トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

精神医学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開)

科目名 精神医学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開)
ナンバリング
担当者 太田 保之
開設学科
専攻・コース
生活支援科学研究科 臨床心理学専攻
分類 選択科目 展開分野
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 1年 前期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
社会構造の変化に伴って急増する気分障害や認知症だけでなく、統合失調症、依存症、神経症性障害、自閉スペクトラム症などへの心理・社会的な臨床的対応が重視され、精神科医療は新たな局面を迎えている。
精神医学特論では、精神疾患を生物学的視点および心理・社会的視点から包括的に解説する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)診断基準(ICD-10)に基づいて、各種の精神疾患の位置づけが論理的・臨床的に理解できる。
2)各種の精神疾患の臨床症状が系統的に説明できる。
3)各種の精神疾患の成因(生物学的、心理・社会的な病因)が論理的に理解できる。
4)各種の精神疾患の自然史とその自然経過への影響要因(治療促進要因および治療阻害要因)が理解できる。
5)各種の精神疾患の治療(生物学的、心理・社会的な治療)が論理的に理解できる。
6)提示された事例に関して、適切な心理・社会的な対応が説明できる。
7)提示された事例の分析を行い、経過予測を心理・社会的に説明ができる。

学習方法 講義
テキスト及び
参考書籍
講義資料を前もって配布する。
参考書:太田保之・上野武治(編著): 「学生のための精神医学 第3版」(医歯薬出版株式会社、2014年)
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   10 10   60           10       10                   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 70
授業態度  
受講者の発表 30
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 講義資料を読んでおくこと。
授業 うつ病を中心とする気分障害の成因・臨床症状・経過・治療・転帰(1)
事後学習(復習) 講義資料、板書、討論を含む講義内容を総合して要点をまとめる。
第2週 事前学習(予習) 講義資料を読んでおくこと。
授業 うつ病を中心とする気分障害の成因・臨床症状・経過・治療・転帰(2)
事後学習(復習) 講義資料、板書、討論を含む講義内容を総合して要点をまとめる。
第3週 事前学習(予習) 講義資料を読んでおくこと。
授業 うつ病を中心とする気分障害の成因・臨床症状・経過・治療・転帰(3)
事後学習(復習) 講義資料、板書、討論を含む講義内容を総合して要点をまとめる。
第4週 事前学習(予習) 講義資料を読んでおくこと。
授業 統合失調症・妄想性障害の成因・臨床症状・経過・治療・転帰(1)
事後学習(復習) 講義資料、板書、討論を含む講義内容を総合して要点をまとめる。
第5週 事前学習(予習) 講義資料を読んでおくこと。
授業 統合失調症・妄想性障害の成因・臨床症状・経過・治療・転帰(2)
事後学習(復習) 講義資料、板書、討論を含む講義内容を総合して要点をまとめる。
第6週 事前学習(予習) 講義資料を読んでおくこと。
授業 神経症性障害の成因・臨床症状・経過・治療・転帰(1)
事後学習(復習) 講義資料、板書、討論を含む講義内容を総合して要点をまとめる。
第7週 事前学習(予習) 講義資料を読んでおくこと。
授業 神経症性障害の成因・臨床症状・経過・治療・転帰(2)
事後学習(復習) 講義資料、板書、討論を含む講義内容を総合して要点をまとめる。
第8週 事前学習(予習) 講義資料を読んでおくこと。
授業 神経症性障害の成因・臨床症状・経過・治療・転帰(3)
事後学習(復習) 講義資料、板書、討論を含む講義内容を総合して要点をまとめる。
第9週 事前学習(予習) 講義資料を読んでおくこと。
授業 アルコール症を含む依存症の成因・臨床症状・経過・治療・転帰(1)
事後学習(復習) 講義資料、板書、討論を含む講義内容を総合して要点をまとめる。
第10週 事前学習(予習) 講義資料を読んでおくこと。
授業 アルコール症を含む依存症の成因・臨床症状・経過・治療・転帰(2)
事後学習(復習) 講義資料、板書、討論を含む講義内容を総合して要点をまとめる。
第11週 事前学習(予習) 講義資料を読んでおくこと。
授業 認知症の成因・臨床症状・経過・治療・転帰(1)
事後学習(復習) 講義資料、板書、討論を含む講義内容を総合して要点をまとめる。
第12週 事前学習(予習) 講義資料を読んでおくこと。
授業 認知症の成因・臨床症状・経過・治療・転帰(2)
事後学習(復習) 講義資料、板書、討論を含む講義内容を総合して要点をまとめる。
第13週 事前学習(予習) 講義資料を読んでおくこと。
授業 自閉スペクトラム症の成因・臨床症状・経過・治療・転帰
事後学習(復習) 講義資料、板書、討論を含む講義内容を総合して要点をまとめる。
第14週 事前学習(予習) 討議用の学術論文を読んでおくこと。
授業 論文の抄読・発表および討論(1)
事後学習(復習) 学術論文および討議内容を総合して要点をまとめる。
第15週 事前学習(予習) 討議用の学術論文を読んでおくこと。
授業 論文の抄読・発表および討論(2)
事後学習(復習) 学術論文および討議内容を総合して要点をまとめる。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考