トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

コミュニケーション技術A

科目名 コミュニケーション技術A
ナンバリング LW_I2_03
担当者 立川 かおり
開設学科
専攻・コース
地域生活支援学科 食生活支援コース
地域生活支援学科 福祉生活支援コース
地域生活支援学科 多文化生活支援コース
分類 専門教育科目 選択科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 後期 1単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
1)介護を必要とする人の理解や援助関係について概説し、利用者および利用者を取り巻く人々との関係づくりの基本を理解させる。2)具体的なケア場面の事例を通し、実践をイメージしたコミュニケーションのとり方を理解させる。3)他職種協働におけるチームのあり方を理解させる。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)介護実践におけるコミュニケーションの意義・目的・役割を理解する。2)利用者や利用者を取り巻く人々との関係づくりの基本を述べることができる。3)介護場面での正しい敬語の使い方、使ってはいけない言葉を確認する。4)受け止めるコミュニケーションに必要な介護者の姿勢・態度について考えることができる。5)利用者の変化を与えるコミュニケーションについて考える。6)具体的なケアの場面におけるコミュニケーションのとり方について考える。7)利用者を支える家族とのコミュニケーションに際しての介護者のあり方について考える。8)コミュニケーションの必要性と傾聴する時の心構えを理解する。9)様々な障害に応じたコミュニケーションのとり方について考える。10)介護におけるチームのコミュニケーションのあり方を述べることができる。
学習方法 講義、演習、グループワーク、ロールプレイ
テキスト及び
参考書籍
テキスト:松井奈美編集「コミュニケーション技術」メヂカルフレンド社
【地域生活支援学科 食生活支援コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10           10     10       10 20   10           20 10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 60
小テスト等  
宿題・授業外レポート 10
授業態度 5
受講者の発表 10
授業の参加度 15
その他                  
 
合計 100
【地域生活支援学科 福祉生活支援コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10           10     10       10 20   10           20 10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 60
小テスト等  
宿題・授業外レポート 10
授業態度 5
受講者の発表 10
授業の参加度 15
その他                  
 
合計 100
【地域生活支援学科 多文化生活支援コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10           10     10       10 20   10           20 10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 60
小テスト等  
宿題・授業外レポート 10
授業態度 5
受講者の発表 10
授業の参加度 15
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバス内容を確認しておくこと テキスト第1章Ⅰを読んでおくこと
授業 オリエンテーション 介護福祉におけるコミュニケーション①(意義・目的・役割)
事後学習(復習) 理解不足の内容をテキストで再確認すること
第2週 事前学習(予習) テキスト第1章ⅡⅢ読んでおくこと
授業 介護福祉におけるコミュニケーション②(利用者・家族との関係づくり)(敬語の使い方の基本)
事後学習(復習) 理解不足の内容をテキストで再確認すること
第3週 事前学習(予習) テキスト第2章Ⅰを読んでおくこと
授業 利用者・家族とのコミュニケーションの実際①(他者理解の基本は自己理解)
事後学習(復習) 理解不足の内容をテキストで再確認すること
第4週 事前学習(予習) テキスト第1章Ⅲを読んでおくこと
授業 利用者・家族とのコミュニケーションの実際②(他者を理解するための基本情報)
事後学習(復習) 理解不足の内容をテキストで再確認すること
第5週 事前学習(予習) テキスト第2章Ⅰを読んでおくこと
授業 利用者・家族とのコミュニケーション③(話の聴く技法/言語・非言語のコミュニケーション)
事後学習(復習) 理解不足の内容をテキストで再確認すること
第6週 事前学習(予習) テキスト第2章Ⅱを読んでおくこと
授業 利用者・家族とのコミュニケーション⑤(利用者の心に変化を与えるコミュニケーションその1)
事後学習(復習) 理解不足の内容をテキストで再確認すること
第7週 事前学習(予習) テキスト第2章Ⅱを読んでおくこと
授業 利用者・家族とのコミュニケーション⑥(利用者の心に変化を与えるコミュニケーションその2)
事後学習(復習) 理解不足の内容をテキストで再確認すること
第8週 事前学習(予習) テキスト第2章Ⅲを読んでおくこと
授業 利用者・家族とのコミュニケーション⑦(ケアの場面から学ぶその1)
事後学習(復習) 理解不足の内容をテキストで再確認すること
第9週 事前学習(予習) テキスト第2章Ⅲを読んでおくこと
授業 利用者・家族とのコミュニケーション⑧(ケアの場面から学ぶその2)
事後学習(復習) 理解不足の内容をテキストで再確認すること
第10週 事前学習(予習) テキスト第2章Ⅳを読んでおくこと
授業 利用者・家族とのコミュニケーション⑨(家族とのコミュニケーションの基本)
事後学習(復習) 理解不足の内容をテキストで再確認すること
第11週 事前学習(予習) テキスト第2章Ⅳを読んでおくこと
授業 利用者・家族とのコミュニケーション⑩(様々な場面における家族とのコミュニケーション)
事後学習(復習) 理解不足の内容をテキストで再確認すること
第12週 事前学習(予習) テキスト第3章Ⅰを読んでおくこと
授業 利用者の状況・状態に応じたコミュ①(障害のある利用者とのコミュニケーションの基本)
事後学習(復習) 理解不足の内容をテキストで再確認すること
第13週 事前学習(予習) テキスト第3章Ⅱを読んでおくこと
授業 利用者の状況・状態に応じたコミュ②コミュニケーション技法の実際①認知症・視覚・聴覚
事後学習(復習) 理解不足の内容をテキストで再確認すること
第14週 事前学習(予習) テキスト第3章Ⅱを読んでおくこと
授業 利用者の状況・状態に応じたコミュ③コミュニケーション技法の実際②失語・構音・高次脳・肢体
事後学習(復習) 理解不足の内容をテキストで再確認すること
第15週 事前学習(予習) テキスト第3章Ⅱを読んでおくこと
授業 利用者の状況・状態に応じたコミュ③コミュニケーション技法の実際③精神・知的・難病
事後学習(復習) 理解不足の内容をテキストで再確認すること
第16週 事前学習(予習) テキスト第4章を読み、これまでの授業内容を理解しておくこと
授業 まとめ
事後学習(復習) 理解不足の内容をテキストで再確認すること
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 授業の展開については順不同あり。