 授業を振り、理解できたところ、できなかったところをチェックしてください。
第4週 事前学習(予習) 前回の授業を振り返っておいてください。
授業 生活の困難や障害がどのようにしてお子ッ知恵うのか、考えてみます。
事後学習(復習) 授業を振り、理解できたところ、できなかったところをチェックしてください。
第5週 事前学習(予習) 前回の授業を振り返っておいてください。
授業 人権の養護や保障という領域で生活支援について考えます。
事後学習(復習) 授業を振り、理解できたところ、できなかったところをチェックしてください。
第6週 事前学習(予習) 前回の授業を振り返っておいてください。
授業 健康の促進という領域で生活支援について考えます。
事後学習(復習) 授業を振り、理解できたところ、できなかったところをチェックしてください。
第7週 事前学習(予習) 前回の授業を振り返っておいてください。
授業 教育という領域で生活支援について考えます。
事後学習(復習) 授業を振り、理解できたところ、できなかったところをチェックしてください。
第8週 事前学習(予習) 前回の授業を振り返っておいてください。
授業 雇用という領域で生活支援について考えます。
事後学習(復習) 授業を振り、理解できたところ、できなかったところをチェックしてください。
第9週 事前学習(予習) 前回の授業を振り返っておいてください。
授業 まちづくりという領域で生活支援について考えます。
事後学習(復習) 授業を振り、理解できたところ、できなかったところをチェックしてください。
第10週 事前学習(予習) 前回の授業を振り返っておいてください。
授業 所得の保障という領域で生活支援について考えます。
事後学習(復習) 授業を振り、理解できたところ、できなかったところをチェックしてください。
第11週 事前学習(予習) 前回の授業を振り返っておいてください。
授業 居住の確保という領域で生活支援について考えます。
事後学習(復習) 授業を振り、理解できたところ、できなかったところをチェックしてください。
第12週 事前学習(予習) 保健の促進という領域で生活支援について考えます。
授業 前回の授業を振り返っておいてください。
事後学習(復習) 授業を振り、理解できたところ、できなかったところをチェックしてください。
第13週 事前学習(予習) 前回の授業を振り返っておいてください。
授業 医療の保障という領域で生活支援について考えます。
事後学習(復習) 授業を振り、理解できたところ、できなかったところをチェックしてください。
第14週 事前学習(予習) 前回の授業を振り返っておいてください。
授業 消費者の保護という領域で生活支援について考えます。
事後学習(復習) 授業を振り、理解できたところ、できなかったところをチェックしてください。
第15週 事前学習(予習) これまでの授業を振り返っておいてください。
授業 14週までの授業を踏まえ、地域における生活支援なにか、全員で討論します。
事後学習(復習) 授業の全体を振り返り、まとめを行ってください。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考