トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

子どもの保健Ⅰ(基礎)

科目名 子どもの保健Ⅰ(基礎)
ナンバリング EC_B1_02
担当者 赤坂 久子
開設学科
専攻・コース
幼児保育学科
分類 専門教育科目 必修科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 後期 2単位 必修
授業の概要
及びねらい
 子どもの保健は健康を守るだけでなく、健康を増進する積極的な活動でなければならない。
 発育・発達の途中にある子どもの特性を理解し、子どもの保健・母子保健の意義、母子保健行政の役割について学ぶ。また、子どもの健康について、保育の中で支援できる知識を身につける。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)子どもの健康と保健の意義について理解できる。
2)母子保健、母子保健行政の役割について理解できる。
3)子どもの特徴である発育・発達において、月齢・年齢に応じた身体の発育と精神運動機能発達過程を理解   すると共に、発育発達の評価方法について説明できる。
4)障害がある子どもへの支援について理解できる。 
学習方法 テキストおよび配布資料に基づいて学習する。DVD視聴
テキスト及び
参考書籍
心とからだを育む
子どもの保健Ⅰ 保育出版社
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5                 5   5 10 5 10 20 20 10       5   5 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 80
小テスト等  
宿題・授業外レポート  
授業態度 10
受講者の発表 5
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) テキストを参考に講義に備える 
授業 オリエンテーション (科目の概要と授業計画)子どもの保健を学ぶ意義を理解する
事後学習(復習) 学習した内容を整理しまとめる
第2週 事前学習(予習) テキストP14~18を参考に講義に備える WHOの健康の定義の再確認
授業 子どもの保健と母子保健 健康とは、母子保健の意義
事後学習(復習) テキストと板書を合わせて要点をまとめる
第3週 事前学習(予習) テキストP19~29を参考に講義に備える
授業 子どもの保健と諸統計 人口動態と母子保健の諸統計
事後学習(復習) テキスト・プリントと板書を合わせて要点をまとめる(特に子どもの出生、死亡)
第4週 事前学習(予習) テキストP31~40を参考に講義に備える
授業 子どもの身体発育とその評価 胎児期から6歳までの身体発育の特徴と評価の方法
事後学習(復習) テキストと板書を合わせて要点をまとめる
第5週 事前学習(予習) テキストP41~47を参考に講義に備える
授業 子どもの生理機能の発達① 呼吸、体温、循環について
事後学習(復習) テキスト・プリントと板書を合わせて要点をまとめる
第6週 事前学習(予習) テキストP48~56を参考に講義に備える
授業 子どもの生理機能の発達② 血液、消化吸収、排せつ、睡眠について
事後学習(復習) テキスト・プリントと板書を合わせて要点をまとめる
第7週 事前学習(予習) テキストP57~64を参考に講義に備える
授業 子どもの脳神経系の発達 脳神経の構造と働き、原始反射
事後学習(復習) テキストと板書を合わせて要点をまとめる
第8週 事前学習(予習) テキストP65~66を参考に講義に備える
授業 子どもの運動機能の発達①  DVD「運動機能の発達」 
事後学習(復習) 視聴と板書を合わせて要点をまとめる
第9週 事前学習(予習) テキストP67~69を参考に講義に備える
授業 子どもの運動機能の発達② 運動発達の原則、粗大運動から微細運動へ
事後学習(復習) テキスト、プリントと板書を合わせて要点をまとめる
第10週 事前学習(予習) テキストP70~72を参考に講義に備える
授業 子どもの運動機能の発達③ 運動発達の評価
事後学習(復習) テキスト、プリントと板書を合わせて要点をまとめる
第11週 事前学習(予習) テキストP73~80を参考に講義に備える
授業 子どもの感覚(視覚・聴覚・触覚等)の発達と評価の方法
事後学習(復習) テキストと板書を合わせて要点をまとめる
第12週 事前学習(予習) テキストP81~90を参考に講義に備える 
授業 子どもの精神発達と評価の方法 
事後学習(復習) テキスト・プリントと板書を合わせて要点をまとめる
第13週 事前学習(予習) テキストP93~100を参考に講義に備える
授業 障害がある子どもへの支援 発達障害の理解
事後学習(復習) テキスト・プリントと板書を合わせて要点をまとめる
第14週 事前学習(予習) テキストP101~108を参考に講義に備える
授業 子どもの歯の発達とケア 乳歯から永久歯への発達・虫歯の予防
事後学習(復習) テキスト・プリントと板書を合わせて要点をまとめる(特にブラッシングの指導につて)
第15週 事前学習(予習) これまでの授業内容を確認しておく
授業 テキスト第1章から10章のまとめ 
事後学習(復習) 理解不足の内容はテキスト等で再確認しておく
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 授業計画はあくまで予定であり、進度に応じて変更が出る場合があります。