トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

共に学ぶあすなろう(キャリア)Ⅰ

科目名 共に学ぶあすなろう(キャリア)Ⅰ
ナンバリング GE_A1_02
担当者 桑原 雅臣
平田 孝治
田中 知恵
西岡 征子
武富 和美
尾道 香奈恵
馬場 由美子
吉村 浩美
立川 かおり
小川 智子
溝田 今日子
田和瀬 修
開設学科
専攻・コース
地域生活支援学科 食生活支援コース
地域生活支援学科 福祉生活支援コース
地域生活支援学科 多文化生活支援コース
分類 共通教育科目 教養科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 通年 1単位 必修
授業の概要
及びねらい
1・2年生合同縦割り授業で体験型を主体に多彩な学修を行う。先輩と後輩間で互いに学び教え合いながら、「コミュニケーション能力」、「協調性」、「連帯感」、「社会性」を身に付ける。将来の進路について、目的意識の確立と意欲の向上を図り、持続的な就業能力を育成する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1) 2年生は1年生の相談に乗ることができる。(先輩力)
2) 2年生は1年生を積極的に牽引することができる。(リーダー力)
3) 1年生と2年生はお互いに良好なコミュニケーションをとることができる。(コミュニケーション力)
4) グループにおける共同作業を円滑に行うことができる。(協調力)
5) 専門業務について理解した上で、生活支援の重要性について述べることができる。(専門性)
6) グループディスカッションの中で、自分の意見を述べることができる。(発信力)
7) グループディスカッションの中で、他者の意見に耳を傾けることができる。(傾聴力)
8) キャリアポートフォリオを作成し、自分を振り返り、今後の自己をイメージすることができる。
9) 社会人としての意識、基本マナーを身につけ、職業人として活躍できる。(社会人講話によるスキルアップ)
学習方法 2年生(リーダー役)と1年生(補助)合同で授業を行う。教員はサポートと全体コーディネートを行う。
テキスト及び
参考書籍
適宜必要に応じてプリント等を配布する。
【地域生活支援学科 食生活支援コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10 10 10 10 10 10     10 10 10 10                         100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 30
授業態度 10
受講者の発表 20
授業の参加度 40
その他                  
 
合計 100
【地域生活支援学科 福祉生活支援コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10 10 10 10 10 10     10 10 10 10                         100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 30
授業態度 10
受講者の発表 20
授業の参加度 40
その他                  
 
合計 100
【地域生活支援学科 多文化生活支援コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10 10 10 10 10 10     10 10 10 10                         100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 30
授業態度 10
受講者の発表 20
授業の参加度 40
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) チーム活動の推進事例を調べておく。
授業 1年生は、2年生から活動状況の紹介を受ける。
事後学習(復習) 1年生は、視聴した活動状況を振り返る。
第2週 事前学習(予習) 1年生は、2年生から活動の特徴と現在までの詳しい内容について指導を受ける
授業 各テーマに沿った活動計画立案と推進を行う。
事後学習(復習) 1年生は、2年生主導でその日の活動内容を各々振り返り、記録する。次回の活動計画を全員で話し合う。
第3週 事前学習(予習) 当日行う活動内容と各分担業務を2年次生が主導し、一緒に再確認する。
授業 各テーマに沿った活動計画立案と推進を行う。
事後学習(復習) 1年生は、2年生が中心となり当日の活動内容の振り返り学修と今後の進捗を調整の上、次回計画を組む。
第4週 事前学習(予習) 当日行う活動内容と各分担業務を2年次生が主導し、1・2年次生一緒に再確認する。
授業 各テーマに沿った活動計画立案と推進を行う。
事後学習(復習) 1年生は、2年生が中心となり当日の活動内容の振り返り学修と今後の進捗を調整の上、次回計画を組む。
第5週 事前学習(予習) 学生ポータルサイトにログインし、キャリアポートフォリオの内容を事前に確認しておく。
授業 職業意識の確立1 : キャリアポートマップの作成、キャリアポートフォリオの作成とフォロー
事後学習(復習) キャリアマップ、キャリアポートフォリオを見直し活用する。
第6週 事前学習(予習) 当日行う活動内容と各分担業務を2年次生が主導し、1・2年次生一緒に再確認する。
授業 各テーマに沿った活動計画立案と推進を行う。
事後学習(復習) 1年生は、2年生が中心となり当日の活動内容の振り返り学修と今後の進捗を調整の上、次回計画を組む。
第7週 事前学習(予習) 当日配布資料の内容を事前確認しておき、不明な点や質問したいこと等をまとめ、準備しておく。
授業 職業意識の確立2 : 専門職についての理解・卒業生からのメッセージ等により職業人に求められること
事後学習(復習) 社会人専門職から学んだ各職域ごとの業務の特徴や心掛け等、特に銘記することを再確認する。
第8週 事前学習(予習) 当日行う活動内容と各分担業務を2年次生が主導し、1・2年次生一緒に再確認する。
授業 各テーマに沿った活動計画立案と推進を行う。
事後学習(復習) 1年生は、2年生が中心となり当日の活動内容の振り返り学修と今後の進捗を調整の上、次回計画を組む。
第9週 事前学習(予習) 当日活動内容の再確認をする。活動(見学等)について事前に調べ把握しておく。
授業 各テーマに沿った活動計画立案と推進を行う。実地体験学修等
事後学習(復習) 実地体験学修等について振り返りをする。(レポート)
第10週 事前学習(予習) 当日行う活動内容と各分担業務を2年次生が主導し、一緒に再確認する。
授業 学科行事や各種イベント等の立案計画から準備、実施まで、学修成果を学園祭等で学内外に展示発表する。
事後学習(復習) 1年生は、2年次生が中心となり当日の活動内容の振り返りと今後に向けての対策等を行い、指導を受ける。
第11週 事前学習(予習) 当日行う活動内容と各分担業務を2年次生が主導し、1・2年次生一緒に再確認する。
授業 学科行事や各種イベント等の立案計画から準備、実施まで、学修成果を学園祭等で学内外に展示発表する。
事後学習(復習) 1年生は、2年次生が中心となり当日の活動内容の振り返りと今後に向けての対策等を行い、指導を受ける。
第12週 事前学習(予習) 各グループとコースごとにイベントの特徴等を調べる。2年生先輩に前年度の状況や手順等を訊ねる。
授業 各コースのイベント等の計画から準備、実施に至るまで、その成果を学内外に展示発表する。
事後学習(復習) 各コースのイベントについて先輩2年生との係り方を振返り、、各グループでディスカッションを行う。
第13週 事前学習(予習) 地域での実地体験学修の各種情報を調べておく。
授業 実施体験学修を実施する。
事後学習(復習) 地域を活用したアクティプラーニングについて調べ、グループでディスカッションする。
第14週 事前学習(予習) 各コースのイベントの実施計画について先輩2年生から情報を得ておく。
授業 各コースのイベントの計画から準備、実施に至るまで、その成果を学内外に展示・発表する。
事後学習(復習) 各コース毎のイベント活動の内容を各々振り返り、グループでディスカッションし次年度への対策等を行う。
第15週 事前学習(予習) 社会人としてのルールと常識および礼節などについて自分なりに考えておく。
授業 職業意識の確立3 : ビジネスマナー講座
事後学習(復習) 当日使用した資料を再確認し、指導を受けたこと、修得した内容について振り返りを行う。
第16週 事前学習(予習) 高校までに学修した5教科内容の復習と再確認をしておく。(特に中学校課程での基本的知識)
授業 職業意識の確立4 : 基礎学力アップ講座・就職模試等
事後学習(復習) 専門社会人として必要な基礎的科目の知識分野について、きちんと理解できているかを確認しておく。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 1) 8週(コマ)分の内容を各々前・後期で行い、1年間で約16週(コマ)分を受講する。内容によっては2週にかけて行うことがある。また、コースによって回数が異なる場合がある。
2) この授業では、活動の振り返り学修やレポート作成等に、学生ポータルサイト(修学ポートフォリオとキャリアポートフォリオ)を利活用して実施する。
3)各コースにより、実施する時期や内容が異なることがある。詳細は各コースの実施計画書を参照すること。