トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

心理実践実習Ⅲ

科目名 心理実践実習Ⅲ
ナンバリング
担当者 岡嶋 一郎
利光 恵
開設学科
専攻・コース
生活支援科学研究科 臨床心理学専攻
分類 選択科目 展開分野
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 各期 4単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
臨床心理相談センターにおける電話受付業務、相談センターカンファレンスへの出席で、事例対応の知見を深める。同時に、医療・教育・福祉・犯罪施設への見学実習へ行き、施設の概要と各々で行われる心理業務について理解をする。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
・電話受付による相談者の理解とニーズの把握ができる。
・電話受付で得た相談者のニーズや見立てから、相談の方針を立案することができる。
・相談センターカンファレンスに出席し、事例報告や業務報告から心理業務について理解ができる。
・各施設見学実習事前学習により、施設の概要とそれぞれの心理業務内容について理解ができる。
・各施設見学実習により、心理職に施設や業務内容について質問することができる。
・見学実習事後学習により、各施設で心理職の倫理事項がどのように実施されていたか理解できる。
学習方法 ・電話受付の実践対応
・相談センターカンファレンスへの参加型学習
・各施設への見学実習
テキスト及び
参考書籍
・随時教員より指示を行う。
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                         10 5 15 10 10 5   10 10 10 5 10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 60
授業態度 10
受講者の発表 10
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習)
授業 前期ガイダンス(学内・学外実習について説明)
事後学習(復習) 実習内容、授業の目的について復習しておくこと。
第2週 事前学習(予習) 教育施設での実習の目的、施設の概要、役割等について調べておくこと。
授業 教育施設での実習、実習生の心得(マナー)について
事後学習(復習) 授業内容を復習し理解を深めておくこと。
第3週 事前学習(予習) 教育施設での実習内容について報告書を作成すること。
授業 教育施設での実習経過報告①
事後学習(復習) スーパーバイズの内容を復習し理解を深めておくこと。
第4週 事前学習(予習) 電話受付の目的、概要について書籍などを読み、まとめておくこと。
授業 電話受付の目的、方法について
事後学習(復習) 授業の内容を復習し理解を深めておくこと。
第5週 事前学習(予習) 電話受付の流れについて書籍などから理解しておくこと。
授業 電話受付の記録の書き方、報告方法について
事後学習(復習) 授業の内容を復習し理解を深めておくこと。
第6週 事前学習(予習) 電話受付の報告書を作成し発表の準備を行うこと。
授業 電話受付カンファレンス
事後学習(復習) スーパーバイズの内容を復習し理解を深めておくこと。
第7週 事前学習(予習) 教育施設での実習内容について報告書を作成すること。
授業 教育施設での実習経過報告②
事後学習(復習) スーパーバイズの内容を復習し理解を深めておくこと。
第8週 事前学習(予習) 発表される相談機関について予習しておく。
授業 相談センターカンファレンス①
事後学習(復習) スーパーバイズの内容を復習し理解を深めておくこと。
第9週 事前学習(予習) 電話受付の報告書を作成し発表の準備を行うこと。
授業 電話受付カンファレンス
事後学習(復習) スーパーバイズの内容を復習し理解を深めておくこと。
第10週 事前学習(予習) 教育施設での実習内容について報告書を作成すること。
授業 教育施設での実習経過報告③
事後学習(復習) スーパーバイズの内容を復習し理解を深めておくこと。
第11週 事前学習(予習) 発表される相談機関について予習しておく。
授業 相談センターカンファレンス②
事後学習(復習) スーパーバイズの内容を復習し理解を深めておくこと。
第12週 事前学習(予習) 電話受付の報告書を作成し発表の準備を行うこと。
授業 電話受付カンファレンス
事後学習(復習) スーパーバイズの内容を復習し理解を深めておくこと。
第13週 事前学習(予習) 電話受付の報告書を作成し発表の準備を行うこと。
授業 電話受付カンファレンス
事後学習(復習) スーパーバイズの内容を復習し理解を深めておくこと。
第14週 事前学習(予習) 発表される相談機関について予習しておく。
授業 相談センターカンファレンス③
事後学習(復習) スーパーバイズの内容を復習し理解を深めておくこと。
第15週 事前学習(予習) 教育施設での実習内容について報告書を作成すること。
授業 教育施設での実習経過報告④
事後学習(復習) スーパーバイズの内容を復習し理解を深めておくこと。
第16週 事前学習(予習)
授業 後期ガイダンス(学内・学外実習について説明)
事後学習(復習) 実習内容、授業の目的について復習しておくこと。
第17週 事前学習(予習) 医療施設の概要及び心理業務について予習しておくこと。
授業 医療施設の見学実習について
事後学習(復習) 見学での質問内容を整理しておくこと。
第18週 事前学習(予習) 発表される相談機関について予習しておく。
授業 相談センターカンファレンス④
事後学習(復習) スーパーバイズの内容を復習し理解を深めておくこと。
第19週 事前学習(予習) 電話受付の報告書を作成し発表の準備を行うこと。
授業 電話受付カンファレンス
事後学習(復習) スーパーバイズの内容を復習し理解を深めておくこと。
第20週 事前学習(予習) 教育施設での実習内容について報告書を作成すること。
授業 教育施設での実習経過報告⑤
事後学習(復習) スーパーバイズの内容を復習し理解を深めておくこと。
第21週 事前学習(予習) 実習内容、授業の目的について復習しておくこと。
授業 福祉施設の見学実習について
事後学習(復習) 見学での質問内容を整理しておくこと。
第22週 事前学習(予習) 電話受付の報告書を作成し発表の準備を行うこと。
授業 電話受付カンファレンス
事後学習(復習) スーパーバイズの内容を復習し理解を深めておくこと。
第23週 事前学習(予習) 教育施設での実習内容について報告書を作成すること。
授業 教育施設での実習経過報告⑥
事後学習(復習) スーパーバイズの内容を復習し理解を深めておくこと。
第24週 事前学習(予習) 発表される相談機関について予習しておく。
授業 相談センターカンファレンス⑤
事後学習(復習) スーパーバイズの内容を復習し理解を深めておくこと。
第25週 事前学習(予習) 実習内容、授業の目的について復習しておくこと。
授業 犯罪施設の見学実習について
事後学習(復習) 見学での質問内容を整理しておくこと。
第26週 事前学習(予習) 電話受付の報告書を作成し発表の準備を行うこと。
授業 電話受付カンファレンス
事後学習(復習) スーパーバイズの内容を復習し理解を深めておくこと。
第27週 事前学習(予習) 教育施設での実習内容について報告書を作成すること。
授業 教育施設での実習経過報告⑦
事後学習(復習) スーパーバイズの内容を復習し理解を深めておくこと。
第28週 事前学習(予習) 発表される相談機関について予習しておく。
授業 相談センターカンファレンス⑥
事後学習(復習) スーパーバイズの内容を復習し理解を深めておくこと。
第29週 事前学習(予習) 電話受付の報告書を作成し発表の準備を行うこと。
授業 電話受付カンファレンス
事後学習(復習) スーパーバイズの内容を復習し理解を深めておくこと。
第30週 事前学習(予習) 学外実習の報告書を作成すること。
授業 学外実習報告会
事後学習(復習) スーパーバイズの内容を復習し理解を深めておくこと。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ・上記のスケジュール内容は、電話受付の実施状況、学外施設との日程調整の都合によって変更がある。