トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

生活支援技術G

科目名 生活支援技術G
ナンバリング LW_J3_06
担当者 吉村 浩美
開設学科
専攻・コース
地域生活支援学科 食生活支援コース
地域生活支援学科 福祉生活支援コース
地域生活支援学科 多文化生活支援コース
分類 専門教育科目 選択科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 2年 後期 1単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
どのような状態であっても、安全に援助できる適切な技術や知識について習得させる。
特に救急時、終末期のケアについての技術や知識を習得させる。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)終末期における介護の意義、目的を理解し、利用者のアセスメントが出来る。
2)終末期における介護や医療との連携が出来る。
3)臨終時のケアを理解する。
4)緊急時に救命処置の方法を理解し、実施が出来る。
5)緊急時に応急手当について根拠を理解し、実施することが出来る。
学習方法 講義 実習 ICTを使用することがある
小テスト、実技テスト 
テキスト及び
参考書籍
テキストⅠ 赤十字救急法基礎講習教本                                テキストⅡ 赤十字救急法講習教本 
【地域生活支援学科 食生活支援コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   5       5       5           10 20 10 10   20 5 5 5 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 80
小テスト等 10
宿題・授業外レポート  
授業態度 5
受講者の発表  
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
【地域生活支援学科 福祉生活支援コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   5       5       5           10 20 10 10   20 5 5 5 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 80
小テスト等 10
宿題・授業外レポート  
授業態度 5
受講者の発表  
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
【地域生活支援学科 多文化生活支援コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   5       5       5           10 20 10 10   20 5 5 5 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 80
小テスト等 10
宿題・授業外レポート  
授業態度 5
受講者の発表  
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 終末期の介護について調べてくる
授業 終末期の介護・背景
事後学習(復習) 授業内容をまとめる
第2週 事前学習(予習) 臨終時のケアについて調べてくる
授業 臨終時のケア
事後学習(復習) 授業内容をまとめる
第3週 事前学習(予習) 臨終期のケアについてまとめる テキストⅠを読んでくるp52~58 P8~26
授業 終末期、臨終時のまとめ 小テスト テキストⅠ心肺蘇生についてp52~58 P8~26
事後学習(復習) 心肺蘇生についてまとめる p52~58 P8~26
第4週 事前学習(予習) 心肺蘇生、AEDについて調べる P27~50
授業 一次救命処置(講義)基礎講習教本 (演習) 小テスト
事後学習(復習) 実技の内容を覚える
第5週 事前学習(予習) 心肺蘇生の手順や注意事項を覚え実施できるようにしておくP6~14
授業 心肺蘇生実技テスト テキストⅡP6~14急病について(講義)
事後学習(復習) P6~14授業で触れていないテキストの内容を読んでおく
第6週 事前学習(予習) P16~34を読んでおく
授業 テキストⅡ P16~34急病について(講義)
事後学習(復習) P16~34 授業で触れていないテキストの内容を読んでおく
第7週 事前学習(予習) P36~56を読んでおく
授業 テキストⅡ P36~56 けがの手当(講義)
事後学習(復習) P36~56授業で触れていないテキストの内容を読んでおく
第8週 事前学習(予習) P58~82を読んでおく
授業 テキストⅡ P58~82きずの手当(講義)
事後学習(復習) P58~82 授業で触れていないテキストの内容を読んでおく
第9週 事前学習(予習) P58~82を読んで理解しておく
授業 テキストⅡ P58~70きずの手当(実習)
事後学習(復習) P58~70をまとめておく
第10週 事前学習(予習) P71~82テキストの該当する範囲を読んでおく
授業 テキストⅡ P71~82きずの手当(実習)
事後学習(復習) P71~82授業で触れていないテキストの内容を読んでおく
第11週 事前学習(予習) P84~93の範囲を読んでおく
授業 テキストⅡ P84~93骨折の手当(講義)
事後学習(復習) P84~93授業で触れていないテキストの内容を読んでおく
第12週 事前学習(予習) P84~93を読んでおく
授業 テキストⅡ P84~93骨折の手当(実習)
事後学習(復習) P84~93授業で触れていないテキストの内容を読んでおく
第13週 事前学習(予習) を読んでおく
授業 テキストⅡ P96~116搬送・救護について(講義)、
事後学習(復習) P96~116をまとめておく
第14週 事前学習(予習) P96~116を読んで理解しておく
授業 テキストⅡ P96~116搬送・救護について(実習)、きずの手当ての復習
事後学習(復習) P96~116家族等に実施してみる
第15週 事前学習(予習) 応急手当についてのまとめ 実習の復習をしておく
授業 応急手当についてのまとめ 実習の復習
事後学習(復習) 試験に向けて技術を身につけておく
第16週 事前学習(予習)
授業 筆記試験・実技試験
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。
命に係わる内容です。しっかり学んでください。
3回目からは演習が入りますので動きやすい服装と上履きを用意してください。