トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

生活支援技術論演習

科目名 生活支援技術論演習
ナンバリング
担当者 古川 久美子
小林 幸恵
前原 宏美
大坪 奈保
開設学科
専攻・コース
看護学科
分類 専門教育科目 専門科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
小城 1年 後期 2単位 必修
授業の概要
及びねらい
本講は生活支援技術論の講義を踏まえて日常生活行動への基本的な援助技術を修得するため講義・演習・技術試験で構成する。対象がかかえている日常生活への基本的欲求を充足するために、看護技術の概念(安全性・安楽性・自立の促進・倫理的配慮)に則った基本的な日常生活行動援助技術を修得することを支援する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)食事の意義を理解し、経口摂取のできる対象者への食事援助と口腔ケアを実施することができる。2)排泄の意義と自然排泄への援助を理解し、ベッド上の自然排泄への援助を実施することができる。3)清潔の意義を理解し、臥床患者の全身清拭と寝衣交換を実施すことができる。4)臥床患者への陰部洗浄を実施することができる。5)臥床患者への洗髪を実施することができる。6)ベッド上での足浴・手浴・を実施することができる。7)呼吸・循環をと整える援助とは何かを理解することができる。8)安楽の意義を理解し、安楽確保の援助をとは何かを理解することができる。9)看とりの意義・看とりの看護について理解することができる。
学習方法 生活支援論での学びをもとに演習を行い、生活支援技術を習得する。演習前後は課題レポートで効果的に技術を習得する。技術試験は清潔援助の中から選択し実施する。
テキスト及び
参考書籍
系統看護学講座専門分野Ⅰ 基礎看護技術Ⅰ,医学書院,2015  系統看護学講座専門分野Ⅰ 基礎看護技術Ⅱ,医学書院,2015  看護技術プラクティス,学研メディカル秀潤社,2015,
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5     5                 10 5 5 5     5 5 55       100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 50
小テスト等 20
宿題・授業外レポート 25
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 生活支援技術論を復習する。
授業 イントロダクション 本科目の位置づけと授業方法について 生活支援とは 
事後学習(復習) テキスト、配布資料、スライド資料をもとに要点をまとめる。
第2週 事前学習(予習) 基礎看護技術Ⅱ・プラクティスの食事援助技術を読む。消化器系、泌尿器系を理解しておく。
授業 食事援助と口腔ケア  食事の意義 栄養状態・食欲・摂食能力のアセスメント 経口摂取と非経口摂取 
事後学習(復習) テキスト、配布資料、スライド資料をもとに要点をまとめる。
第3週 事前学習(予習) 基礎看護技術Ⅱ・プラクティスの食事援助技術を読む。消化器系、泌尿器系を理解しておく。
授業 食事援助と口腔ケア  食事の援助技術 口腔ケア 
事後学習(復習) テキスト、配布資料、スライド資料をもとに要点をまとめる。
第4週 事前学習(予習) 課題レポート(食事援助)を講義資料、テキスト、その他参考資料を基に作成する。
授業 食事援助と口腔ケア  ベッド上安静の患者への食事援助と口腔ケア
事後学習(復習) 演習の振り返りを行い、演習課題レポートに追加、修正をしたうえで提出する。
第5週 事前学習(予習) 課題レポート(食事援助)を講義資料、テキスト、その他参考資料を基に作成する。
授業 食事援助と口腔ケア  ベッド上安静の患者への食事援助と口腔ケア  
事後学習(復習) 演習の振り返りを行い、演習課題レポートに追加、修正をしたうえで提出する。
第6週 事前学習(予習) 基礎看護技術Ⅱ・プラクティスの排泄援助技術を読む。消化器系、泌尿器系について理解しておく。
授業 排泄の援助技術 排泄の意義 排尿・排便のメカニズム 排泄のアセスメント 自然排尿と自然排便の援助
事後学習(復習) テキスト、配布資料、スライド資料を基に要点をまとめる。
第7週 事前学習(予習) 課題レポート(床上での排泄援助)を講義資料、テキスト、その他参考資料を参考に作成する。
授業 排泄の援助技術 床上排泄の援助 
事後学習(復習) 演習の振り返りを行い、演習課題レポートに追加、修正をしたうえで提出する。
第8週 事前学習(予習) 課題レポート(床上での排泄援助)を講義資料、テキスト、その他参考資料を参考に作成する。
授業 排泄の援助技術 床上排泄の援助 
事後学習(復習) 演習の振り返りを行い、演習課題レポートに追加、修正をしたうえで提出する。
第9週 事前学習(予習) 基礎看護技術Ⅱ(P153~)清潔の援助を読む。皮膚の機能について、看護形態機能学テキストで調べる。
授業 清潔の援助技術  皮膚・粘膜の働き 身体の清潔の意義  入浴 シャワー浴   
事後学習(復習) 講義内容の要点をまとめる。不明な点や質問を整理する。
第10週 事前学習(予習) 前回講義内容の不明な点や質問を整理し、解決に向けてテキストや参考書、教員への質問を行う。
授業 清潔の援助技術  全身清拭と寝衣交換   
事後学習(復習) 講義内容の要点をまとめる。次回からの演習に向けたグループワークを行う。
第11週 事前学習(予習) 全身清拭・寝衣交換のレポートを行い、事前に提出し、必要物品を準備する。
授業 清潔の援助技術  臥床患者の全身清拭と寝衣交換    
事後学習(復習) 本日の演習を振り返り、ワークシートに記載する。次回からの演習に向けたグループワークを行う。
第12週 事前学習(予習) 前回の演習の反省をもとに、演習手順をグループで確認し、必要物品を準備する。
授業 清潔の援助技術  臥床患者の全身清拭と寝衣交換    
事後学習(復習) 本日の演習を振り返り、ワークシートに記載する。次回からの演習に向けたグループワークを行う。
第13週 事前学習(予習) 前回の演習の反省をもとに、演習手順をグループで確認し、必要物品を準備する。
授業 清潔の援助技術  臥床患者の全身清拭と寝衣交換    
事後学習(復習) 本日の演習を振り返り、ワークシートに記載する。陰部洗浄のレポートについて説明を受け理解する。
第14週 事前学習(予習) 基礎看護技術Ⅱ(P185~)清潔の援助を読む。男女の陰部構造機能について理解しておく。
授業 清潔の援助技術  陰部洗浄   
事後学習(復習) 本日の演習を振り返り、ワークシートに記載する。次回からの演習に向けたグループワークを行う。
第15週 事前学習(予習) 前回の演習の反省をもとに、演習手順をグループで確認し、必要物品を準備する。
授業 清潔の援助技術  臥床患者への陰部洗浄   
事後学習(復習) 本日の演習を振り返り、ワークシートに記載する。次回からの演習に向けたグループワークを行う。
第16週 事前学習(予習) 前回の演習の反省をもとに、演習手順をグループで確認し、必要物品を準備する。
授業 清潔の援助技術  臥床患者の陰部洗浄   
事後学習(復習) 本日の演習を振り返り、ワークシートに記載する。次回からの演習に向けたグループワークを行う。
第17週 事前学習(予習) 基礎看護技術Ⅱ(P170~)清潔の援助を読む。頭皮・毛髪の構造と機能について理解しておく。
授業 清潔の援助技術  洗髪   
事後学習(復習) 本日の演習を振り返り、ワークシートに記載する。次回からの演習に向けたグループワークを行う。
第18週 事前学習(予習) 前回の演習の反省をもとに、演習手順をグループで確認し、必要物品を準備する。
授業 清潔の技術 臥床患者への洗髪 
事後学習(復習) 本日の演習を振り返り、ワークシートに記載する。次回からの演習に向けたグループワークを行う。
第19週 事前学習(予習) 前回の演習の反省をもとに、演習手順をグループで確認し、必要物品を準備する。
授業 清潔の援助技術  洗髪   
事後学習(復習) 本日の演習を振り返り、ワークシートに記載する。次回からの演習に向けたグループワークを行う
第20週 事前学習(予習) 基礎看護技術Ⅱ(P179~)清潔の援助を読む。皮膚の構造機能について理解しておく。
授業 清潔の援助技術  部分浴 足浴 手浴   
事後学習(復習) 本日の演習を振り返り、ワークシートに記載する。次回からの演習に向けたグループワークを行う。
第21週 事前学習(予習) 足浴の事前レポートを提出する。
授業 清潔の援助技術  臥床患者への足浴
事後学習(復習) 本日の演習を振り返り、ワークシートに記載する。次回からの演習に向けたグループワークを行う。
第22週 事前学習(予習) 前回の演習の反省をもとに、演習手順をグループで確認し、必要物品を準備する。
授業 清潔の援助技術  臥床患者の足浴  
事後学習(復習) 本日の演習を振り返り、ワークシートに記載する。次回からの演習に向けたグループワークを行う。
第23週 事前学習(予習) 前回の演習の反省をもとに、演習手順をグループで確認し、必要物品を準備する。
授業 清潔の援助技術  ベッド上で行う手浴  
事後学習(復習) 本日の演習を振り返り、ワークシートに記載する。技術試験に向けた手順の整理を行う。
第24週 事前学習(予習) 看護技術Ⅱ(P247~258)体温管理・抹消循環促進ケア、(P220~223排痰ケア)ケアを読む。
授業 呼吸・循環を整える援助技術 呼吸・循環を整える技術とは 体温管理 末梢循環促進ケア 排痰ケア 
事後学習(復習) テキスト、配布資料、スライド資料をもとに要点をまとめる。
第25週 事前学習(予習) 基礎看護技術Ⅱ(P138~2 P145~)(プラクティP49~、61~)安楽確保の技術を読む。
授業 苦痛の緩和・安楽確保の技術 安楽の意義 苦痛の緩和とは 安楽確保の援助 講義
事後学習(復習) テキスト、配布資料、スライド資料をもとに要点をまとめる。
第26週 事前学習(予習) 罨法の演習課題レポートを講義資料、テキスト、その他参考資料を参考に作成する。
授業 苦痛の緩和・安楽確保の技術  安楽な体位 タッチング 
事後学習(復習) 演習の振り返りを行い、演習課題レポートに追加、修正をしたうえで提出する。
第27週 事前学習(予習) 罨法の演習課題レポートを講義資料、テキスト、その他参考資料を参考に作成する。
授業 苦痛の緩和・安楽確保の技術   罨法 
事後学習(復習) 演習の振り返りを行い、演習課題レポートに追加、修正をしたうえで提出する。
第28週 事前学習(予習) 看護技術Ⅱ(P480-497)死の看とりの援助を読む。
授業 看とりの看護  看とりの意義 終末の援助 
事後学習(復習) テキスト、配布資料、スライド資料をもとに要点をまとめる。課題レポートを提出する。
第29週 事前学習(予習) 試験の技術項目を練習する。
授業 技術試験および指導1  口腔ケアOR足浴 
事後学習(復習) 自分の技術を振り返り、課題と課題を解決するための方法を明確にする。
第30週 事前学習(予習) 試験の技術項目を練習する。
授業 技術試験および指導2  口腔ケアOR足浴 
事後学習(復習) 自分の技術を振り返り、課題と課題を解決するための方法を明確にする。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 事前の予習および反復練習が不可欠の科目であるため、能動的な学習態度を期待する。
技術試験については、別途指示する。