トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

子ども学演習

科目名 子ども学演習
ナンバリング CS_E3_01
担当者 岩根 浩
開設学科
専攻・コース
子ども学科
分類 専門教育科目 ゼミナール
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 3年 通年 2単位 必修
授業の概要
及びねらい
本授業では、文献資料の収集・講読、調査活動、レポート作成、発表や討論、子育て支援活動などを通して、子どもに関する知識や理解を深め、研究を進めていく態度を育成する。本科目は、4年次開講の「卒業研究」の基礎演習として位置付けられる地域志向科目である。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)子どもや教育、保育に関する諸問題に関心をもち、探究することができる。
2)論文や文献資料を読んで、その内容や要旨をレジュメにまとめることができる。
3)資料研究や調査活動を通して、多角的な観点から子どもの姿をとらえることができる。
4)我が国の国語教育を推進し支えてきた先達の実践に学ぶことを通して、子どもの成長に資する教師の役割や生き方、子ども主体の授業づくりについて考えることができる。
5)言葉の働きについて考えることを通して、言語生活者として自分を高めていこうとする意欲をもつ。
6)子育て支援活動の意義を理解し、その企画・実行・反省をすることができる。
7)ICT等の活用により文献調査の方法及び発表の仕方を習得することができる。
8)卒業論文作成に必要な基本的能力を習得することができる。
学習方法 論文や文献の講読、資料収集及び作成、レポート作成、発表・討論、調査活動、体験学習
テキスト及び
参考書籍
各自で作成したレポートや補助資料等を中心に授業を進めます。受講者の興味・関心及び学習の進度に合わせ、適宜、参考書を紹介したりプリントを配付したりします。
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10                 10     10     20 10 20 10     10     100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 40
授業態度 10
受講者の発表 30
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 授業計画書を読んでおく。
授業 オリエンテーション(ゼミ別の教員紹介、ゼミ学習の特性など)
事後学習(復習) ゼミでの学習の仕方や授業内容のポイントについて整理する。
第2週 事前学習(予習) ゼミ活動の中で疑問に思ったことや活動の見通しなど、不明な点を整理しておく。
授業 研究室訪問(今後の研究の方向や内容・方法について話し合う)
事後学習(復習) 研究室訪問で学んだことを整理する。
第3週 事前学習(予習) ゼミ別オリエンテーションに向けて、研究の方向性を整理しておく。
授業 ゼミ別オリエンテーション(自己紹介、授業の進め方、研究内容の解明に向けた計画づくり)
事後学習(復習) 今後の授業内容や研究の方向性、研究の方法などを整理する。
第4週 事前学習(予習) 「子どもとは何か(子ども観)」について、自分の考えをまとめておく。
授業 国語教育の歴史や実践に学ぶ①(子どもの見方、感じ方、子ども観)
事後学習(復習) 授業で学んだことをノートにまとめる。
第5週 事前学習(予習) これまでに「子どもから学んだこと」について、自分の考えをまとめておく。
授業 国語教育の歴史や実践に学ぶ②(子どもに学ぶ)
事後学習(復習) 授業で学んだことをノートにまとめる。
第6週 事前学習(予習) 教師になって「子どもに何を教えるか」について、自分の考えをまとめておく。
授業 国語教育の歴史や実践に学ぶ③(「教える」ということ)
事後学習(復習) 授業で学んだことをノートにまとめる。
第7週 事前学習(予習) 日常生活で使われている言葉をめぐる問題点について、自分の考えも入れて整理しておく。
授業 国語教育の歴史や実践に学ぶ④(言葉を豊かにする①)
事後学習(復習) 授業で学んだことをノートにまとめる。
第8週 事前学習(予習) 前時の学習で話題になったことに関して、自分の考えをまとめておく。
授業 国語教育の歴史や実践に学ぶ⑤(言葉を豊かにする②)
事後学習(復習) 授業で学んだことをノートにまとめる。
第9週 事前学習(予習) 子どもの成長を支える教師の役割や姿勢について、自分の考えをまとめておく。
授業 国語教育の歴史や実践に学ぶ⑥(教師にとって「学ぶ」とは)
事後学習(復習) 授業で学んだことをノートにまとめる。
第10週 事前学習(予習) 子育て支援活動(子どもミュージアム)の目的や内容を考えておく。
授業 子育て支援活動(子どもミュージアム)の計画・準備
事後学習(復習) 子育て支援活動(子どもミュージアム)の計画・準備を確認し、練習を始める。
第11週 事前学習(予習) 子育て支援活動(子どもミュージアム)の練習をする。
授業 子育て支援活動(子どもミュージアム)のリハーサル
事後学習(復習) 役割分担に応じて、子育て支援活動(子どもミュージアム)に向けた準備を確認する。
第12週 事前学習(予習) 役割分担に応じて、子育て支援活動(子どもミュージアム)に向けた最終の準備・確認を行う。
授業 子育て支援活動(子どもミュージアム)の実施
事後学習(復習) 子育て支援活動(子どもミュージアム)の成果と課題をまとめる。
第13週 事前学習(予習) 各自、レポート発表に向けて準備をしておく。
授業 レポート発表・検討会①
事後学習(復習) レポート発表の自己評価及び検討会での質疑・意見等をまとめ、今後の研究に生かす。
第14週 事前学習(予習) 各自、レポート発表に向けて準備をしておく。
授業 レポート発表・検討会②
事後学習(復習) レポート発表の自己評価及び検討会での質疑・意見等をまとめ、今後の研究に生かす。
第15週 事前学習(予習) 後期に取り組んでいきたい自分の課題を整理しておく。
授業 前期の学習の成果を振り返るとともに、後期に取り組んでいきたい内容について話し合う。
事後学習(復習) 各自で研究テーマ(案)を設定する。
第16週 事前学習(予習) 自身の研究について概要をまとめておく。
授業 自身の研究テーマ及び内容の練り上げ、グループでの確認・検討①
事後学習(復習) 各自で研究テーマを精査する。
第17週 事前学習(予習) 自身の研究テーマについて概要をまとめておく。
授業 自身の研究テーマ及び内容の練り上げ、グループでの確認・検討②
事後学習(復習) 各自で研究テーマを精査する。
第18週 事前学習(予習) 今後研究を深めるための見通しを立てておく。
授業 研究テーマの設定、研究計画書の作成①
事後学習(復習) 文献資料の検索、研究内容に係る調査活動の実施計画や日程などをまとめる。
第19週 事前学習(予習) 今後研究を深めるための見通しを立てておく。
授業 研究テーマの設定、研究計画書の作成②
事後学習(復習) 文献資料の検索、研究内容に係る調査活動の実施計画や日程などをまとめる。
第20週 事前学習(予習) 研究テーマや内容に関わる情報等の収集を行う。
授業 各自の調査研究活動①(文献資料や調査事項の整理)
事後学習(復習) 本時の研究・調査活動をまとめる。
第21週 事前学習(予習) 研究テーマや内容に関わる情報等の収集を行う。
授業 各自の調査研究活動②(文献資料の収集、アンケートや調査書類の作成)
事後学習(復習) 本時の研究・調査活動をまとめる。
第22週 事前学習(予習) 研究テーマや内容に関わる情報等の収集を行う。
授業 各自の調査研究活動③(文献資料の収集、分類・整理)
事後学習(復習) 本時の研究・調査活動をまとめる。
第23週 事前学習(予習) これまでの研究調査をまとめ、中間発表に備える。
授業 中間発表・検討会
事後学習(復習) 中間発表会での質疑応答を通して、更に取り組むべき研究調査活動の内容を整理する。
第24週 事前学習(予習) 研究テーマや内容に関わる情報等の収集を行う。
授業 各自の調査研究活動④
事後学習(復習) 本時の研究・調査活動をまとめる。
第25週 事前学習(予習) 研究テーマや内容に関わる情報等の収集を行う。
授業 各自の調査研究活動⑤
事後学習(復習) 本時の研究・調査活動をまとめる。
第26週 事前学習(予習) これまでの研究調査をまとめ、研究発表に備える。
授業 研究発表会・検討会①
事後学習(復習) 研究発表会の中で相互に批評・評価し合ったことをもとに、自分の発表内容を見直す。
第27週 事前学習(予習) これまでの研究調査をまとめ、研究発表に備える。
授業 研究発表会・検討会②
事後学習(復習) 研究発表会の中で相互に批評・評価し合ったことをもとに、自分の発表内容を見直す。
第28週 事前学習(予習) これまでに学習したことを整理しておく。
授業 卒業研究に向けて①(卒業論文についての理解)
事後学習(復習) 授業の要点を整理する。
第29週 事前学習(予習) 卒業論文のテーマを考える。
授業 卒業研究に向けて②(テーマの選択・構想・方法・文献の収集と検索)
事後学習(復習) 卒業論文の構想を練る。
第30週 事前学習(予習) 「子ども学演習」で学んできたことを振り返り、学習の成果物やレポートなどを整理する。
授業 卒業研究に向けて③(一年間のまとめ)
事後学習(復習) 卒業研究に向けて、自分の課題を明確にする。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 本科目は4年次開講の「卒業研究」の基礎となる演習ゆえ、日頃から課題意識をもち、自分の考えをもって授業に臨んでください。