トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

作業療法技術学演習Ⅲ(発達障害)

科目名 作業療法技術学演習Ⅲ(発達障害)
ナンバリング
担当者 仙波 梨沙
開設学科
専攻・コース
リハビリテーション学科 作業療法学専攻
分類 専門教育科目 専門科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 4年 後期 1単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
発達障害の作業療法を実践するため,基本的知識の復習や論文抄読を通して支援方法や治療アプローチについての知識を増やし作業療法の専門性を深める.また国家試験に出題される発達障害領域の対策も実施する
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)発達障害領域における基本的知識を復習し定着させる
2)遊びのもつ治療的側面を理解できる
3)近年の発達障害領域の臨床研究をもとにエビデンスに基づいた治療戦略を練ることができる
3)感覚統合療法やアフォーダンスを学び,内部および外部環境から得られる感覚刺激により発達が促される流れを理解する
学習方法 講義、グループワーク、ディスカッション
テキスト及び
参考書籍
テキスト①標準作業療法学 発達過程作業療法学 第2版 医学書院,テキスト②感覚統合Q&A改訂第2版 協同医書出版社,テキスト③脳性まひ児の家庭療育 原著第4版 医歯薬出版株式会社
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                         10   10   30 40       10     100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等 20
宿題・授業外レポート 20
授業態度 10
受講者の発表 40
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 発達障害作業療法学の復習をしておくこと
授業 オリエンテーション 発達障害領域における疾患の復習
事後学習(復習) 各疾患の特徴について講義内容をまとめる
第2週 事前学習(予習) 心身の基本的な発達について復習しておく
授業 脳と身体の発達
事後学習(復習) 脳や身体、感情、社会性等の発達についてまとめる
第3週 事前学習(予習) 遊びの持つ特性について調べておく
授業 遊びの持つ特性(グループワーク、ディスカッション)
事後学習(復習) 遊びがどのように治療に応用できるのかまとめる
第4週 事前学習(予習) 感覚統合Q&A改訂第2版を読んでおく
授業 感覚統合療法、アフォーダンスについて
事後学習(復習) 感覚統合の理論やアフォーダンスの理論をまとめる
第5週 事前学習(予習) キーワードをもとに論文検索し他者に内容を説明できるよう熟読する
授業 論文抄読 (グループワーク、ディスカッション)
事後学習(復習) 自分が探した論文のリストを作成しまとめる
第6週 事前学習(予習) 今までの講義の復習をしておく
授業 演習(グループワーク、ディスカッション)
事後学習(復習) 演習についての反省・振り返りをまとめる
第7週 事前学習(予習) 今までの講義の復習をしておく
授業 演習(グループワーク、ディスカッション)
事後学習(復習) 演習についての反省・振り返りをまとめる
第8週 事前学習(予習) 疾患についての復習をしておく
授業 発達障害領域の国試対策
事後学習(復習) 自分の理解ができていなかったところについてピックアップし再学習する
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ※予定が変更になる場合もあります