トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

犯罪心理学特論(司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開)

科目名 犯罪心理学特論(司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開)
ナンバリング MP_D2_03
担当者 日髙 みちえ
開設学科
専攻・コース
生活支援科学研究科 臨床心理学専攻
分類 選択科目 展開分野
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 後期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
非行・犯罪の概念、犯罪研究の歴史と理論、犯罪の背景にある問題、少年及び刑事事件の取扱いの流れ、犯罪被害者の支援状況、司法・犯罪分野における各機関と臨床心理士の役割、海外の犯罪者の処遇状況、人を裁く法制度の在り方等について、事例検討を交え、意見交換を行いながら見識を深め、犯罪抑止策について検討する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)非行・犯罪の概念と実際の状況への見識を深める。
2)非行・犯罪の発生メカニズムについて理解を深める。
3)既存の非行・犯罪理論と実際の事例を照合し、その妥当性と限界について理解を深める。
4)非行少年及び犯罪者の処遇システムと実際の状況についての見識を深める。
5)犯罪被害者の支援策と実際の状況についての見識を深める。
6)司法・犯罪分野における各機関の役割と臨床心理士の活動について理解を深める。
7)海外の犯罪者処遇と我が国の状況を比較することで新たな知見を得る。
8)人を裁く法制度の在り方について見識を深める。
9)非行や犯罪を抑止する上で必要なことについて検討し、今後の臨床活動に活用する。
学習方法 統計資料、報道事例、配布資料などを活用し、講義を中心に行う。期間中、施設参観も行い、現場の状況も把握する。また、講義のなかでは意見交換を行い、非行・犯罪に対する見識を深めることを重視する。
テキスト及び
参考書籍
テキスト:特になし
参考図書:犯罪心理学 北大路書房など
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5     5   5     5 5     5 10 5 10 5 10 10   5 5 10   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 60
授業態度 10
受講者の発表 20
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 非行・犯罪の定義や非行・犯罪の実際の状況について調べておく。
授業 非行・犯罪の定義と実際の状況
事後学習(復習) 授業内容を整理し、要点をまとめておく。
第2週 事前学習(予習) これまでの非行・犯罪研究について調べておく。
授業 非行・犯罪研究の歴史と非行・犯罪理論
事後学習(復習) 授業内容を整理し、要点をまとめておく。
第3週 事前学習(予習) 非行・犯罪の事例についてイメージアップしておく。
授業 非行・犯罪理論の事例への適用
事後学習(復習) 授業内容を整理し、要点をまとめておく。
第4週 事前学習(予習) 非行少年に対する手続きの流れについて調べておく。
授業 非行少年に対する手続きの流れ
事後学習(復習) 授業内容を整理し、要点をまとめておく。
第5週 事前学習(予習) 刑事司法手続きの流れについて調べておく。
授業 刑事司法手続きの流れ
事後学習(復習) 授業内容を整理し、要点をまとめておく。
第6週 事前学習(予習) 非行・犯罪の被害者への支援の歴史と現状について調べておく。
授業 非行・犯罪の被害者への支援の歴史と現状
事後学習(復習) 授業内容を整理し、要点をまとめておく。
第7週 事前学習(予習) 非行・犯罪の被害当事者についての情報を,できる範囲で調べておく。 
授業 非行・犯罪の被害当事者による体験談と今後への期待
事後学習(復習) 授業内容を整理し、感想をまとめる。
第8週 事前学習(予習) 司法・犯罪分野における各機関の役割と臨床心理士の活動について調べておく。
授業 司法・犯罪分野における各機関の役割と臨床心理士の活動
事後学習(復習) 授業内容を整理し、要点をまとめておく。
第9週 事前学習(予習) 犯罪者の処遇施設について調べておく。
授業 犯罪者の処遇施設(施設参観)
事後学習(復習) 授業内容を整理し、要点をまとめておく。
第10週 事前学習(予習) 心理査定の方法について、知識を整理しておく。
授業 非行少年及び犯罪者の心理査定
事後学習(復習) 授業内容を整理し、要点をまとめておく。
第11週 事前学習(予習) 非行少年及び犯罪者への働き掛け
授業 非行少年及び犯罪者への処遇
事後学習(復習) 授業内容を整理し、要点をまとめておく。
第12週 事前学習(予習) 医療観察制度と触法精神障害者の処遇について調べておく。
授業 医療観察制度と触法精神障害者の処遇
事後学習(復習) 授業内容を整理し、要点をまとめておく。
第13週 事前学習(予習) 海外の犯罪者の処遇状況について調べておく。
授業 海外の犯罪者の処遇状況
事後学習(復習) 授業内容を整理し、要点をまとめておく。
第14週 事前学習(予習) 人を裁く法制度の在り方について調べておく。
授業 人を裁く法制度の在り方
事後学習(復習) 授業内容を整理し、要点をまとめておく。
第15週 事前学習(予習) 非行・犯罪を抑止するための施策の現状と今後の課題について考えておく。
授業 非行・犯罪を抑止するための施策の現状と今後の課題
事後学習(復習) 授業内容を整理し、思索を深める。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 授業内容は、状況により変更する可能性もある。その場合は事前に連絡する。
配布した資料を保管するためのファイルを用意しておくこと。
自主的に学習に励み、疑問点は遠慮なく質問すること。
期間中、3回レポート課題を提示するため、特別の事情がない限り遅滞なく提出すること。