トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

障害の理解

科目名 障害の理解
ナンバリング SW_E1_03
担当者 松田 次生
開設学科
専攻・コース
社会福祉学科
分類 専門教育科目 学科専門科目
関連する
資格・免許
介護福祉士国家試験受験資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 2年 後期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
障害者の福祉(介護)を行うにあたって、障害をどうとらえるか、どのような視点で障害者に対する支援を行うかを、すべての障害に共通する一般的な障害理解(障害観)と、各種障害についてのそれぞれの医学的理解、心理的理解、生活の理解等を学ぶ。また、障害者の家族や地域に対する支援についても学習する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1.「障害とは何か」について、これまでのいろいろな見方と新しい捉え方(障害観)を理解し、他者に説明することができる。
2.障害支援に関するさまざまな方法を、その歴史的経過を含めて理解し、他者に説明することができる。
3.各種障害について、医学的・心理的特性とともに、そのことによる生活上の課題について理解することができる。
4.それぞれの障害に応じた支援・介護を、家族への支援を含めて実践することができる。
5.当事者主体の視点を学び、その視点で支援・介護をで行うことができる。
6.障害者支援に関するさまざまな制度(社会資源)について学び、実践に活かすことができる。
学習方法 講義、討論
テキスト及び
参考書籍
新・介護福祉士養成講座 13 障害の理解 (中央法規)
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10     10                       30 30         20     100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等  
宿題・授業外レポート 10
授業態度 10
受講者の発表  
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスを読んでおくこと
授業 障害の概念
事後学習(復習) 配布する「復習問題」を解きながら復習をしておくこと
第2週 事前学習(予習) テキストp22~p41の該当箇所を読んでおくこと
授業 障害者支援の基本的理念
事後学習(復習) 配布する「復習問題」を解きながら復習をしておくこと
第3週 事前学習(予習) テキストp46~p55の該当箇所を読んでおくこと
授業 視覚障害のある人の生活
事後学習(復習) 配布する「復習問題」を解きながら復習をしておくこと
第4週 事前学習(予習) テキストp56~p64の該当箇所を読んでおくこと
授業 聴覚・言語障害のある人の生活
事後学習(復習) 配布する「復習問題」を解きながら復習をしておくこと
第5週 事前学習(予習) テキストp76~p91の該当箇所を読んでおくこと
授業 肢体不自由のある人の生活
事後学習(復習) 配布する「復習問題」を解きながら復習をしておくこと
第6週 事前学習(予習) テキストp142~p179の該当箇所を読んでおくこと
授業 内部障害のある人の生活
事後学習(復習) 配布する「復習問題」を解きながら復習をしておくこと
第7週 事前学習(予習) テキストp180~p189の該当箇所を読んでおくこと
授業 難病のある人の生活
事後学習(復習) 配布する「復習問題」を解きながら復習をしておくこと
第8週 事前学習(予習) テキストp93~p101の該当箇所を読んでおくこと
授業 知的障害のある人の生活
事後学習(復習) 配布する「復習問題」を解きながら復習をしておくこと
第9週 事前学習(予習) テキストp102~p114の該当箇所を読んでおくこと
授業 精神障害のある人の生活
事後学習(復習) 配布する「復習問題」を解きながら復習をしておくこと
第10週 事前学習(予習) テキストp123~p131の該当箇所を読んでおくこと
授業 発達障害のある人の生活
事後学習(復習) 配布する「復習問題」を解きながら復習をしておくこと
第11週 事前学習(予習) テキストp115~p122の該当箇所を読んでおくこと
授業 高次脳機能障害のある人の生活
事後学習(復習) 配布する「復習問題」を解きながら復習をしておくこと
第12週 事前学習(予習) テキストp115~p122の該当箇所を読んでおくこと
授業 重複障害のある人の生活(1)ー 盲ろうの人の生活
事後学習(復習) 配布する「復習問題」を解きながら復習をしておくこと
第13週 事前学習(予習) テキストp132~p139の該当箇所を読んでおくこと
授業 重複障害のある人の生活(2)ー 重症心身障害のある人の生活
事後学習(復習) 配布する「復習問題」を解きながら復習をしておくこと
第14週 事前学習(予習) テキストp192~p201の該当箇所を読んでおくこと
授業 障害のある人に対する支援(介護)の基本的視点
事後学習(復習) 配布する「復習問題」を解きながら復習をしておくこと
第15週 事前学習(予習) テキストp230~p248の該当箇所を読んでおくこと
授業 家族への支援
事後学習(復習) 配布する「復習問題」を解きながら復習をしておくこと
第16週 事前学習(予習)
授業 定期試験
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ※一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。
 講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。