トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

相談援助

科目名 相談援助
ナンバリング CS_D2_08
担当者 滝口 真
開設学科
専攻・コース
子ども学科
分類 専門教育科目 専門基幹科目
関連する
資格・免許
保育士資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 3年 前期 1単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
1.相談援助の概要及び方法と技術について理解する。
2.相談援助の具体的展開について理解する。
3.児童保育におけるソーシャルワークの応用と事例分析を通して対象者への理解を深める。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1.相談援助の概要(①相談援助の理論、②相談援助の意義、③相談援助の機能、④相談援助とソーシャル ワーク、⑤児童保育とソーシャルワーク等)について理解する。
2.相談援助の方法と技術(①相談援助の対象、②相談援助の過程、③相談援助の技術・アプローチ等)に ついて理解できる。
3.相談援助の具体的展開(①計画・記録・評価、②関係機関との協働、③多様な専門職との連携、④社会 資源の活用、調整、開発等)について理解できる。
 4.事例分析(①虐待の予防と対応等の事例分析、②障がいのある子どもとその保護者への支援等の事例分析、③ロールプレイ、フィールドワーク等による事例分析等)について理解できる。
 
学習方法 講義及び演習
テキスト及び
参考書籍
『相談援助の基盤と専門職』植戸貴子編 みらい 2010年
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10     10     10     10     20     20     10     10     100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 60
小テスト等 10
宿題・授業外レポート 10
授業態度 10
受講者の発表 10
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 相談援助の概要①(相談援助の理論)に関する情報収集
授業 相談援助の概要①(相談援助の理論)
事後学習(復習) 相談援助の概要①(相談援助の理論)の内容理解
第2週 事前学習(予習) 相談援助の概要②(相談援助の意義)に関する情報収集
授業 相談援助の概要②(相談援助の意義)
事後学習(復習) 相談援助の概要②(相談援助の意義)の内容理解
第3週 事前学習(予習) 相談援助の概要③(相談援助の機能)に関する情報収集
授業 相談援助の概要③(相談援助の機能)
事後学習(復習) 相談援助の概要③(相談援助の機能)の内容理解
第4週 事前学習(予習) 相談援助の概要④(相談援助とソーシャルワーク)に関する情報収集
授業 相談援助の概要④(相談援助とソーシャルワーク)
事後学習(復習) 相談援助の概要④(相談援助とソーシャルワーク)の内容理解
第5週 事前学習(予習) 相談援助の概要⑤(保育とソーシャルワーク)に関する情報収集
授業 相談援助の概要⑤(保育とソーシャルワーク)
事後学習(復習) 相談援助の概要⑤(保育とソーシャルワーク)の内容理解
第6週 事前学習(予習) 相談援助の方法と技術①(相談援助の対象)に関する情報収集
授業 相談援助の方法と技術①(相談援助の対象)
事後学習(復習) 相談援助の方法と技術①(相談援助の対象)の内容理解
第7週 事前学習(予習) 相談援助の方法と技術②(相談援助の過程)に関する情報収集
授業 相談援助の方法と技術②(相談援助の過程)
事後学習(復習) 相談援助の方法と技術②(相談援助の過程)の内容理解
第8週 事前学習(予習) 相談援助の方法と技術③(相談援助の技術・アプローチ)に関する情報収集
授業 相談援助の方法と技術③(相談援助の技術・アプローチ)
事後学習(復習) 相談援助の方法と技術③(相談援助の技術・アプローチ)の内容理解
第9週 事前学習(予習) 相談援助の具体的展開①(計画・記録・評価)に関する情報収集
授業 相談援助の具体的展開①(計画・記録・評価)
事後学習(復習) 相談援助の具体的展開①(計画・記録・評価)の内容理解
第10週 事前学習(予習) 相談援助の具体的展開②(関係機関との協働)に関する情報収集
授業 相談援助の具体的展開②(関係機関との協働)
事後学習(復習) 相談援助の具体的展開②(関係機関との協働)の内容理解
第11週 事前学習(予習) 相談援助の具体的展開③(多様な専門職との連携)に関する情報収集
授業 相談援助の具体的展開③(多様な専門職との連携)
事後学習(復習) 相談援助の具体的展開③(多様な専門職との連携)の内容理解
第12週 事前学習(予習) 相談援助の具体的展開④(社会資源の活用、調整、開発)に関する情報収集
授業 相談援助の具体的展開④(社会資源の活用、調整、開発)
事後学習(復習) 相談援助の具体的展開④(社会資源の活用、調整、開発)の内容理解
第13週 事前学習(予習) 事例分析①(虐待の予防と対応等)に関する情報収集
授業 事例分析①(虐待の予防と対応等)
事後学習(復習) 事例分析①(虐待の予防と対応等)の内容理解
第14週 事前学習(予習) 事例分析②(障がいのある子どもとその保護者への支援等)に関する情報収集
授業 事例分析②(障がいのある子どもとその保護者への支援等)
事後学習(復習) 事例分析②(障がいのある子どもとその保護者への支援等)の内容理解
第15週 事前学習(予習) 事例分析③(ロールプレイ、フィールドワーク等)に関する情報収集
授業 事例分析③(ロールプレイ、フィールドワーク等)
事後学習(復習) 事例分析③(ロールプレイ、フィールドワーク等)の内容理解
第16週 事前学習(予習) 全体の振り返り
授業 全体のまとめ
事後学習(復習) 全体の総括と内容理解
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 1.事前学習と事後学習による自主的な受講を期待します。
2.グループディスカッションにおける積極的な発言を期待します。