トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

発達と老化の理解Ⅱ

科目名 発達と老化の理解Ⅱ
ナンバリング LW_K2_02
担当者 吉村 浩美
開設学科
専攻・コース
地域生活支援学科 食生活支援コース
地域生活支援学科 福祉生活支援コース
地域生活支援学科 多文化生活支援コース
分類 専門教育科目 選択科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 後期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
発達の観点からの老化を理解し、老化に関する心理や身体機能の変化の特徴に関する基礎的知識を習得させる。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)人間の成長と発達について理解する。
2)社会からみた老年期について理解する。
3)老年期に伴う心と体の変化と日常生活について理解する。
4)高齢者に多い症状・病気について理解する。

学習方法 講義
テキスト及び
参考書籍
『最新介護福祉全書 発達と老化の理解』第9巻 メヂカルフレンド社
【地域生活支援学科 食生活支援コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                         10     20 20 20 10   10   10   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 80
小テスト等 5
宿題・授業外レポート  
授業態度 5
受講者の発表 5
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
【地域生活支援学科 福祉生活支援コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                         10     20 20 20 10   10   10   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 80
小テスト等 5
宿題・授業外レポート  
授業態度 5
受講者の発表 5
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
【地域生活支援学科 多文化生活支援コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                         10     20 20 20 10   10   10   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 80
小テスト等 5
宿題・授業外レポート  
授業態度 5
受講者の発表 5
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) テキストの範囲を事前に読んでおく
授業 第1章人間の成長と発達の基礎的理解P2~10,13~19
事後学習(復習) 習った範囲をまとめ、残った部分はテキストを見て自分で埋める。
第2週 事前学習(予習) 前回の内容を理解し、覚え、小テストに備える。テキストの範囲を事前に読んでおく。
授業 前回まで分の小テスト 第1章人間の成長と発達の基礎的理解P20~33
事後学習(復習) 習った範囲をまとめ、残った部分はテキストを見て自分で埋める。
第3週 事前学習(予習) 前回の内容を理解し、覚え、小テストに備える。テキストの範囲を事前に読んでおく。
授業 前回まで分の小テスト 第2章社会から見た老年期P40~48
事後学習(復習) 習った範囲をまとめ、残った部分はテキストを見て自分で埋める。
第4週 事前学習(予習) 前回の内容を理解し、覚え、小テストに備える。テキストの範囲を事前に読んでおく。
授業 前回まで分の小テスト 第2章社会から見た老年期P49~61
事後学習(復習) 習った範囲をまとめ、残った部分はテキストを見て自分で埋める。
第5週 事前学習(予習) 前回の内容を理解し、覚え、小テストに備える。テキストの範囲を事前に読んでおく。
授業 前回まで分の小テスト 第4章老化に伴うこころとからだの変化と日常生活P98~120
事後学習(復習) 習った範囲をまとめ、残った部分はテキストを見て自分で埋める。
第6週 事前学習(予習) 前回の内容を理解し、覚え、小テストに備える。テキストの範囲を事前に読んでおく。
授業 前回まで分の小テスト 第4章老化に伴うこころとからだの変化と日常生活P127~133
事後学習(復習) 習った範囲をまとめ、残った部分はテキストを見て自分で埋める。
第7週 事前学習(予習) 前回の内容を理解し、覚え、小テストに備える。テキストの範囲を事前に読んでおく。
授業 前回まで分の小テスト 第6章高齢者に多い症状・病気P174~178
事後学習(復習) 習った範囲をまとめ、残った部分はテキストを見て自分で埋める。
第8週 事前学習(予習) 前回の内容を理解し、覚え、小テストに備える。テキストの範囲を事前に読んでおく。
授業 前回まで分の小テスト 第6章高齢者に多い症状・病気P178~196
事後学習(復習) 習った範囲をまとめ、残った部分はテキストを見て自分で埋める。
第9週 事前学習(予習) 前回の内容を理解し、覚え、小テストに備える。テキストの範囲を事前に読んでおく。
授業 前回まで分の小テスト 第6章高齢者に多い症状・病気P197~202
事後学習(復習) 習った範囲をまとめ、残った部分はテキストを見て自分で埋める。
第10週 事前学習(予習) 前回の内容を理解し、覚え、小テストに備える。テキストの範囲を事前に読んでおく。
授業 前回までの分の小テスト 第6章高齢者に多い症状・病気P203~213
事後学習(復習) 習った範囲をまとめ、残った部分はテキストを見て自分で埋める。
第11週 事前学習(予習) 前回の内容を理解し、覚え、小テストに備える。テキストの範囲を事前に読んでおく。
授業 前回までの分の小テスト 第6章高齢者に多い症状・病気P214~230
事後学習(復習) 習った範囲をまとめ、残った部分はテキストを見て自分で埋める。
第12週 事前学習(予習) 前回の内容を理解し、覚え、小テストに備える。テキストの範囲を事前に読んでおく。
授業 前回まで分の小テスト 参考資料 要介護高齢者の介護で出会う病気P232~235
事後学習(復習) 習った範囲をまとめ、残った部分はテキストを見て自分で埋める。
第13週 事前学習(予習) 前回の内容を理解し、覚え、小テストに備える。テキストの範囲を事前に読んでおく。
授業 前回まで分の小テスト 参考資料 要介護高齢者の介護で出会う病気P236~238
事後学習(復習) 習った範囲をまとめ、残った部分はテキストを見て自分で埋める。
第14週 事前学習(予習) 前回の内容を理解し、覚え、小テストに備える。テキストの範囲を事前に読んでおく。
授業 前回まで分の小テスト 参考資料 要介護高齢者の介護で出会う病気P239~244
事後学習(復習) 習った範囲をまとめ、残った部分はテキストを見て自分で埋める。
第15週 事前学習(予習) 前回の内容を理解し、覚え、小テストに備える。テキストの範囲を事前に読んでおく。
授業 前回まで分の小テスト 全体のまとめ
事後学習(復習) 習った範囲をまとめ、残った部分はテキストを見て自分で埋める。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ※一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。
 講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。