トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

投映法特論

科目名 投映法特論
ナンバリング MP_B2_02
担当者 中園 照美
開設学科
専攻・コース
生活支援科学研究科 臨床心理学専攻
分類 選択科目 展開分野
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 前期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
心理査定(心理的アセスメント)を行うにあたり、心理検査はクライエントを理解するために有用である。投映法の中でもロールシャッハ法は特に習得が困難とされる。本演習を通じてロールシャッハ法の分析と解釈について学び、さらには「臨床実践に臨む態度」を身につけることを目標とする。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)投映法の意義について理解する
2)ロールシャッハ法を適切に施行できる
3)ロールシャッハ法のスコアリングを行うことができる
4)ロールシャッハ法の基本的解釈を行うことができる
5)臨床例の特徴とテストバッテリーについて理解する
学習方法 主に演習形式で行う。検査者・被検者体験を行い、模擬事例をもとにスコアリング・量的分析・解釈について学ぶ。
臨床例についての特徴などについても紹介する。
テキスト及び
参考書籍
参考図書:臨床投映法入門 池田豊應編 ナカニシヤ出版
     ロールシャッハ法解説 名古屋大学式技法 名古屋ロールシャッハ研究会編 金子書房
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                         10   10     30 10   10 20 10   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 40
授業態度 15
受講者の発表 30
授業の参加度 15
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 臨床心理アセスメントの定義について調べてくる
授業 臨床心理アセスメントの定義
事後学習(復習) 配布資料を熟読するとともに、まとめておく
第2週 事前学習(予習) 投映法およびロールシャッハの成り立ちについて調べてくる
授業 投映法概説およびロールシャッハ法概説
事後学習(復習) 配布資料を熟読するとともに、まとめておく
第3週 事前学習(予習) ロールシャッハ法の実施法について配布資料の該当箇所を調べておく
授業 ロールシャッハ実施法および検査者・被検者体験
事後学習(復習) 検査者・被検者体験について言語化し、レポートにまとめる
第4週 事前学習(予習) 配布資料の該当箇所を読んでおく
授業 評定方法Ⅰ(解釈までの流れ/記号化の前提)
事後学習(復習) 配布資料を熟読するとともに、まとめておく
第5週 事前学習(予習) 配布資料の該当箇所を読んでおく
授業 評定方法Ⅱ(反応領域)
事後学習(復習) 模擬事例の反応領域についてスコアリングを行う
第6週 事前学習(予習) 配布資料の該当箇所を読んでおく
授業 評定方法Ⅲ(反応決定因)
事後学習(復習) 模擬事例の反応決定因についてスコアリングを行う
第7週 事前学習(予習) 配布資料の該当箇所を読んでおく
授業 評定方法Ⅳ(反応内容・形態水準・感情カテゴリー)
事後学習(復習) 模擬事例の反応内容・形態水準についてスコアリングを行う
第8週 事前学習(予習) 発表担当者は、スコアリング評定資料を準備し、発表者以外も自分のスコアリングを見直し議論に備える
授業 スコアリング評定実習Ⅰ(模擬事例前半) 
事後学習(復習) 模擬事例のスコアリングを見直し、まとめなおしておく
第9週 事前学習(予習) 発表担当者は、スコアリング評定資料を準備し、発表者以外も自分のスコアリングを見直し議論に備える
授業 スコアリング評定実習Ⅱ(模擬事例後半)
事後学習(復習) 模擬事例のスコアリングを見直し、まとめなおしておく
第10週 事前学習(予習) 配布資料の該当箇所を読んでおく
授業 量的分析Ⅰ 解説
事後学習(復習) 模擬事例の量的分析を行い、まとめの表を作成しておく
第11週 事前学習(予習) 模擬事例の量的分析を行い、まとめの表を作成しておく
授業 量的分析Ⅱ 実習
事後学習(復習) 模擬事例の量的分析を見直し、まとめなおしておく
第12週 事前学習(予習) 配布資料の該当箇所を読んでおく
授業 解釈法Ⅰ 解説(知的側面・情意的側面・対人関係の側面)
事後学習(復習) 基本的な解釈の仕方についてまとめる
第13週 事前学習(予習) 模擬事例についての自分なりに解釈をまとめておく
授業 解釈法Ⅱ 実習(模擬事例解釈)
事後学習(復習) 模擬事例についての解釈を見直し、まとめなおしておく
第14週 事前学習(予習) 配布資料の該当箇所を読んでおく
授業 結果の総合と伝達
事後学習(復習) 配布資料を熟読するとともに、まとめておく
第15週 事前学習(予習) 配布資料の該当箇所を読んでおく
授業 臨床例の特徴およびテストバッテリー
事後学習(復習) 本演習についてのレポートの作成
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ※一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。
 講義1単位につき2時間。体験的に学んだことを復習しておくこと。
  課題は期日までに必ず仕上げること。

※課題(レポート等)に対するフィードバックを行います。