トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

保育内容(造形表現)の理論と方法

科目名 保育内容(造形表現)の理論と方法
ナンバリング EC_C2_07
担当者 牛丸 和人
開設学科
専攻・コース
幼児保育学科
分類 専門教育科目 選択科目
関連する
資格・免許
幼稚園教諭二種免許状 保育士資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 後期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
幼児期の造形表現に関する理論を学び、幼児の感性や創造性を豊かにするための教材(ペープサート)やアートセラピー、壁面構成等について実践的に学び、活動を支援するための知識・技能・表現力・対話力(コミュニケーション能力)を身につける。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)幼児の造形表現に関する基本的な理論や技能を身につけ、教材の作成に生かすことができる。
2)領域「表現」(造形)の特性を理解し、体験と関連させながら教材や道具を選択できる。
3)具体的な保育を想定した指導案を作成することができる。
4)協働的な学びを通して対話力を高め、チームで課題を解決することができる。
5)造形表現に関する保育現場の実情を知り、課題解決に向けた構想を練ることができる。
6)ペープサート、アートセラピー、壁面構成等に関する基本的なスキルを身につける。
学習方法 領域「表現」(造形)に関する基本的な理論や方法論を講義や実践を通して学ぶと共に、主体的・対話的な学びのスタイルによって協働して課題を解決していく力や対話力(コミュニケーション)能力を高める。
テキスト及び
参考書籍
①幼児造形の基本(萌文書院)2400円
②かわいい壁面12か月DX(ひかりのくに株式会社)1500円
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   5     5     10     10     10     20     20     20   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 5
授業態度 15
受講者の発表 20
授業の参加度 10
その他       50
作品及びワークシート(ポートフォリオ)の内容 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスに目を通しておく。
授業 オリエンテーション(15週の学びの確認等)
事後学習(復習) 前期の受業を振り返り、後期の授業の自己課題を確認する。
第2週 事前学習(予習) ペープサートについて予習しておく。
授業 発達段階に応じたペープサートのシナリオを考え、キャラクターを設定する。
事後学習(復習) シナリオを推敲し、園児に理解し易い内容にする。
第3週 事前学習(予習) シナリオをもとにキャラクターデザインをイメージしておく。
授業 考案したキャラクターデザインに基づいてペープサートを制作する。
事後学習(復習) ペープサートの大きさや紙質などをチェックし改善点を探る。
第4週 事前学習(予習) 紙以外の材料も準備し、園児の眼を引く工夫をする。
授業 キャラクター及び舞台装置(段ボール等)を制作する。
事後学習(復習) 舞台装置については、大きさや強度をチェックする。(安全点検)
第5週 事前学習(予習) 完成に向けて必要な材料を揃えておく。
授業 キャラクター、舞台装置を完成させ発表練習を行う。
事後学習(復習) ペープサートの動きと台詞を確認し発表に備える。
第6週 事前学習(予習) 発表練習と共に、評価基準を確認しておく。
授業 第1回ペープサート発表会(第1グループ)自己評価・相互評価
事後学習(復習) 「自己評価表」、「相互評価表」への記入。
第7週 事前学習(予習) 前時を振り返り評価基準を確認しておく。
授業 第2回ペープサート発表会(第2グループ)自己評価・相互評価
事後学習(復習) 「自己評価表」、「相互評価表」への記入。
第8週 事前学習(予習) アートセラピーについて予習しておく。
授業 アートセラピー体験(ペーパー・コラボージュ)
事後学習(復習) アートセラピーについて考えをまとめる。
第9週 事前学習(予習) 指導案(略案)について予習しておく。
授業 「ペーパーコラボージュ」を取り入れた指導案を作成する。
事後学習(復習) 自他の指導案を比較し、改善につないでおく。
第10週 事前学習(予習) アイデアスケッチを練っておく。
授業 テーマに沿った壁面構成を考える。(アイデアスケッチ)
事後学習(復習) アイデアスケッチをグループで相互評価し、材料などを考える。
第11週 事前学習(予習) テーマを確認し、必要な材料を揃える。
授業 テーマに沿った壁面構成を制作する。(B5バージョン・A4バージョン)
事後学習(復習) 作品がテーマに沿ったものになっているか自己チェックする。
第12週 事前学習(予習) 必要な道具や部品を準備して授業に臨む。
授業 テーマに沿った壁面構成を完成させる。(B5バージョン・A4バージョン)
事後学習(復習) 未完成な部分を確認し、仕上げておく。
第13週 事前学習(予習) 評価基準を確認しておく。
授業 第1回壁面構成発表会(第1グループ)自己評価・相互評価
事後学習(復習) 「自己評価表」、「相互評価表」への記入。
第14週 事前学習(予習) 前時を振り返り評価基準を確認しておく。
授業 第2回壁面構成発表会(第1グループ)自己評価・相互評価
事後学習(復習) 「自己評価表」、「相互評価表」への記入。
第15週 事前学習(予習) 「学習の成果と課題」を振り返っておく。
授業 授業を振り返り「学習の成果と課題」をまとめる。
事後学習(復習) 作品及びワークシート(ポートフォリオ)を提出する。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ・基本的には授業計画に従って進めますが、進度に応じて調整や変更をする場合があります。
・テキスト以外にも必要に応じて資料を配布します。
・アクティブラーニング型の授業においては聴く態度、発言の態度を随時評価します。