トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

精神医学特論

科目名 精神医学特論
ナンバリング MP_D2_04
担当者 小林 隆児
開設学科
専攻・コース
生活支援科学研究科 臨床心理学専攻
分類 展開分野 
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 前期 2単位 選択
授業の概要
及びねらい
今日、精神医学にみられる疾病概念は「発達障碍」の登場によって大混乱に陥っている。その中で発達という視点の重要性に注目が集まっている。そこで乳幼児期早期から子どものこころの発達とその過程を見る中で精神障碍の成り立ちを考えていく。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
人間のこころの育ちでは、生誕後の数年間の親子関係の中での体験が決定的に重要なものとなる。そこで子どもはどのような体験をしながら、こころが育まれていくのかを考えるとともに、その後の生涯発達過程で周囲の環境の変化に応じて、子どもはどのように対処し適応しながら生きていくか。そのようなことを考えながら、生涯発達過程で起こる心の病について理解できることを目指す。
学習方法 供覧したビデオを素材に学生と議論しながら講義を進めていく。学生の理解度に応じて進め方を工夫する。
テキスト及び
参考書籍
小林隆児著『「関係」からみる乳幼児期の自閉症スペクトラム』(ミネルヴァ書房)
小林隆児著『甘えたくても甘えられない』(河出書房新社)
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                           20   30 10   15   10 10 5   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 50
授業態度 20
受講者の発表 10
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) テキスト精読
授業 オリエンテーション
事後学習(復習)
第2週 事前学習(予習)
授業 私たちは「こころ」をどのようなものとして捉えているか
事後学習(復習)
第3週 事前学習(予習)
授業 「こころ」はどのようにして育まれるか
事後学習(復習)
第4週 事前学習(予習)
授業 乳幼児は親子関係の中でどのような体験をしているか
事後学習(復習)
第5週 事前学習(予習)
授業 乳幼児期の親子関係を考える(その1)乳児期について
事後学習(復習) テキスト精読
第6週 事前学習(予習) テキスト精読
授業 乳幼児期の親子関係を考える(その2)幼児期早期について
事後学習(復習)
第7週 事前学習(予習)
授業 乳幼児期の親子関係を考える(その3)幼児期後期について
事後学習(復習)
第8週 事前学習(予習)
授業 乳幼児期の親子関係を考える(その4)関係がうまくいかないのはなぜか
事後学習(復習)
第9週 事前学習(予習)
授業 乳幼児期の親子関係を考える(その5)虐待はなぜ生まれるか
事後学習(復習)
第10週 事前学習(予習)
授業 学童期のこころのそだち
事後学習(復習) テキスト精読
第11週 事前学習(予習) テキスト精読
授業 前思春期のこころのそだち
事後学習(復習)
第12週 事前学習(予習)
授業 思春期のこころのそだち
事後学習(復習)
第13週 事前学習(予習)
授業 青年期のこころのそだち
事後学習(復習)
第14週 事前学習(予習)
授業 成人期のこころのそだち
事後学習(復習)
第15週 事前学習(予習)
授業 まとめ
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 テキストは2冊。前半『「関係」からみる乳幼児期の自閉症スペクトラム』(ミネルヴァ書房)、後半『甘えたくても甘えられない』(河出書房新社)を使用する。