トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

運動方法学演習9(ダンス)

科目名 運動方法学演習9(ダンス)
ナンバリング SH_F1_12
担当者 大西 真果
開設学科
専攻・コース
スポーツ健康福祉学科
分類 専門教育科目 学科基幹科目及び学科専門科目
関連する
資格・免許
中学校教諭一種免許状(保健体育) 高等学校教諭一種免許状(保健体育)
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 2年 後期 1単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
ダンスの教特性や教育的意義を理解した上で「現代的なリズムダンス」「創作ダンス」「フォークダンス」「エアロビクスダンス」を中心に授業を展開する。様々なダンスステップの技能を学習する。また、作品を制作、発表、評価しあう事で、中学校・高等学校の保健体育の教師としての知識および技能を身につける。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)身体づくりに関心を持ち、その必要性を理解する。2)様々なダンスステップを習得する。3)ダンスステップが指導ができる。4)曲にあった動きを創造し、その幅を広げる。4)音楽にあわせて動く楽しさを知る5)リズミカルに動ける身体づくり。6)自由に表現する解放感を味わう。7)ダンスを「創る」「踊る」「観る」という総合的な視点から理解する。8)グループ学習を通して、コミュニケーション能力を高める。また、お互いに指導しあう事でリーダーシップ力を身につける。9)音楽にあった小作品が作れる。10)保健体育の教員として必要な他者を観察し、評価する能力を身につける。
学習方法 実技。音楽にあわせて動く。グループで作品を制作、発表。各自で選曲したものに振り付けをして発表。それをビデオ鑑賞してお互いに評価しあう。
テキスト及び
参考書籍
中学校学習要領解説保健体育編、高等学校学習要領解説編(文部科学省編)
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   5     20     15     5     5       10     30   10   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等 40
宿題・授業外レポート  
授業態度 15
受講者の発表 15
授業の参加度 30
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 鏡で自分の姿勢をチェック
授業 オリエンテーション。授業の目標の確認
事後学習(復習) 日常生活で姿勢を意識する
第2週 事前学習(予習) 日常生活で鏡を意識してボディチェック
授業 自分の身体状態の把握とボディアライメントの確認
事後学習(復習) 日常生活での姿勢の修正
第3週 事前学習(予習) 音楽をリズムを意識して聴く
授業 色々な曲のリズムにのって踊る。 1)基本的なステップ
事後学習(復習) 学習したステップを覚える
第4週 事前学習(予習) 学習したステップを声を出しながら動く
授業 色々な曲のリズムにのって踊る。 2)様々なステップと動きのバリエーションを広げる
事後学習(復習) 学習したステップを覚える
第5週 事前学習(予習) 学習したステップを声を出しながら動く
授業 色々な曲のリズムにのって踊る。 3)多様なステップを組み合わせて動く
事後学習(復習) 授業で組み合わせたステップを覚える
第6週 事前学習(予習) 組み合わせたステップを声を出しながら動く
授業 リズム系ダンスの指導法
事後学習(復習) かけ声をしながら動く
第7週 事前学習(予習) 音楽を聴いてリズムを口ずさむ
授業 フォークダンス
事後学習(復習) 学習したフォークダンスを覚える
第8週 事前学習(予習) 創造力を広げるために季節を感じる
授業 創作ダンス 1)イメージを広げて、それをフレーズ化する
事後学習(復習) 学習した動きから創造力を広げる
第9週 事前学習(予習) 色々な音楽を聴き、動きを創造してみる
授業 創作ダンス 2)様々な感情を個人やグループで表現する
事後学習(復習) 作った小作品から創造力を広げる
第10週 事前学習(予習) 色々な音楽を聴き、動きを創造してみる
授業 創作ダンス 3)季節をいかした物語を作り、それをグループで表現する
事後学習(復習) 作った小作品から創造力を広げる
第11週 事前学習(予習) 様々な音楽を聴いて動きを創造する
授業 発表会に向けたグループづくりとテーマの設定
事後学習(復習) テーマにそった物語を考える
第12週 事前学習(予習) それぞれのテーマにそった楽曲を決める
授業 グループによる創作 1)作品構成、動き
事後学習(復習) 決まった動きを記録する
第13週 事前学習(予習) 作品を何度もイメージし動きを考える
授業 グループによる創作 2)発表に向けて作品化する
事後学習(復習) 出きた作品を記録する
第14週 事前学習(予習) 出きた作品を何度もイメージする
授業 グループによる作品発表
事後学習(復習) 発表会の自己評価と他グループの評価
第15週 事前学習(予習) ビデオで撮影された作品を想像する
授業 作品のビデオ鑑賞、まとめ
事後学習(復習) 発表会の自己評価と他グループの評価をまとめて提出
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 授業計画の各週の内容は授業の進み具合により変更になる場合があります。                日常生活の中でクラシック、ロックなど様々な音楽に親しみ、その曲から動きをイメージしてみましょう。