トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

ボランティア入門

科目名 ボランティア入門
ナンバリング GE_G1_01
担当者 占部 尊士
開設学科
専攻・コース
幼児保育学科
地域生活支援学科 食生活支援コース
地域生活支援学科 福祉生活支援コース
地域生活支援学科 多文化生活支援コース
分類 共通教育科目 教養科目
関連する
資格・免許
栄養士免許申請資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 前期 2単位 選択必修(幼児保育学科・地域生活支援学科 食生活支援コース・地域生活支援学科 多文化生活支援コース)
選択(地域生活支援学科 福祉生活支援コース)
授業の概要
及びねらい
インフォーマルサービスであるボランティア活動が人々の生きがいにつながるような社会の構築が求められている。健康で生きがいのある地域社会を目指し、それを支援する専門職のあり方を考えていく。実践的な取り組みから得られる多くの学びが自己のボランティアイメージにポジティブに働くことを目標に学習を進めていく。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)実際のボランティア体験を通して当事者の視点について理解できる
2)自己のボランティアイメージが明確化できる
3)コーディネートする専門職の視点について理解できる
4)実践的な取り組みにより、専門職としての行動力を身につけることができる
5)協同学習モデルの実践により、主体的な学習スタイルの確立ができる
学習方法 講義・実践 配布プリントやビデオに基いて学習する
課題解決型の学習方法(テーマにそってグループで調べ、まとめて発表する)を取り入れている
リフレクションシートを活用して学習後の振り返りを行う
テキスト及び
参考書籍
テキストはありません。その都度、資料を配布します。
関連VTR、新聞、各種資料
【幼児保育学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   10     50     25     15                           100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 60
授業態度 10
受講者の発表 20
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
【地域生活支援学科 食生活支援コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   10     50     25     15                           100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 60
授業態度 10
受講者の発表 20
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
【地域生活支援学科 福祉生活支援コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   10     50     25     15                           100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 60
授業態度 10
受講者の発表 20
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
【地域生活支援学科 多文化生活支援コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   10     50     25     15                           100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 60
授業態度 10
受講者の発表 20
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスを読んでおくこと
授業 ボランティアとは 社会的意義について学ぶ
事後学習(復習) プリントと板書等を合わせ、要点をまとめる
第2週 事前学習(予習) プリントを読んでおくこと
授業 ボランティアニーズについて
事後学習(復習) プリントと板書等を合わせ、要点をまとめる
第3週 事前学習(予習) プリントを読んでおくこと
授業 ボランティアとその対象者について
事後学習(復習) プリントと板書等を合わせ、要点をまとめる
第4週 事前学習(予習) プリントを読んでおくこと
授業 ボランティアコーディネートについて
事後学習(復習) プリントと板書等を合わせ、要点をまとめる
第5週 事前学習(予習) プリントを読んでおくこと
授業 ボランティアイメージの形成①
事後学習(復習) プリントと板書等を合わせ、要点をまとめる
第6週 事前学習(予習) プリントを読んでおくこと
授業 ボランティア実践についての理解①「KJ法による概念形成」
事後学習(復習) プリントと板書等を合わせ、要点をまとめる
第7週 事前学習(予習) プリントを読んでおくこと
授業 ボランティア実践についての理解②「プレゼンテーション実践」
事後学習(復習) プリントと板書等を合わせ、要点をまとめる
第8週 事前学習(予習) プリントを読んでおくこと
授業 ボランティア実践についての理解③「協同学習による評価実践」
事後学習(復習) プリントと板書等を合わせ、要点をまとめる
第9週 事前学習(予習) プリントを読んでおくこと
授業 身近なボランティアの実践について考える①「福祉マップとは」
事後学習(復習) プリントと板書等を合わせ、要点をまとめる
第10週 事前学習(予習) プリントを読んでおくこと
授業 身近なボランティアの実践について考える②「福祉マップの作成」
事後学習(復習) プリントと板書等を合わせ、要点をまとめる
第11週 事前学習(予習) プリントを読んでおくこと
授業 地域で行われているボランティアとは
事後学習(復習) プリントと板書等を合わせ、要点をまとめる
第12週 事前学習(予習) プリントを読んでおくこと
授業 ボランティアイメージの形成②
事後学習(復習) プリントと板書等を合わせ、要点をまとめる
第13週 事前学習(予習) プリントを読んでおくこと
授業 ボランティア体験について留意すべき点
事後学習(復習) プリントと板書等を合わせ、要点をまとめる
第14週 事前学習(予習) プリントを読んでおくこと
授業 実際にボランティアを行うための事前準備
事後学習(復習) プリントと板書等を合わせ、要点をまとめる
第15週 事前学習(予習) これまで学習したことを、再復習する
授業 まとめ(各到達目標のまとめ)
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 次世代を担う者として、専門的な知識と周辺領域に対する幅広い視点を養うことを目標に受講してください。
普段よりボランティア実践を積極的に行ってください。
提出物は締切厳守。かならず期日を守るように心がけてください。
授業時間終了後のリフレクションシートは必ず提出するようにしてください。