トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

コミュニティ心理学

科目名 コミュニティ心理学
ナンバリング
担当者 村岡 淑恵
開設学科
専攻・コース
心理カウンセリング学科
分類 専門教育科目 専門基幹科目及び専門展開科目
関連する
資格・免許
高等学校教諭一種免許状(公民)
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 3年 後期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
心理職が地域で活躍するために必要な地域支援の基本的な知識や具体的な実践方法について概説する。その中で、関係機関や多職種との連携の進め方や、地域に出向いて支援につなげるための実践、事例を通して個別とその環境の両方へ働きかける具体的な心理援助の方法について紹介する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1.社会背景を理解し、地域援助における心理職の役割を説明できる。
2.教育・福祉・保健などの領域における心理職の業務を理解する。
3.地域援助における関係機関や多職種との連携の在り方を理解する。
4.地域における個別の心理援助の技法を理解する。
5.地域における環境へのアプローチの視点を身につける。
6.家族支援の必要性について理解する。
学習方法 講義およびグループワークを行い、適宜レポート課題を実施する。
テキスト及び
参考書籍
テキスト 「心理職による地域コンサルテーションとアウトリーチの実践」 船越知行編著 金子書房
参考図書 「地域保健活動のための発達障害の知識と対応 ライフサイクルを通じた支援にむけて」 
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                         5 5 5   5 20 5 5 20 5 20 5 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 60
授業態度 20
受講者の発表  
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) テキスト1章を読んでおくこと
授業 地域における心理援助の概念(コミュニティ)
事後学習(復習) レポート課題①地域援助における心理士の役割について自分の考えを記述する
第2週 事前学習(予習) テキスト1章を読んでおくこと
授業 地域における心理支援の基礎(コンサルテーション、アウトリーチ)
事後学習(復習) テキスト1章の解説の要点をまとめる
第3週 事前学習(予習) テキスト2章を読んでおくこと
授業 学校における心理臨床①(役割、連携)
事後学習(復習) テキスト2章の解説の要点をまとめる
第4週 事前学習(予習) テキスト2章を読んでおくこと
授業 学校における心理臨床②(実践、課題)を理解し、連携に関するグループワーク(1)
事後学習(復習) レポート課題②学校の心理臨床の役割や連携に関する自分の考えを記述する
第5週 事前学習(予習) テキスト3章を読んでおくこと
授業 放課後支援における心理臨床①(制度、役割)
事後学習(復習) テキスト3章の解説の要点をまとめる
第6週 事前学習(予習) テキスト3章を読んでおくこと
授業 放課後支援②(自立支援、巡回相談、保護者支援)、巡回相談に関するグループワーク(2)
事後学習(復習) レポート課題③放課後支援の心理臨床における巡回相談に対する自分の考えを記述する
第7週 事前学習(予習) テキスト4章を読んでおくこと
授業 特別支援教育における心理臨床①(システム、アセスメント方法)
事後学習(復習) テキスト4章の解説の要点をまとめる
第8週 事前学習(予習) テキスト4章を読んでおくこと
授業 特別支援教育②(役割、コンサルテーション)、個別および環境へのアプローチについてグループワーク(3)
事後学習(復習) レポート課題④特別支援教育における個別および環境へのアプローチに対する自分の意見を記述する
第9週 事前学習(予習) テキスト5章を読んでおくこと
授業 保育所における心理臨床(役割、アウトリーチ)
事後学習(復習) テキスト5章の解説の要点をまとめる
第10週 事前学習(予習) テキスト6章を読んでおくこと
授業 児童養護施設、乳児院における心理臨床(個別心理療法、連携、家族支援)
事後学習(復習) テキスト6章の解説の要点をまとめる
第11週 事前学習(予習) テキスト7章を読んでおくこと
授業 児童発達支援センターにおける心理臨床①(発達支援、連携、チームアプローチ)
事後学習(復習) テキスト7章の解説の要点をまとめる
第12週 事前学習(予習) テキスト7章を読んでおくこと
授業 児童発達支援センター②(療育アプローチ、家族支援)、家族支援に関するグループワーク(4)
事後学習(復習) レポート課題⑤児童発達支援センターにおける家族支援に関する自分の意見を記述する
第13週 事前学習(予習) テキスト8章を読んでおくこと
授業 こども家庭支援センター(育児不安、虐待、要保護児童、親支援)
事後学習(復習) テキスト8章の要点をまとめる
第14週 事前学習(予習) 配布資料を読んでおくこと
授業 保健行政における心理臨床(役割、健診)
事後学習(復習) 解説の要点をまとめる
第15週 事前学習(予習) 配布資料をよんでおくこと
授業 気になる子どものライフステージにおける社会資源(医療、福祉サービス、就学相談など)
事後学習(復習) 全体の要点をまとめ、確認する
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ・一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。
 講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。

・レポート課題は、授業中に出された課題についてA4サイズ1~2枚程度の分量で記述し、次週に提出し、適宜フィードバックを行う。