トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

生活支援技術論

科目名 生活支援技術論
ナンバリング
担当者 古川 久美子
小林 幸恵
前原 宏美
大坪 奈保
開設学科
専攻・コース
看護学科
分類 専門教育科目 専門科目
関連する
資格・免許
養護教諭一種免許状
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
小城 1年 前期 2単位 必修
授業の概要
及びねらい
看護技術の概念(安全性・安楽性・自立の促進・倫理的配慮)を理解し、看護実践能力の基礎となる基本的な看護技術を教授する。また、対象者の状況に応じた基本的欲求を充足するための日常生活援助技術についての学修を支援する。本講は講義で構成し、科学的根拠をもとに基本的日常生活行動への援助技術を教授する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)看護技術の概念を説明することができる。2)看護における安全・安楽・自立とは何かを説明することができる3)コミュニケーションの意義・目的と関係性構築のためのコミュニケーション技術について説明することできる。4)対象者の安全・安楽・自立を考慮した環境調整について説明することができる。4)ベッドメイキングができる。5)活動・休息の意義と援助について説明することができる。6)臥床患者のリネン交換ができる。7)看護における教育的な関わりについて説明することができる。
学習方法 講義と演習。テキストおよび配布資料をに基づいて学習する。テキスト以外に図書を利用してレポートを作成する。
テキスト及び
参考書籍
系統看護学講座専門分野Ⅰ 基礎看護技術Ⅰ,医学書院,2015  系統看護学講座専門分野Ⅰ 基礎看護技術Ⅱ,医学書院,2015  看護技術プラクティス,学研メディカル秀潤社,2015,
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   5     5                 5 5 10 60 10             100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等  
宿題・授業外レポート 25
授業態度 5
受講者の発表  
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) テキスト序章,手指衛生の章を読む。
授業 看護技術の概念 根拠に基ずいた看護技術 安全・安楽・自立とは 手指衛生の目的と方法  個人防護具 
事後学習(復習) テキスト、配布資料、スライド資料をもとに要点をまとめる。
第2週 事前学習(予習) テキストコミュニケーションの章を読む。
授業 コミュニケーション技術 コミュニケーションの意義と目的 関係構築のためのコミュニケーションの基本
事後学習(復習) テキスト、配布資料、スライド資料をもとに要点をまとめる。課題レポートを提出する。
第3週 事前学習(予習) 講義の内容を復習しておく。演習方法を理解しておく。
授業 コミュニケーションの技術演習 
事後学習(復習) 演習を振りまとめる。課題レポートを提出する。
第4週 事前学習(予習) テキスト環境についての章を読む。
授業 看護における環境調整の技術 病室の環境条件 手洗いの演習 
事後学習(復習) テキスト、配布資料、スライド資料をもとに要点をまとめる。課題レポートを提出する。
第5週 事前学習(予習) 講義の内容を復習しておく。演習方法を理解しておく。
授業 病床環境の調整  ベッドメイキング
事後学習(復習) テキスト序章、配布資料、スライド資料をもとに要点をまとめる。課題レポートを提出する。
第6週 事前学習(予習) 講義の内容を復習しておく。演習方法を理解しておく。
授業 病床環境の技術 ベッドメイキング 
事後学習(復習) 演習を振りまとめる。課題レポートを提出する。
第7週 事前学習(予習) 講義の内容を復習しておく。演習方法を理解しておく。
授業 病床環境の技術 ベッドメイキング 
事後学習(復習) 演習を振りまとめる。課題レポートを提出する。
第8週 事前学習(予習) テキスト活動・休息の章を読む。
授業 活動・休息の援助技術 活動の意義 休息の援助 睡眠のメカニズム 廃用症候群とは
事後学習(復習) テキスト、配布資料、スライド資料をもとに要点をまとめる。
第9週 事前学習(予習) テキスト ボディメカニクス・体位変換・移動・移送の章を読む。
授業 ボディメカ二クスの原理と原則 移動・移送の基礎知識 体位変換の技術 移動・移送の技術 
事後学習(復習) テキスト序章、配布資料、スライド資料をもとに要点をまとめる。課題レポートを提出する。
第10週 事前学習(予習) 講義の内容を復習しておく。演習方法を理解しておく。
授業 体位保持・体位変換の技術 
事後学習(復習) 演習を振りまとめる。課題レポートを提出する。
第11週 事前学習(予習) 講義の内容を復習しておく。演習方法を理解しておく。
授業 移動・移送の技術 
事後学習(復習) 演習での振り返りをまとめる。課題レポートを提出する。
第12週 事前学習(予習) 講義の内容を復習しておく。演習方法を理解しておく。
授業 移動・移送の技術
事後学習(復習) 演習での振り返りをまとめる。課題レポートを提出する。
第13週 事前学習(予習) テキスト リネン交換の章を読む。体位変換について復習する。
授業 環境整備と体位変換の技術 臥床患者のリネン交換
事後学習(復習) テキスト、配布資料、スライド資料をもとに要点をまとめる。課題レポートを提出する。
第14週 事前学習(予習) 講義の内容を復習しておく。演習方法を理解しておく。
授業 環境整備と体位変換の技術 臥床患者のリネン交換
事後学習(復習) 演習を振りまとめる。課題レポートを提出する。
第15週 事前学習(予習) テキスト 学習支援についての章を読む。
授業 看護における教育的な関わり 学習支援の概念 
事後学習(復習) テキスト、配布資料、スライド資料をもとに要点をまとめる。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 事前の予習および反復練習が不可欠の科目であるため、能動的な学習態度を期待する。