トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

国際文化事情Ⅰ

科目名 国際文化事情Ⅰ
ナンバリング GE_E1_01
担当者 平田 孝治
開設学科
専攻・コース
幼児保育学科
地域生活支援学科 食生活支援コース
地域生活支援学科 福祉生活支援コース
地域生活支援学科 多文化生活支援コース
分類 共通教育科目 教養科目
関連する
資格・免許
栄養士免許申請資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 後期 1単位 選択必修(幼児保育学科・地域生活支援学科 食生活支援コース)
選択(地域生活支援学科 福祉生活支援コース)
必修(地域生活支援学科 多文化生活支援コース)
授業の概要
及びねらい
多文化社会へと進む時代を生きていくためには、グローバルな考え方を持つことが必要である。授業では、異文化・国際社会の理解、異文化コミュニケーションについて学ぶことで、グローバルな視点を持って、身近な他者への理解と物事を捉える力を身に付ける。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
グローバルナショナリズム、歴史認識、国家、民族、社会正義、紛争問題、歴史認識、メディア、テクノロジー、コミュニケーション、そして文化などの、いくつかのテーマについて学び、次の能力を身に付ける。
①異文化理解の必要性について説明できる。
②異文化理解に関わる事項に基づいて国際社会・文化の類似点や相違点を理解・把握し、多様性を尊重することができる。
③身近な人や物事について、グローバルな視点から捉えることができる。
④グローバルな視点から、自分の価値観や態度を批判的に検討し、最善の行動をとることができる。
学習方法 配付した資料のほか、ニュースや文献・図書、交流活動等を活用し、グループ・ペア学習を実施します。資料には英文資料を含みます。課題解決型学習でのレポートは、提出後の授業の討論に活用します。
テキスト及び
参考書籍
プリントを配布します。参考図書:八島智子・久保田真弓「異文化コミュニケーション論」(松柏社)、高城玲「大学生のための異文化・国際理解」(丸善出版)、ほか必要に応じて適宜紹介します。
【幼児保育学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10   10 10   10 10   10 10   10 10   10                   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 40
授業態度 10
受講者の発表 10
授業の参加度 40
その他                  
 
合計 100
【地域生活支援学科 食生活支援コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10   10 10   10 10   10 10   10 20                       100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 40
授業態度 10
受講者の発表 10
授業の参加度 40
その他                  
 
合計 100
【地域生活支援学科 福祉生活支援コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10   10 10   10 10   10 10   10 10   10                   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 40
授業態度 10
受講者の発表 10
授業の参加度 40
その他                  
 
合計 100
【地域生活支援学科 多文化生活支援コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10   10 10   10 10   10 10   10     20                   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 40
授業態度 10
受講者の発表 10
授業の参加度 40
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスを確認しておくこと。
授業 授業計画の説明、グローバル学習について
事後学習(復習) 授業内容の要点をまとめる。
第2週 事前学習(予習) 資料を読み、①の課題を見つける。
授業 異文化・国際社会の理解①ナショナリズム
事後学習(復習) ①の内容と自分の考えをまとめる(ワークシート)
第3週 事前学習(予習) 資料を読み、②の課題を見つける。
授業 異文化・国際社会の理解②グローバリゼーション
事後学習(復習) ②の内容と自分の考えをまとめる(ワークシート)
第4週 事前学習(予習) 資料を読み、③の課題を見つける。
授業 異文化・国際社会の理解③歴史認識
事後学習(復習) ③の類似点や相違点を見つけ、考えをまとめる(ワークシート)
第5週 事前学習(予習) 資料を読み、④の課題を見つける。
授業 異文化・国際社会の理解④国家
事後学習(復習) ④の類似点や相違点を見つけ、考えをまとめる(ワークシート)
第6週 事前学習(予習) 資料を読み、⑤の課題を見つける。
授業 異文化・国際社会の理解⑤民族
事後学習(復習) ⑤の類似点や相違点を見つけ、考えをまとめる(ワークシート)
第7週 事前学習(予習) 資料を読み、⑥の課題を見つける。
授業 異文化・国際社会の理解⑥社会正義
事後学習(復習) ⑥の類似点や相違点を見つけ、考えをまとめる(ワークシート)
第8週 事前学習(予習) 資料を読み、⑦の課題を見つける。
授業 異文化・国際社会の理解⑦紛争問題
事後学習(復習) ⑦の類似点や相違点を見つけ、考えをまとめる(ワークシート)
第9週 事前学習(予習) 資料を読み、⑧の課題を見つける。
授業 異文化・国際社会の理解⑧メディア
事後学習(復習) ⑧の内容と自分の考えをまとめる(ワークシート)
第10週 事前学習(予習) 資料を読み、⑨の課題を見つける。
授業 異文化・国際社会の理解⑨テクノロジー
事後学習(復習) ⑨の内容と自分の考えをまとめる(ワークシート)
第11週 事前学習(予習) 資料を読み、①~⑨の課題を見つける。
授業 異文化・国際社会の理解⑩まとめ
事後学習(復習) ①~⑨を総括し、類似点や相違点を見つけ、考えをまとめる(ワークシート)
第12週 事前学習(予習) 資料を読み、①の課題を見つける。
授業 異文化コミュニケーション①コミュニケーション
事後学習(復習) ①の内容と自分の考えをまとめる(ワークシート)
第13週 事前学習(予習) 資料を読み、②の課題を見つける。
授業 異文化コミュニケーション②文化
事後学習(復習) ②の内容と自分の考えをまとめる(ワークシート)
第14週 事前学習(予習) 資料を読み、③の課題を見つける。
授業 異文化コミュニケーション②異文化コミュニケーション
事後学習(復習) ①~②を総括し、類似点や相違点を見つけ、考えをまとめる(ワークシート)
第15週 事前学習(予習) 異文化・国際社会の理解と異文化コミュニケーションから課題を見つける。
授業 まとめ総合討論
事後学習(復習) 全て総括し、類似点や相違点を見つけ、到達目標④をまとめる(ワークシート)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 各週の計画は予定であり、進度に応じて変更が出る場合があります。キーワードはその授業で取り上げる主な事項を示しています。予習・復習に利用してください。到達目標は自己学習の到達度を知る目安となるものです。学習の進行に合わせて自己点検・評価してください。課題レポートは授業計画に記すほかに、必要に応じて求めることがあります。
教員情報(http://er.nisikyu-u.ac.jp/DYU0220)