トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

日本語Ⅲ

科目名 日本語Ⅲ
ナンバリング
担当者 西河 貞捷
開設学科
専攻・コース
地域生活支援学科 食生活支援コース
地域生活支援学科 福祉生活支援コース
地域生活支援学科 多文化生活支援コース
分類 専門教育科目 選択科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 後期 1単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
学生生活を円滑に進めるためには、論理的かつ簡潔で読みやすい論文やレポ-トを書く必要があることから、本授業では、日本語文章の読解と読みやすい文章の書き方を演習方式で身に着ける。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
新聞記事や文学作品を基にレビュ-や要約を決められた時間内・文字数内に正しい日本語を使って書き上げる訓練を繰り返し、簡潔で読みやすい文章が書けるようになる。
毎回、決められた課題に取り組み文章作成スキルを獲得し、日本語文章の作成力も身に付ける。
学習方法 新聞記事を手書きで複写し、そのわかりやすさの源をさぐる。
著名な文学作品を読み、日本語の美しさを見つける。
特定のテ-マについて、自分の意見をまとめる。
テキスト及び
参考書籍
資料を配布する。
【地域生活支援学科 食生活支援コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   20     20     30     30                           100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 30
小テスト等  
宿題・授業外レポート 30
授業態度 20
受講者の発表  
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
【地域生活支援学科 福祉生活支援コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   20     20     30     30                           100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 30
小テスト等  
宿題・授業外レポート 30
授業態度 20
受講者の発表  
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
【地域生活支援学科 多文化生活支援コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   20     20     30     30                           100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 30
小テスト等  
宿題・授業外レポート 30
授業態度 20
受講者の発表  
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスを熟読し、講義の目的等を把握する。
授業 オリエンテ-ション(資料配布、講義の進め方の説明)
事後学習(復習) 講義内容の把握。
第2週 事前学習(予習) 講義資料を熟読し、授業に備える。
授業 新聞記事の内容を理解し、直筆で複写する。記事の内容についてグル-プ討議を行う。
事後学習(復習) 討議の内容をまとめる。
第3週 事前学習(予習) 資料中の不明な点を抽出する。
授業 新聞記事の内容を理解し、直筆で複写する。記事の内容についてグル-プ討議を行う。
事後学習(復習) 討議の内容をまとめる。
第4週 事前学習(予習) 資料中の不明な点を抽出する。
授業 新聞記事の内容を理解し、直筆で複写する。記事の内容についてグル-プ討議を行う。
事後学習(復習) 討議の内容をまとめる。
第5週 事前学習(予習) 資料中の不明な点を抽出する。
授業 レポ-ト。新聞記事の内容を理解し、直筆で複写する。記事の内容についてグル-プ討議を行う。
事後学習(復習) 討議の内容をまとめる。
第6週 事前学習(予習) 資料の文学作品を読む。
授業 資料中の作品の内容を理解する。作品の内容についてグル-プ討論を行う。
事後学習(復習) 討論内容をまとめる。
第7週 事前学習(予習) 資料の文学作品を読む。
授業 資料中の作品の内容を理解する。作品の内容についてグル-プ討論を行う。
事後学習(復習) 討論内容をまとめる。
第8週 事前学習(予習) 資料の文学作品を読む。
授業 資料中の作品の内容を理解する。作品の内容についてグル-プ討論を行う。
事後学習(復習) 討論内容をまとめる。
第9週 事前学習(予習) 資料の文学作品を読む。
授業 資料中の作品の内容を理解する。作品の内容についてグル-プ討論を行う。
事後学習(復習) 討論内容をまとめる。
第10週 事前学習(予習) 資料の文学作品を読む。
授業 レポ-ト。資料中の作品の内容を理解する。作品の内容についてグル-プ討論を行う。
事後学習(復習) 討論内容をまとめる。
第11週 事前学習(予習) 自分の興味あるテ-マを設定し、発表の構想をねる。
授業 特定のテ-マについて、まとめた自分の意見を発表する。
事後学習(復習) 他の受講生の発表内容と自分の考えを比較する。
第12週 事前学習(予習) 興味あるテ-マを設定し、発表の構想をねる。
授業 特定のテ-マについて、まとめた自分の意見を発表する。
事後学習(復習) 他の受講生の発表内容と自分の考えを比較する。
第13週 事前学習(予習) 興味あるテ-マを設定し、発表の構想をねる。
授業 特定のテ-マについて、まとめた自分の意見を発表する。
事後学習(復習) 他の受講生の発表内容と自分の考えを比較する。
第14週 事前学習(予習) 興味あるテ-マを設定し、発表の構想をねる。
授業 特定のテ-マについて、まとめた自分の意見を発表する。
事後学習(復習) 他の受講生の発表内容と自分の考えを比較する。
第15週 事前学習(予習) 授業全体の問題点を抽出し全体の復習のための資料を準備する。、
授業 本授業全体のについて議論する。
事後学習(復習) 議論の内容を再読する。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考