トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

物理療法学実習

科目名 物理療法学実習
ナンバリング RP_G2_02
担当者 坂本 飛鳥
大田尾 浩
開設学科
専攻・コース
リハビリテーション学科 理学療法学専攻
分類 専門教育科目 専門科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 2年 後期 1単位 必修
授業の概要
及びねらい
物理療法学実習では、理学療法の構成要素の一つである物理療法について実践的な学修を行う。疾患別または障害別に応じて、適切な物理療法を選択し、安全に治療ができるように実習し、学修する。物理療法の治療を行う上で、必要なコミュニケーション技術・評価・治療等に関する基礎知識を身に付ける。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)物理療法をりかいするために必要な生理学、基礎物理学の知識の整理
2)温熱療法の実践、適応と禁忌について説明できる。(ホットパック・パラフィン・超音波・極超短波)
3)牽引療法の実践、適応と禁忌について説明できる。
4)水治療法の実践、適応と禁忌について説明できる。
5)寒冷療法の実践、適応と禁忌について説明できる。
6)電気療法の実践、適応と禁忌について説明できる。
7)物理療法に関する基礎的な国家試験問題が解ける。
学習方法 実技実習中心で学修する。
視聴覚教材(ICT活用等)、グループワーク、ディスカッションを取り入れ、課題解決に向けて学修する。
レポートを用いて学修の確認を行う。
テキスト及び
参考書籍
千住秀明(監修)沖田実(編集)物理療法 第2版 神陵文庫 ほか 必要に応じて適宜紹介する。
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                         30             30     40   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等  
宿題・授業外レポート 10
授業態度 10
受講者の発表 10
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 教科書(ホットパックに関連するページ)を読んでおくこと。
授業 体験学修 実技① ホットパック
事後学習(復習) 教科書、プリント、小テストを使用し、要点をまとめる。
第2週 事前学習(予習) 教科書(パラフィンに関連するページ)を読んでおくこと。
授業 体験学修 実技① パラフィン
事後学習(復習) 教科書、プリント、小テストを使用し、要点をまとめる。
第3週 事前学習(予習) 教科書(寒冷療法に関連するページ)を読んでおくこと。
授業 体験学修 実技① 寒冷療法
事後学習(復習) 教科書、プリント、小テストを使用し、要点をまとめる。
第4週 事前学習(予習) 教科書(光線療法に関連するページ)を読んでおくこと。
授業 体験学修 実技① 光線療法
事後学習(復習) 教科書、プリント、小テストを使用し、要点をまとめる。
第5週 事前学習(予習) 教科書(超短波に関連するページ)を読んでおくこと。
授業 体験学修 実技① 超短波
事後学習(復習) 教科書、プリント、小テストを使用し、要点をまとめる。
第6週 事前学習(予習) 教科書(極超短波に関連するページ)を読んでおくこと。
授業 体験学修 実技① 極超短波
事後学習(復習) 教科書、プリント、小テストを使用し、要点をまとめる。
第7週 事前学習(予習) 教科書(超音波に関連するページ)を読んでおくこと。
授業 体験学修 実技① 超音波
事後学習(復習) 教科書、プリント、小テストを使用し、要点をまとめる。
第8週 事前学習(予習)
授業 中間試験
事後学習(復習)
第9週 事前学習(予習) 教科書(水治療法に関連するページ)を読んでおくこと。
授業 体験学修 実技② 水治療法
事後学習(復習) 教科書、プリント、小テストを使用し、要点をまとめる。
第10週 事前学習(予習) 教科書(治療的電気刺激療法に関連するページ)を読んでおくこと。
授業 体験学修 実技② 治療的電気刺激療法
事後学習(復習) 教科書、プリント、小テストを使用し、要点をまとめる。
第11週 事前学習(予習) 教科書(TENSに関連するページ)を読んでおくこと。
授業 体験学修 実技② TENS
事後学習(復習) 教科書、プリント、小テストを使用し、要点をまとめる。
第12週 事前学習(予習) 教科書(干渉波に関連するページ)を読んでおくこと。
授業 体験学修 実技② 干渉波
事後学習(復習) 教科書、プリント、小テストを使用し、要点をまとめる。
第13週 事前学習(予習) 教科書(牽引療法に関連するページ)を読んでおくこと。
授業 体験学修 実技② 牽引療法
事後学習(復習) 教科書、プリント、小テストを使用し、要点をまとめる。
第14週 事前学習(予習) 教科書、配布プリントを再確認すること。
授業 体験学修 実技② 総まとめ
事後学習(復習) 教科書、プリント、小テストを使用し、要点をまとめる。
第15週 事前学習(予習) 教科書、配布プリントを再確認すること。
授業 体験学修 実技② 総まとめ
事後学習(復習) 教科書、プリント、小テストを使用し、要点をまとめる。
第16週 事前学習(予習)
授業 期末試験
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 授業計画の各週の内容は、授業で取り上げつ主な事項を示しています。
授業計画はあくまで予定であり、進度に応じて変更が出る場合があります。
1週間の中で、講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間の事前事後学修の時間を確保してください。
課題レポートについてフィードバックを行います。