| 科目名 | こころとからだのしくみD |
| ナンバリング | LW_C3_02 |
| 担当者 | 吉村 浩美 |
| 開設学科 専攻・コース |
生活福祉学科 |
| 分類 | 専門教育科目 必修科目 |
| 関連する 資格・免許 |
| 開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
| 佐賀 | 2年 | 後期 | 2単位 | 必修 |
| 授業の概要 及びねらい |
介護技術の根拠となる人体や構造及び介護サービスの提供における安全への留意点や心理的側面への配慮について理解させる。一般的な疾患や薬について理解し、介護に役立てさせる。 |
| 実務経験に 関連する 授業内容 |
|
| 授業の 到達目標 |
1)排泄に関連した心と体の仕組みについて理解し、介護に役立てる。 2)睡眠に関連した心と体の仕組みについて理解し、介護に役立てる。 3)死にゆく人の心と体の仕組みについて理解し、介護に役立てる。 |
| 学習方法 | 講義 |
| テキスト及び 参考書籍 |
テキスト1 最新介護福祉全書 第12巻 こころとからだのしくみ テキスト2 別巻 医学一般 メヂカルフレンド社 |
| 到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
| 汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
| 態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
| 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
| 比率 | 50 | 30 | 20 | 100 | |||||||||||||||||||||
| 評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
| 定期試験 | ◎ | 80 | |||||||||||||||||||||||
| 小テスト等 | ○ | 5 | |||||||||||||||||||||||
| 宿題・授業外レポート | |||||||||||||||||||||||||
| 授業態度 | ○ | 5 | |||||||||||||||||||||||
| 受講者の発表 | ○ | 5 | |||||||||||||||||||||||
| 授業の参加度 | ○ | 5 | |||||||||||||||||||||||
| その他 | |||||||||||||||||||||||||
| 合計 | 100 | ||||||||||||||||||||||||
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
| 授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
| 第1週 | 事前学習(予習) | シラバスにテキスト1に目を通しておく |
| 授業 | テキスト1第7章排泄に関連したこころとからだのしくみP249~256 確認テスト | |
| 事後学習(復習) | 授業で触れなかった分は自分で読んで理解しておく。内容をまとめ記憶する。 | |
| 第2週 | 事前学習(予習) | 授業の予定範囲を読んでおく |
| 授業 | 小テスト テキスト1第7章排泄に関連したこころとからだのしくみP257~267 確認テスト | |
| 事後学習(復習) | 授業で触れなかった分は自分で読んで理解しておく。内容をまとめ記憶する。 | |
| 第3週 | 事前学習(予習) | 授業の予定範囲を読んでおく |
| 授業 | 小テスト テキスト1第7章排泄に関連したこころとからだのしくみP267~273 確認テスト | |
| 事後学習(復習) | 授業で触れなかった分は自分で読んで理解しておく。内容をまとめ記憶する。 | |
| 第4週 | 事前学習(予習) | 授業の予定範囲を読んでおく |
| 授業 | 小テスト テキスト1第7章排泄に関連したこころとからだのしくみP273~287 確認テスト | |
| 事後学習(復習) | 授業で触れなかった分は自分で読んで理解しておく。内容をまとめ記憶する。 | |
| 第5週 | 事前学習(予習) | 授業の予定範囲を読んでおく |
| 授業 | 小テスト テキスト1第8章睡眠に関連したこころとからだのしくみP288~297 確認テスト | |
| 事後学習(復習) | 授業で触れなかった分は自分で読んで理解しておく。内容をまとめ記憶する。 | |
| 第6週 | 事前学習(予習) | 授業の予定範囲を読んでおく |
| 授業 | 小テスト テキスト1第8章睡眠に関連したこころとからだのしくみP297~304 確認テスト | |
| 事後学習(復習) | 授業で触れなかった分は自分で読んで理解しておく。内容をまとめ記憶する。 | |
| 第7週 | 事前学習(予習) | 授業の予定範囲を読んでおく |
| 授業 | 小テスト テキスト1第8章睡眠に関連したこころとからだのしくみP305~308 確認テスト | |
| 事後学習(復習) | 授業で触れなかった分は自分で読んで理解しておく。内容をまとめ記憶する。 | |
| 第8週 | 事前学習(予習) | 授業の予定範囲を読んでおく |
| 授業 | 小テスト テキスト1第8章睡眠に関連したこころとからだのしくみP308~314 確認テスト | |
| 事後学習(復習) | 授業で触れなかった分は自分で読んで理解しておく。内容をまとめ記憶する。 | |
| 第9週 | 事前学習(予習) | 授業の予定範囲を読んでおく |
| 授業 | 小テスト テキスト1第9章死にゆく人のこころとからだのしくみP315~318 確認テスト | |
| 事後学習(復習) | 授業で触れなかった分は自分で読んで理解しておく。内容をまとめ記憶する。 | |
| 第10週 | 事前学習(予習) | 授業の予定範囲を読んでおく |
| 授業 | 小テスト テキスト1第9章死にゆく人のこころとからだのしくみP318~325 確認テスト | |
| 事後学習(復習) | 授業で触れなかった分は自分で読んで理解しておく。内容をまとめ記憶する。 | |
| 第11週 | 事前学習(予習) | 授業の予定範囲を読んでおく |
| 授業 | 小テスト テキスト1第9章死にゆく人のこころとからだのしくみP325~330 確認テスト | |
| 事後学習(復習) | 授業で触れなかった分は自分で読んで理解しておく。内容をまとめ記憶する。 | |
| 第12週 | 事前学習(予習) | 授業の予定範囲を読んでおく |
| 授業 | 小テスト テキスト1第9章死にゆく人のこころとからだのしくみP331~334 確認テスト | |
| 事後学習(復習) | 授業で触れなかった分は自分で読んで理解しておく。内容をまとめ記憶する。 | |
| 第13週 | 事前学習(予習) | 授業の予定範囲を読んでおく |
| 授業 | 小テスト テキスト2医学一般 | |
| 事後学習(復習) | 授業で触れなかった分は自分で読んで理解しておく。内容をまとめ記憶する。 | |
| 第14週 | 事前学習(予習) | 授業の予定範囲を読んでおく |
| 授業 | 小テスト 薬、医療行為について 確認テスト | |
| 事後学習(復習) | 授業で触れなかった分は自分で読んで理解しておく。内容をまとめ記憶する。 | |
| 第15週 | 事前学習(予習) | 習った内容全体を振り返っておく。不明な分は調べておく。 |
| 授業 | 第7章~第9章のまとめ | |
| 事後学習(復習) | 以後も時々振り返る。 | |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
| 備考 | ※一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。 講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。 ※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。 |