トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

乳幼児心理学

科目名 乳幼児心理学
ナンバリング
担当者 村岡 淑恵
開設学科
専攻・コース
心理カウンセリング学科
分類 専門教育科目 専門基幹科目及び専門展開科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 前期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
変化が大きい乳幼児期において、個別の発達のつまづきや偏りを見極めた支援につなげるために、子どもの姿や行動などの具体的な事例を提示し、発達のプロセスやメカニズムについて概説する。また、事例を通してより実践的な支援の方法について紹介する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1.乳幼児期の発達の基礎的な知識を理解する。
2.乳幼児期の発達について保育者や保護者に適切に説明できる。
3.乳幼児期の個別の発達に応じた支援の技術を習得する。
4.乳幼児期の子どもを育てる保護者への支援について関心を持つことができる。
5.保護者支援において、適切な支援方法を考えることができる。
学習方法 講義およびDVD視聴、配布資料等を用いて、グループワークを行い、適宜レポート課題を実施する。
テキスト及び
参考書籍
テキスト「エピソードで学ぶ乳幼児の発達心理学 関係のなかでそだつ子どもたち」岡本依子ら著 新曜社
参考図書「新乳幼児発達心理学」「グラフィック乳幼児心理学」
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                         10   10 25     15 10   20 10   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 60
授業態度 10
受講者の発表  
授業の参加度 30
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) テキスト第1章エピソード1~3を読んでおくこと
授業 発達のしくみと理論
事後学習(復習) テキスト第1章の解説の要点をまとめる
第2週 事前学習(予習) テキスト第1章エピソード4~8を読んでおくこと
授業 環境の変化への理解
事後学習(復習) レポート課題①エピソード7に対する子どもの行動に対する解釈を記述する
第3週 事前学習(予習) テキスト第2章エピソード9~12を読んでおくこと
授業 親子関係の形成と発達(愛着、他者と物との関係づくり)、DVD視聴
事後学習(復習) テキスト第2章の解説の要点をまとめる
第4週 事前学習(予習) テキスト第2章エピソード13~17を読んでおくこと
授業 対人関係の発達①(遊びの発達、仲間関係)を理解し、遊びの発達に関するグループワーク
事後学習(復習) テキスト第2章の解説の要点をまとめる
第5週 事前学習(予習) テキスト第2章エピソード18~20を読んでおくこと
授業 対人関係の発達②(役割、ジェンダー)
事後学習(復習) テキスト第2章の解説の要点をまとめる
第6週 事前学習(予習) テキスト第3章エピソード21~27を読んでおくこと
授業 自己の発達(自己の知覚、自己意識、自己制御)
事後学習(復習) レポート課題②エピソード26に対する子どもの行動に対する解釈を記述する
第7週 事前学習(予習) テキスト第4章エピソード28~32を読んでおくこと
授業 情緒の発達(情緒の役割、情緒理解)
事後学習(復習) テキスト第4章の解説の要点をまとめる
第8週 事前学習(予習) テキスト第5章エピソード33~38を読んでおくこと
授業 認知の発達①(二項関係から三項関係、保存、自己中心性、心の理論)、DVD視聴
事後学習(復習) テキスト第5章の解説の要点をまとめる
第9週 事前学習(予習) テキスト第5章エピソード39~44を読んでおくこと
授業 認知の発達②(記憶、時間の概念、模倣、想像力、描画)
事後学習(復習) テキスト第5章の解説の要点をまとめる
第10週 事前学習(予習) テキスト第6章エピソード45~50を読んでおくこと
授業 言葉の発達(音声発達、非言語コミュニケーション、話し言葉、読み書きことば)
事後学習(復習) レポート課題③エピソード47の子どもの行動に対する解釈を記述する
第11週 事前学習(予習) 配布資料を読んでおくこと
授業 乳幼児期の生活パターン(睡眠、基本的生活習慣、家庭・園生活、安全・健康)
事後学習(復習) 解説の要点をまとめる
第12週 事前学習(予習) 配布資料を読んでおくこと
授業 遊びの発達と友達関係(遊びの種類と発達、道徳性の発達)を理解し、集団遊びに関するグループワーク
事後学習(復習) 解説の要点をまとめる
第13週 事前学習(予習) p25.p29.p43の資料を読んでおくこと
授業 乳幼児保育と子育て支援(保育者の役割、保護者支援)、DVD視聴
事後学習(復習) レポート課題④DVDの内容を整理し、レポート作成する
第14週 事前学習(予習) p7.p59.p103の資料を読んでおくこと
授業 さまざまな発達の障害(発達障害、身体障害、発達の診断、発達検査)
事後学習(復習) 解説の要点をまとめる
第15週 事前学習(予習) 全体の要点を確認する
授業 保護者支援の基礎(子育て、育児ストレス、親支援)を理解し、保護者支援に関するグループワーク
事後学習(復習) 解説の要点をまとめる
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ・一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。
 講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。

・レポート課題は、授業中に出された課題、または、DVD視聴から学んだこと対しA4サイズ1~2枚程度の分量で記述し、次週の提出とする。その後、適宜フィードバックを行う。