トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

特別研究

科目名 特別研究
ナンバリング MH_D3_01
担当者 香川 せつ子
開設学科
専攻・コース
生活支援科学研究科 子ども学専攻
分類 必修科目 研究演習
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 2年 通年 8単位 必修
授業の概要
及びねらい
主に欧米と日本の教育制度、親子関係と子どもの育ち等の教育学的テーマに対して、比較教育史的な観点からの研究指導を行う。文献収集や資料分析等の研究手法をマスターし、科学的な分析のしかた考え方を身に付けて、プレゼンテーションやディスカッションができる能力を養うよう修士論文作成にむけての指導を行う
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)真摯に学問と向き合い、自ら設定した研究テーマの追究のために自律的に行動することができる。
2)子どもの育ちと生活、教育・保育をグローバルな視点から科学的に分析し、人間と社会、歴史や文化と関連 づけて考察することができる。
3)子どもを取り巻く社会環境や教育保育の現場で生起する問題を把握し、問題解決の方向を理論的実践的に提 示できる。
4)文献収集と資料分析の方法に習熟し、先行研究や参考資料について適切な要約と解釈をすることができる。
5)研究を通して得た知見を、文章と口頭発表、討議の場において論理的かつ効果的に表現することができる。
6)地域における子どもの生活上、教育上の課題を発見し、科学的考察を通して課題解決の方向性を示唆することができる。
7)専門分野での知見を深めるために、生涯にわたって学習と研究を継続することができる。
学習方法 文献調査を基本に、テーマに応じてフィールドワークやアンケート調査を実施する。
テキスト及び
参考書籍
斎藤孝『学術論文の技法』(新訂版)日本エディタースクール、2006年。
毛利和弘『文献調査法ー調査、レポート、論文作成必携』日本図書館協会、2016年。
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                         20   5 15 10 10 20 10 5 5     100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 70
授業態度 5
受講者の発表 20
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習)
授業 1年次に30コマ、2年次に30コマ、合計60コマで修士論文の作成を目標に計画的な指導を行う
事後学習(復習)
第2週 事前学習(予習)
授業 <1年次>先行研究の検討、資料収集と吟味、調査の実施、論文の構想を中間発表会で報告。
事後学習(復習)
第3週 事前学習(予習)
授業 <2年次>調査結果の分析と考察を深化、修士論文として完成させる。
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 研究テーマについて絶えずアンテナを張り巡らし、関連する資料の収集や文献の読み込みなどを常時進めていくことが必要である。また関連する学会、研究会に積極的に参加し、研究上の刺激を得ることも大切である。