トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

教育社会史特論

科目名 教育社会史特論
ナンバリング MC_B2_01
担当者 香川 せつ子
開設学科
専攻・コース
生活支援科学研究科 子ども学専攻
分類 教育分野 
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 前期 2単位 選択
授業の概要
及びねらい
 本講義では、教育が社会全体に埋めこまれた機能であることをふまえて、比較社会史的な観点から子育てや教育の機能について考察する。具体的には、近代的学校制度が生成・発達する19世紀を中心に、欧米における家庭教育と親子関係、学校制度の成立と拡充、子どもへの福祉の展開を同時代の日本と比較検討する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1.子ども史研究の視点と方法を理解する。
2.比較教育史の視点と方法を理解する。
3.子どもと家族、教育、福祉の在り方を歴史的文脈において考察することができる。
4.欧米の社会と文化から生まれた子育ての習俗や教育思想の淵源を知り、日本の場合と比較検討できる。
5.欧米と日本の教育制度の展開をジェンダーの視点から把握することができる。
6.グローバル経済の進行が生起する子どもの生活と教育をめぐる課題を世界的視野から検討し、解決の方向  性について考えることができる。
7.テキストや講義の内容を的確に理解し、自分の研究テーマと関連付けて考察することができる。
8.講義の要点を整理し、レポートにまとめることができる。
学習方法 テキストおよび関連文献の輪読と解説を中心に、各回のテーマに関連する論議を展開する。
テキスト及び
参考書籍
ヒュー・カニンガム著(北本正章訳)『概説 子ども観の社会史―ヨーロッパとアメリカにみる教育・福祉・国家』、新曜社。
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                         5     40 20   10 20       5 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 50
授業態度 5
受講者の発表 40
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) テキスト「序論」を読む
授業 子ども史研究の系譜  
事後学習(復習) テキストと講義内容の要点を整理する
第2週 事前学習(予習) 前回配布したプリントを読む
授業 比較教育社会史の視点と方法 
事後学習(復習) テキストと講義内容の要点を整理する
第3週 事前学習(予習) テキスト第2章を読んで内容をまとめる
授業 古代・中世社会における子ども  
事後学習(復習) テキストと講義内容の要点を整理する
第4週 事前学習(予習) テキスト第3章を読んで内容をまとめる
授業 近代家族の形成と子ども観の転換  
事後学習(復習) テキストと講義内容の要点を整理する
第5週 事前学習(予習) テキスト第4章を読んで内容をまとめる
授業 エリート教育機関の発達と子ども 
事後学習(復習) テキストと講義内容の要点を整理する
第6週 事前学習(予習) テキスト第5章を読んで内容をまとめる
授業 公教育制度の成立と子ども期の変化 
事後学習(復習) テキストと講義内容の要点を整理する
第7週 事前学習(予習) テキスト第6章を読んで内容をまとめる
授業 工業化と児童労働  
事後学習(復習) テキストと講義内容の要点を整理する
第8週 事前学習(予習) テキスト第6章後半を読んで内容をまとめる
授業 子どもの保護と福祉 
事後学習(復習) テキストと講義内容の要点を整理する
第9週 事前学習(予習) 第1週から第8週までの内容をジェンダーの視点で整理する
授業 ジェンダーの視点からみた子ども期の変遷     
事後学習(復習) 講義で学んだことを自分のテーマと関連付けて考察する
第10週 事前学習(予習) 配布した資料・論文等を読む
授業 子ども期から青年期へ 
事後学習(復習) 講義で学んだことを自分のテーマと関連付けて考察する
第11週 事前学習(予習) 配布した資料・論文等を読む
授業 中等教育制度のジェンダーによる差異化 
事後学習(復習) 講義で学んだことを自分のテーマと関連付けて考察する
第12週 事前学習(予習) 配布した資料・論文等を読む
授業 高等教育制度のジェンダーによる差異化  
事後学習(復習) 講義で学んだことを自分のテーマと関連付けて考察する
第13週 事前学習(予習) 配布した資料・論文等を読む 
授業 女子高等教育の国際比較  
事後学習(復習) 講義で学んだことを自分のテーマと関連付けて考察する
第14週 事前学習(予習) 配布した資料・論文等を読む
授業 グローバル化、科学技術教育の発達とジェンダー  
事後学習(復習) 講義で学んだことを自分のテーマと関連付けて考察する
第15週 事前学習(予習) レポートを書く
授業 まとめと課題
事後学習(復習) 教員のコメントをもとに講義全体をふり返る
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 授業計画の内容は各回でとりあげる中心テーマを示しています。授業計画は予定であり、受講者の問題意識や進度に応じて変更する場合もあります。