トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

心理学入門

科目名 心理学入門
ナンバリング
担当者 原田 純治
開設学科
専攻・コース
健康栄養学科
社会福祉学科
スポーツ健康福祉学科
リハビリテーション学科 理学療法学専攻
リハビリテーション学科 作業療法学専攻
子ども学科
心理カウンセリング学科
分類 共通教育科目 選択科目
関連する
資格・免許
栄養士免許申請資格 管理栄養士国家試験受験資格 社会福祉主事任用資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
小城 1年 後期 2単位 選択(健康栄養学科・子ども学科・心理カウンセリング学科)
選択必修(社会福祉学科・スポーツ健康福祉学科)
必修(リハビリテーション学科 理学療法学専攻・リハビリテーション学科 作業療法学専攻)
授業の概要
及びねらい
自己理解、他者理解を深める契機となるような心理学の諸理論を概説する。人格心理学、臨床心理学、社会心理学等の代表的な領域における基本理論を解説し、自らの生活の中でその知見を役立てることができるように、具体的な例を紹介する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1.学習理論(古典的条件づけ、オペラント条件づけ)、の特徴を説明できる。
2.パーソナリティをどのように測定するかを理解できる。
3.自我同一性の拡散と確立について、主体的に考えることができる。
4.自分自身のストレスへの対処方法について関心を持つ。
学習方法 講義と配布資料(プリント)を用いて、心理テストや簡易的な実験を取り入れた演習の組み合わせによる学習。
テキスト及び
参考書籍
特に指定しない。
参考図書については、講義において適宜紹介する。
【健康栄養学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   10   10   10 10   10     10     10 10     10         10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 40
小テスト等 30
宿題・授業外レポート  
授業態度 10
受講者の発表 10
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
【社会福祉学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   10   10   10 10   10     10     10 10     10         10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 40
小テスト等 30
宿題・授業外レポート  
授業態度 10
受講者の発表 10
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
【スポーツ健康福祉学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   10   10   10 10   10     10     10 10     10         10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 40
小テスト等 30
宿題・授業外レポート  
授業態度 10
受講者の発表 10
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
【リハビリテーション学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   10   10   10 10   10     10     10 10     10         10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 40
小テスト等 30
宿題・授業外レポート  
授業態度 10
受講者の発表 10
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
【子ども学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   10   10   10 10   10     10     10 10     10         10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 40
小テスト等 30
宿題・授業外レポート  
授業態度 10
受講者の発表 10
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
【心理カウンセリング学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   10   10   10 10   10     10     10 10     10         10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 40
小テスト等 30
宿題・授業外レポート  
授業態度 10
受講者の発表 10
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 参考書籍を読んでおくこと。
授業 心理学とは何か〈心理学の歴史、心理学の目的、心理学の諸方法〉
事後学習(復習) プリントと板書等を合わせ、授業で学んだ内容をまとめる。
第2週 事前学習(予習) 参考書籍を読んでおくこと。
授業 知覚の心理〈知覚のメカニズム、錯覚、体制化〉
事後学習(復習) プリントと板書等を合わせ、授業で学んだ内容をまとめる。
第3週 事前学習(予習) 参考書籍を読んでおくこと。
授業 学習の心理(学習のメカニズム、学習に関する諸理論、学習理論に基づく学習法、適性処遇交互作用)
事後学習(復習) プリントと板書等を合わせ、授業で学んだ内容をまとめる。
第4週 事前学習(予習) 参考書籍を読んでおくこと。
授業 記憶の心理〈記憶のモデル、系列位置効果、忘却の理論〉
事後学習(復習) プリントと板書等を合わせ、授業で学んだ内容をまとめる。
第5週 事前学習(予習) 参考書籍を読んでおくこと。
授業 パーソナリティの心理①〈パーソナリティとは、パーソナリティの理論:類型論と特性論〉
事後学習(復習) プリントと板書等を合わせ、授業で学んだ内容をまとめる。
第6週 事前学習(予習) 参考書籍を読んでおくこと。
授業 パーソナリティの心理②〈適応、適応を脅かす欲求不満と葛藤、フロイトによる自我の防衛機制〉
事後学習(復習) プリントと板書等を合わせ、授業で学んだ内容をまとめる。
第7週 事前学習(予習) 参考書籍を読んでおくこと。
授業 パーソナリティの心理③(パーソナリティの測定、性格テストの実施)
事後学習(復習) プリントと板書等を合わせ、授業で学んだ内容をまとめる。
第8週 事前学習(予習) 参考書籍を読んでおくこと。
授業 発達の心理(各発達段階の特徴、発達に関する諸理論、青年期の自我同一性、発達障害) 
事後学習(復習) プリントと板書等を合わせ、授業で学んだ内容をまとめる。
第9週 事前学習(予習) 参考書籍を読んでおくこと。
授業 心の障害と支援①(精神分析理論、人間性心理学、行動理論、認知行動理論)
事後学習(復習) プリントと板書等を合わせ、授業で学んだ内容をまとめる。
第10週 事前学習(予習) 参考書籍を読んでおくこと。
授業 心の障害と支援②(精神分析療法、クライエント中心療法、行動療法、認知行動療法)
事後学習(復習) プリントと板書等を合わせ、授業で学んだ内容をまとめる。
第11週 事前学習(予習) 参考書籍を読んでおくこと。
授業 他者の存在と自己(社会的比較理論、自己呈示、自己開示、セルフモニタリング)
事後学習(復習) プリントと板書等を合わせ、授業で学んだ内容をまとめる。
第12週 事前学習(予習) 参考書籍を読んでおくこと。
授業 社会的影響と集団の心理〈集団規範、集団圧力、同調行動、集団思考〉
事後学習(復習) プリントと板書等を合わせ、授業で学んだ内容をまとめる。
第13週 事前学習(予習) 参考書籍を読んでおくこと。
授業 コミュニケーション行動の理解〈言語的と非言語的コミュニケーション、個人空間)
事後学習(復習) プリントと板書等を合わせ、授業で学んだ内容をまとめる。
第14週 事前学習(予習) 参考書籍を読んでおくこと。
授業 社会的影響課程(態度変容、説得の技法)
事後学習(復習) プリントと板書等を合わせ、授業で学んだ内容をまとめる。
第15週 事前学習(予習) 参考書籍を読んでおくこと。
授業 心理学を生活に活かすための視点について
事後学習(復習) プリントと板書等を合わせ、授業で学んだ内容をまとめる。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ※一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。
 講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。