トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

社会福祉

科目名 社会福祉
ナンバリング EC_A1_01
担当者 占部 尊士
開設学科
専攻・コース
幼児保育学科
分類 専門教育科目 必修科目
関連する
資格・免許
社会福祉主事任用資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 前期 2単位 必修
授業の概要
及びねらい
「社会福祉基礎構造改革」の下に「措置制度」から「利用契約制度」へと日本の社会福祉制度の枠組みが大きく転換してきている。社会福祉の対象をどのように捉えるのか、社会福祉の歴史、社会福祉技術はどのような社会的規定を受け、どのように実践に活かされるべきかを理解することを目的とする。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)保育と社会福祉の関係について理解できる
2)社会福祉の概念について理解し、福祉観をもつことができる
3)社会福祉史を理解し、現代社会福祉の意味を知ることができる
4)政治・経済・文化の視点から社会福祉についての理解を深めることができる
5)社会福祉制度の成立と展開、その内容が理解できる
6)社会福祉行財政の組織・役割について理解できる
7)社会保障制度の概略と所得・医療保障制度について理解できる
8)地域福祉の重要性と福祉専門職としてのかかわりについて理解できる
9)福祉の専門性と対人援助(子ども、家庭、障害児・者、高齢者等)の方法について理解できる
学習方法 テキストおよび配布プリントに基づいて進めていく。また、学習状況に応じてテキスト以外の教材を活用する。
テキスト及び
参考書籍
基本保育シリーズ4『社会福祉』松原康雄、圷洋一、金子充著、中央法規
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5 10 5 5 10 10 5 10 5     5 10 5 5                 10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 80
小テスト等  
宿題・授業外レポート 10
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスを基に学習内容を確認し、テキストや配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと。
授業 保育と社会福祉 「社会福祉」を学ぶ意義を理解する
事後学習(復習) 講義において理解できたことをノートにまとめておくこと。
第2週 事前学習(予習) 提示された内容について、テキストや配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと。
授業 社会福祉へようこそ
事後学習(復習) 講義において理解できたことをノートにまとめておくこと。
第3週 事前学習(予習) 提示された内容について、テキストや配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと。
授業 子どもと家庭の福祉
事後学習(復習) 講義において理解できたことをノートにまとめておくこと。
第4週 事前学習(予習) 提示された内容について、テキストや配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと。
授業 児童虐待問題の発生
事後学習(復習) 講義において理解できたことをノートにまとめておくこと。
第5週 事前学習(予習) 提示された内容について、テキストや配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと。
授業 社会保障制度(私たちの生活を守る社会保障)
事後学習(復習) 講義において理解できたことをノートにまとめておくこと。
第6週 事前学習(予習) 提示された内容について、テキストや配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと。
授業 障害児・者福祉
事後学習(復習) 講義において理解できたことをノートにまとめておくこと。
第7週 事前学習(予習) 提示された内容について、テキストや配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと。
授業 地域福祉
事後学習(復習) 講義において理解できたことをノートにまとめておくこと。
第8週 事前学習(予習) 提示された内容について、テキストや配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと。
授業 ソーシャルワーク
事後学習(復習) 講義において理解できたことをノートにまとめておくこと。
第9週 事前学習(予習) 提示された内容について、テキストや配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと。
授業 低所得者の福祉
事後学習(復習) 講義において理解できたことをノートにまとめておくこと。
第10週 事前学習(予習) 提示された内容について、テキストや配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと。
授業 高齢者福祉
事後学習(復習) 講義において理解できたことをノートにまとめておくこと。
第11週 事前学習(予習) 提示された内容について、テキストや配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと。
授業 社会福祉の専門職性と倫理
事後学習(復習) 講義において理解できたことをノートにまとめておくこと。
第12週 事前学習(予習) 提示された内容について、テキストや配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと。
授業 ケーススタディ 事例から学ぶ(評価分析)
事後学習(復習) 講義において理解できたことをノートにまとめておくこと。
第13週 事前学習(予習) 提示された内容について、テキストや配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと。
授業 ケーススタディ 事例から学ぶ(プレゼンテーション)
事後学習(復習) 講義において理解できたことをノートにまとめておくこと。
第14週 事前学習(予習) 提示された内容について、テキストや配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと。
授業 ケーススタディ 事例から学ぶ(リフレクション)
事後学習(復習) 講義において理解できたことをノートにまとめておくこと。
第15週 事前学習(予習) これまでの学習内容についてまとめたノートを参考に振り返りを行い、理解度を確認しておくこと。
授業 まとめ(各達成目標のまとめ、倫理観や価値観、福祉観の構築)
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 授業計画の各週の内容は、授業で取り上げる主な事項を示しています。
授業計画はあくまで予定であり、進度に応じて変更が出る場合があります。