トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

人間の尊厳と自立

科目名 人間の尊厳と自立
ナンバリング LW_I1_01
担当者 鍋島 恵美子
開設学科
専攻・コース
地域生活支援学科 食生活支援コース
地域生活支援学科 福祉生活支援コース
地域生活支援学科 多文化生活支援コース
分類 専門教育科目 選択科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 後期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
人間を理解するということはどういうことか、生活を通して人間の尊厳と自立(自律)について考え、介護における人間の尊厳の保持と自立の必要性を理解し、介護場面における権利擁護、自立支援に対応できるための基礎となる能力を養う学習とする。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)福祉的視点から人間の尊厳について理解できる。
2)自立と自律について理解できる。
3)人権思想が誕生した経緯を知り、人権に関する法律や宣言について理解できる。
4) 権利侵害が起きる背景を知り、権利擁護の考え方を理解する。
5)介護場面において尊厳の保持と自立支援がどのように実践されているか理解できる。
学習方法 講義、グループワーク、DVD 、その他
テキスト及び
参考書籍
新・介護福祉士養成テキスト「人間の理解」 中央法規出版
【地域生活支援学科 食生活支援コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   10       10 10   10 10     10   10   5 5       10   10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 60
小テスト等  
宿題・授業外レポート 10
授業態度 20
受講者の発表 5
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
【地域生活支援学科 福祉生活支援コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   10       10 10   10 10     10   10   5 5       10   10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 60
小テスト等  
宿題・授業外レポート 10
授業態度 20
受講者の発表 5
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
【地域生活支援学科 多文化生活支援コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   10       10 10   10 10     10   10   5 5       10   10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 60
小テスト等  
宿題・授業外レポート 10
授業態度 20
受講者の発表 5
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 差別と区別の違いについて考える。
授業 オリエンテーション 人間の尊厳について(講義・演習)
事後学習(復習) 福祉的視点から人間の尊厳について再考する。
第2週 事前学習(予習) テキスト第1章第1節 1,2を読んでおくこと。
授業 人間の尊厳と自立の意義 人間の理解 (講義・演習)
事後学習(復習) 生命への畏敬、万人共通の価値について再考する。
第3週 事前学習(予習) テキスト第1章第1節 3,4,5を読んでおくこと。
授業 人間の尊厳と自立の意義 自立について (講義・演習)
事後学習(復習) テキストP11の演習4について考察する。
第4週 事前学習(予習) テキスト第1章第2節 1,2,3、4を読んでおく。
授業 尊厳と自立をめぐる歴史としくみ(講義・演習)
事後学習(復習) 人権に関する法律、宣言について要点をまとめる。
第5週 事前学習(予習) テキスト第1章第3節 1,2を読んでおくこと。
授業 人間の尊厳・自立と生活 (講義・演習)
事後学習(復習) テキストP33演習7,8を考えてみよう。
第6週 事前学習(予習) テキストP33演習7,8について自分の考えをまとめる。
授業 人間の尊厳・自立と生活 テキストP33演習7,8のグループワーク(演習)
事後学習(復習) 障害のある人の自立のプロセスについて再考する。
第7週 事前学習(予習) 自分らしく「生きる」ということを考える。
授業 黒沢明監督の映画「生きる」(143分)を視聴 2コマ
事後学習(復習) 感動した場面を振り返る。
第8週 事前学習(予習) 人間の尊厳とは何かを考える。
授業 黒沢明監督の映画「生きる」を視聴
事後学習(復習) 人間の尊厳について感想をまとめる。
第9週 事前学習(予習) テキスト第2章1節 1を読んでおくこと。演習1を考えておく。
授業 介護における権利擁護と人権尊重(講義・演習)
事後学習(復習) 利用者の権利と権利侵害について再考する。
第10週 事前学習(予習) テキスト第2章1節 2を読んでおくこと。演習2を考えておく。
授業 介護における自立支援(講義・演習)
事後学習(復習) 介護における自立支援について再考する。
第11週 事前学習(予習) テキスト第2章2節 1を読んでおくこと。
授業 介護における尊厳保持の実践(講義・演習)
事後学習(復習) 身体拘束について再考する。
第12週 事前学習(予習) テキスト第2章2節 2を読んでおくこと。演習3,4を考えておく。
授業 介護における自立支援の実践(講義・演習)
事後学習(復習) 介護における自立支援の実際について考察する。
第13週 事前学習(予習) テキスト第2章2節 演習 5を考えておく。
授業 介護における自立支援の実践(講義・演習)テキスト演習5
事後学習(復習) 演習5の課題1・2についてまとめる。
第14週 事前学習(予習) 演習5の課題3・4について考える。
授業 介護における自立支援の実践(講義・演習)テキスト演習5
事後学習(復習) 演習5について振り返る。
第15週 事前学習(予習) 介護福祉士として利用者の人権を守るということ、自立支援について考える。
授業 全体のまとめ
事後学習(復習) 利用者の権利擁護・自立支援の重要性について振り返る。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ※一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。
 講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。