トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

教職実践演習(中・高)

科目名 教職実践演習(中・高)
ナンバリング
担当者 松田 次生
佐藤 範男
原田 純治
植田 啓嗣
渡瀬 浩介
開設学科
専攻・コース
心理カウンセリング学科
スポーツ健康福祉学科
社会福祉学科
分類 資格科目 
関連する
資格・免許
高等学校教諭一種免許状(公民) 高等学校教諭一種免許状(福祉) 中学校教諭一種免許状(保健体育) 高等学校教諭一種免許状(保健体育) 高等学校教諭一種免許状(公民)
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 4年 後期 2単位 選択(心理カウンセリング学科・社会福祉学科)
選択必修(スポーツ健康福祉学科)
授業の概要
及びねらい
これまでの教職課程科目の履修を通して学んだことや教育実習において経験したことのふりかえりを通じて、教員として最小限必要な資質能力が身に付いているかを確認することをねらいとする。各回の授業では、教職観、生徒理解、学級経営、教科の指導力、生徒指導などをテーマとして扱う。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)教育に対する使命感や情熱を持ち、生徒の成長・安全・健康を第一に考え、適切に行動することができる基礎的な資質能力を有している。2)社会・組織の一員としての自覚を持ち、他の教職員と協力して校務を遂行し、保護者や地域の関係者と良好な人間関係を築くことができる基礎的な資質能力を有している。3)生徒の発達や心身の状況に応じて、抱える課題を理解した上で、規律ある学級経営を行う基礎的な資質能力を有している。4)学習指導の基本的事項(教科等の知識や技能など)と授業を行う上での基本的な表現力(板書、話し方、表情など)を身に付け、生徒の反応や学習の定着状況に応じて、授業展開や学習形態等を工夫することができるとともに、教科外の活動においても生徒に対して適切な指導を行うことのできる基礎的な資質能力を有している。
学習方法 講師による講話受講、グループディスカッション、ロールプレーイング
テキスト及び
参考書籍
「教職履修カルテ」を使用するので、毎回持参すること。4年生前期までの部分の記入を完了していなければ、本授業への参加を認めない。
【心理カウンセリング学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 25     25         25     25                         100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 20
小テスト等 20
宿題・授業外レポート  
授業態度 20
受講者の発表 20
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
【スポーツ健康福祉学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 25     25         25     25                         100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 20
小テスト等 20
宿題・授業外レポート  
授業態度 20
受講者の発表 20
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
【社会福祉学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 25     25         25     25                         100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 20
小テスト等 20
宿題・授業外レポート  
授業態度 20
受講者の発表 20
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 教職履修カルテをすべて記入しておく。
授業 授業ガイダンス、教職課程における学修の振り返り【植田】
事後学習(復習) 授業で学んだことの要点をノートにまとめること。
第2週 事前学習(予習) 今週の授業で扱うテーマについて意見を述べることができるように準備しておく。
授業 教職の意義と教員の役割【植田】
事後学習(復習) 授業で学んだことの要点をノートにまとめること。
第3週 事前学習(予習) 今週の授業で扱うテーマについて意見を述べることができるように準備しておく。
授業 生徒理解と心の支援①~生徒の発達論的理解~【原田】
事後学習(復習) 授業で学んだことの要点をノートにまとめること。
第4週 事前学習(予習) 今週の授業で扱うテーマについて意見を述べることができるように準備しておく。
授業 生徒理解と心の支援②~生徒への心理的支援方法~【原田】
事後学習(復習) 授業で学んだことの要点をノートにまとめること。
第5週 事前学習(予習) 今週の授業で扱うテーマについて意見を述べることができるように準備しておく。
授業 学校経営:校務分掌からみる学校経営【佐藤】
事後学習(復習) 授業で学んだことの要点をノートにまとめること。
第6週 事前学習(予習) 今週の授業で扱うテーマについて意見を述べることができるように準備しておく。
授業 学級経営:共通課題の解決と啓発を図る学級経営【佐藤】
事後学習(復習) 授業で学んだことの要点をノートにまとめること。
第7週 事前学習(予習) 今週の授業で扱うテーマについて意見を述べることができるように準備しておく。
授業 生徒指導:いじめ・不登校の現状と対応【松田】
事後学習(復習) 授業で学んだことの要点をノートにまとめること。
第8週 事前学習(予習) 今週の授業で扱うテーマについて意見を述べることができるように準備しておく。
授業 特別活動の指導【松田】
事後学習(復習) 授業で学んだことの要点をノートにまとめること。
第9週 事前学習(予習) 今週の授業で扱うテーマについて意見を述べることができるように準備しておく。
授業 特別な支援を必要とする生徒への関わり【松田】
事後学習(復習) 授業で学んだことの要点をノートにまとめること。
第10週 事前学習(予習) 今週の授業で扱うテーマについて意見を述べることができるように準備しておく。
授業 保護者・地域との関わり【松田】
事後学習(復習) 授業で学んだことの要点をノートにまとめること。
第11週 事前学習(予習) 今週の授業で扱うテーマについて意見を述べることができるように準備しておく。
授業 教科の指導力①:指導計画の振り返り【渡瀬】
事後学習(復習) 授業で学んだことの要点をノートにまとめること。
第12週 事前学習(予習) 今週の授業で扱うテーマについて意見を述べることができるように準備しておく。
授業 教科の指導力②:指導技術の振り返り【渡瀬】
事後学習(復習) 授業で学んだことの要点をノートにまとめること。
第13週 事前学習(予習) 今週の授業で扱うテーマについて意見を述べることができるように準備しておく。
授業 教育現場の状況理解①【植田、外部講師】
事後学習(復習) 授業で学んだことの要点をノートにまとめること。
第14週 事前学習(予習) 今週の授業で扱うテーマについて意見を述べることができるように準備しておく。
授業 教育現場の状況理解②【植田、外部講師】
事後学習(復習) 授業で学んだことの要点をノートにまとめること。
第15週 事前学習(予習) 「生きる力」についての理解を深めておく。
授業 テスト(教員として必要な資質能力の確認)【植田】
事後学習(復習) 授業で学んだことの要点をノートにまとめること。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 教職課程の集大成となる科目ですので、教員免許取得者にふさわしい態度で授業に臨んでください。
遅刻・欠席は原則しないようにしましょう。やむを得ない事情がある場合は、事前に担当教員か教務課に連絡してください。
順番が前後する可能性もあります。