トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

発達心理学

科目名 発達心理学
ナンバリング EC_B1_01
担当者 津上 佳奈美
開設学科
専攻・コース
幼児保育学科
分類 専門教育科目 必修科目
関連する
資格・免許
幼稚園教諭二種免許状
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 前期 2単位 必修
授業の概要
及びねらい
生涯発達の視点から、各発達段階の特徴と他の発達段階との関連について解説し、特に、心の基盤となる乳幼児期の重要性を理解する。また、保育・教育現場で出会う発達障害について解説し、その支援方法や発達をよりよく促すかかわりについて学習する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1.保育実践にかかわる心理学の知識を習得する。
2.子どもの発達にかかわる心理学の基礎を習得し、子どもへの理解を深める。
3.子どもが他者との相互的かかわりを通して発達していくことを具体的に理解する。
4.生涯発達の観点から発達のプロセスや初期体験の重要性について理解し、保育との関連を考察する。
学習方法 講義形式で行う。テーマによって視覚教材や演習を取り入れる。
テキスト及び
参考書籍
テキスト:新・プリマーズ/保育/心理 保育の心理学 河合優年/中野茂 編著 (ミネルヴァ書房)
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   5 5     10             10   10 10 15 5 10 10   5   5 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 60
小テスト等  
宿題・授業外レポート 10
授業態度 10
受講者の発表  
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスに目を通す
授業 ガイダンス 子どもの発達を理解することの意義
事後学習(復習)
第2週 事前学習(予習) 教科書の該当箇所を読んでおくこと
授業 胎児期から乳児期の発達① 身体発達の原理 原子反射
事後学習(復習) 授業内容を整理する
第3週 事前学習(予習) 教科書の該当箇所を読んでおくこと
授業 胎児期から乳児期の発達② 感情の発達 愛着の形成
事後学習(復習) 授業内容を整理する
第4週 事前学習(予習) 教科書の該当箇所を読んでおくこと
授業 幼児期の発達① 身体運動の発達
事後学習(復習) 授業内容を整理する
第5週 事前学習(予習) 教科書の該当箇所を読んでおくこと
授業 幼児期の発達② 感情の発達と自我
事後学習(復習) 授業内容を整理する
第6週 事前学習(予習) 教科書の該当箇所を読んでおくこと
授業 幼児期の発達③ 認知の発達
事後学習(復習) 授業内容を整理する
第7週 事前学習(予習) 教科書の該当箇所を読んでおくこと
授業 幼児期の発達④ 言語の発達と社会性
事後学習(復習) 授業内容を整理する
第8週 事前学習(予習) 教科書の該当箇所を読んでおくこと
授業 幼児期の発達⑤ あそびの発達と他者とのかかわり
事後学習(復習) 授業内容を整理する
第9週 事前学習(予習) 教科書の該当箇所を読んでおくこと
授業 児童期の発達
事後学習(復習) 授業内容を整理する
第10週 事前学習(予習) 教科書の該当箇所を読んでおくこと
授業 青年期の発達
事後学習(復習) 授業内容を整理する
第11週 事前学習(予習) 教科書の該当箇所を読んでおくこと
授業 成人期から老年期の発達
事後学習(復習) 授業内容を整理する
第12週 事前学習(予習) 教科書の該当箇所を読んでおくこと
授業 発達障害の理解
事後学習(復習) 授業内容を整理する
第13週 事前学習(予習) 教科書の該当箇所を読んでおくこと
授業 発達援助の在り方と家族支援
事後学習(復習) 授業内容を整理する
第14週 事前学習(予習) 教科書の該当箇所を読んでおくこと
授業 子どもの発達と保育の実際
事後学習(復習) 授業内容を整理する
第15週 事前学習(予習) これまでの授業を振り返る
授業 まとめ・試験
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ※一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。
 講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。