トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

総合演習

科目名 総合演習
ナンバリング CS_E2_01
担当者 香川 せつ子
開設学科
専攻・コース
子ども学科
分類 専門教育科目 ゼミナール
関連する
資格・免許
幼稚園教諭一種免許状 小学校教諭一種免許状
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 2年 前期 2単位 必修
授業の概要
及びねらい
グローバルな視野と実践的な問題意識をもって、幼児や児童の指導にあたることができる教師を育成するために、国際社会で生起するさまざまな問題を取り上げ、環境、民族、言語、格差、ジェンダーなどの視点を切り口として、歴史的社会的背景と要因、問題解決の方向性について考察する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標

1)新聞やニュースに親しむことを通して、国際社会で進展している問題に実践的な関心をもつ。
2)環境、格差、人権など人類共通の課題を理解し、解決の方向性について考えることができる。
3)子ども、女性、高齢者の問題を考え、家族や社会に関する最新情報を収集することができる。    
4)図書、新聞、インターネットなどのメディアを活用して、これらの問題に関する情報を収集し、その内  容についての解釈や判断をすることができる。
5)収集した情報を整理し、それに対する自分の意見をまとめ、効果的に表現することができる。
6)他人の発表を傾聴し、質問や意見を提起することができる。
7)調査したテーマについて、幼児・児童に伝える方法を考える。
学習方法 グループと個人による調査、発表、討議を中心に、能動的な学習を展開する。
テキスト及び
参考書籍
必要な資料を授業時に配布する。テキストや参考書は使用しない。
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5 5 10   10 10 10 10 20       5               10 5     100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 50
授業態度 5
受講者の発表 40
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスを読んで本授業の目的と内容を理解する
授業 オリエンテーション
事後学習(復習) 配布資料の見直しと整理
第2週 事前学習(予習) 現代社会の諸問題について各自考える
授業 現代社会の諸問題・・・環境、格差、ジェンダー、少子高齢化の視点から
事後学習(復習) 配布した資料とノートを見直し整理する
第3週 事前学習(予習) 事前配布したプリント資料に目を通す
授業 子どもの人権とそれをめぐる動向(1)・・・教員による問題提起と討議
事後学習(復習) プリント資料を見直し整理する
第4週 事前学習(予習) レポートの提出(子ども関連新聞記事の切り抜きとコメント)
授業 子どもの人権とそれをめぐる動向(2)・・・学生による発表と討議
事後学習(復習) 配布された学生レポートを見直し整理する
第5週 事前学習(予習) 事前配布したプリント資料に目を通す
授業 ジェンダーと性的マイノリティをめぐる動向(1)・・・教員による問題提起と討議
事後学習(復習) プリント資料を見直し整理する
第6週 事前学習(予習) レポートの提出(ジェンダー関連新聞記事の切り抜きとコメント)
授業 ジェンダーと性的マイノリティをめぐる動向(2)・・・学生による発表と討議
事後学習(復習) 配布された学生レポートを見直し整理する
第7週 事前学習(予習) 事前配布したプリント資料に目を通す
授業 高齢者の人権とそれをめぐる動向(1)・・・教員による問題提起と討議
事後学習(復習) プリント資料を見直し整理する
第8週 事前学習(予習) レポートの提出(高齢者関連新聞記事の切り抜きとコメント
授業 高齢者の人権とそれをめぐる動向(1)・・・学生による発表と討議
事後学習(復習) 配布された学生レポートを見直し整理する
第9週 事前学習(予習) 各グループでの話し合いと発表レジュメの作成
授業 グループ発表① 子どもをめぐる問題
事後学習(復習) グループ発表レジュメを見直し整理する
第10週 事前学習(予習) 各グループでの話し合いと発表レジュメの作成
授業 グループ発表② ジェンダーをめぐる問題
事後学習(復習) グループ発表レジュメを見直し整理する
第11週 事前学習(予習) 各グループでの話し合いと発表レジュメの作成
授業 グループ発表③ 高齢者をめぐる問題
事後学習(復習) グループ発表レジュメを見直し整理する
第12週 事前学習(予習) グループ発表の反省
授業 グループ発表①~③のまとめと講評
事後学習(復習) 配布プリント資料を見直し整理する
第13週 事前学習(予習) 個人発表の準備(パワーポイント資料の作成)
授業 個人発表 (前半グループ)
事後学習(復習) 個人発表資料を見直し整理する
第14週 事前学習(予習) 個人発表の準備(パワーポイン資料の作成)
授業 個人発表 (後半グループ) 
事後学習(復習) 個人発表資料を見直し整理する
第15週 事前学習(予習) 個人発表の反省
授業 まとめとふり返り
事後学習(復習) 授業全体をふりかえり、自己評価する
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考  学生による問題の発見とそれに関するインターネット、新聞、図書による調査、調査内容の発表と討議、レジュメとパワーポイント資料の作成等、学期を間を通して主体的な学習を行うことが必要となります。
 数回の小レポートは、授業日の前々日までに必ず教員研究室に提出してください。評価はレポート、発表内容、討議への参加度を総合して行います。