トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

生物と環境

科目名 生物と環境
ナンバリング CE_C1_03
担当者 北垣 浩志
開設学科
専攻・コース
健康栄養学科
社会福祉学科
スポーツ健康福祉学科
リハビリテーション学科 理学療法学専攻
リハビリテーション学科 作業療法学専攻
子ども学科
心理カウンセリング学科
看護学科
分類 共通教育科目 選択科目
関連する
資格・免許
栄養士免許申請資格 管理栄養士国家試験受験資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 1年 後期 2単位 選択(健康栄養学科・リハビリテーション学科 理学療法学専攻・リハビリテーション学科 作業療法学専攻・子ども学科・心理カウンセリング学科・看護学科)
選択必修(社会福祉学科・スポーツ健康福祉学科)
授業の概要
及びねらい
今日、地球温暖化など様々な環境問題が山積みし、それらをどう解決するかは今日的課題である。ここでは、ヒトを含めた生物と環境とのかかわりの基本事項について概説する。それらの知識に基づいて、様々な環境問題にどう対処すべきかを自分の力で考えることができるようにする。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1.人間活動と環境とのかかわりについて説明できる
2.環境変化に伴う異変について説明できる
3.化学物質汚染について説明できる
4.大気汚染・水質汚染・土壌汚染・放射能汚染について説明できる
5.汚染物質の毒性と生体内での代謝について説明できる
6.内分泌攪乱物質について説明できる
7.アセスメント手法について説明できる
8.飲料水と食品に関する課題について説明できる
9.ごみと廃棄物について説明できる
10.エネルギー資源と環境問題について説明できる
学習方法 教科書に沿って講義を進める。反転授業、学生同士のディスカッション・ディベートを行う。毎回、質問用紙を配布し、質問事項を書いて提出する。
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、授業の一部または全部を遠隔授業(ZOOM等)に切り替える場合があります。
テキスト及び
参考書籍
テキスト:環境科学入門第2版 化学同人
参考書:環境・エネルギー・健康 化学同人
【健康栄養学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5 5 5 15 20 20 5 5 5 5 5 5                         100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等 10
宿題・授業外レポート 5
授業態度 5
受講者の発表 5
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
【社会福祉学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5 5 5 15 20 20 5 5 5 5 5 5                         100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等 10
宿題・授業外レポート 5
授業態度 5
受講者の発表 5
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
【スポーツ健康福祉学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5 5 5 15 20 20 5 5 5 5 5 5                         100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等 10
宿題・授業外レポート 5
授業態度 5
受講者の発表 5
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
【リハビリテーション学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5 5 5 15 20 20 5 5 5 5 5 5                         100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等 10
宿題・授業外レポート 5
授業態度 5
受講者の発表 5
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
【子ども学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5 5 5 15 20 20 5 5 5 5 5 5                         100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等 10
宿題・授業外レポート 5
授業態度 5
受講者の発表 5
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
【心理カウンセリング学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5 5 5 15 20 20 5 5 5 5 5 5                         100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等 10
宿題・授業外レポート 5
授業態度 5
受講者の発表 5
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
【看護学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5 5 5 15 20 20 5 5 5 5 5 5                         100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等 10
宿題・授業外レポート 5
授業態度 5
受講者の発表 5
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 環境という言葉について参考書などで調べる。
授業 人間活動と環境とのかかわり
事後学習(復習) 講義内容およびプリントに基づいて、要点をまとめる。
第2週 事前学習(予習) 環境変化に関するニュースについてまとめる。
授業 環境変化に伴う異変
事後学習(復習) 講義内容およびプリントに基づいて、要点をまとめる。
第3週 事前学習(予習) どのような化学物質汚染研究があるか調べる。
授業 化学物質汚染研究の基礎
事後学習(復習) 講義内容およびプリントに基づいて、要点をまとめる。
第4週 事前学習(予習) 最近の大気汚染について調べる。
授業 大気汚染
事後学習(復習) 講義内容およびプリントに基づいて、要点をまとめる。
第5週 事前学習(予習) 最近の水質汚染について調べる。
授業 水質汚染
事後学習(復習) 講義内容およびプリントに基づいて、要点をまとめる。
第6週 事前学習(予習) 最近の土壌汚染について調べる。
授業 土壌汚染
事後学習(復習) 講義内容およびプリントに基づいて、要点をまとめる。
第7週 事前学習(予習) 最近の化学物質汚染について調べる。
授業 化学物質による汚染
事後学習(復習) 講義内容およびプリントに基づいて、要点をまとめる。
第8週 事前学習(予習) 最近の放射能汚染について調べる。
授業 放射能汚染
事後学習(復習) 講義内容およびプリントに基づいて、要点をまとめる。
第9週 事前学習(予習) 汚染物質が生体内でどのような代謝を受けるか調べる。
授業 汚染物質の毒性と生体内での代謝
事後学習(復習) 講義内容およびプリントに基づいて、要点をまとめる。
第10週 事前学習(予習) どのような内分泌攪乱物質があるか調べる。
授業 内分泌攪乱物質
事後学習(復習) 講義内容およびプリントに基づいて、要点をまとめる。
第11週 事前学習(予習) アセスメント手法とはどのようなものか調べる。
授業 アセスメント手法
事後学習(復習) 講義内容およびプリントに基づいて、要点をまとめる。
第12週 事前学習(予習) 飲料水や食品の汚染について調べる。
授業 飲料水と食品に関する今後の課題
事後学習(復習) 講義内容およびプリントに基づいて、要点をまとめる。
第13週 事前学習(予習) 最近のごみと廃棄物の問題について調べる。
授業 ごみと廃棄物
事後学習(復習) 講義内容およびプリントに基づいて、要点をまとめる。
第14週 事前学習(予習) 最近のエネルギー資源、環境問題について何が問題になっているか調べる
授業 エネルギー資源と環境問題
事後学習(復習) 講義内容およびプリントに基づいて、要点をまとめる。
第15週 事前学習(予習) どのような環境活動があるか調べる。
授業 環境活動の実践と環境倫理
事後学習(復習) 講義内容およびプリントに基づいて、要点をまとめる。
第16週 事前学習(予習) これまでのまとめをすべて見直し理解不足の点について再学習する。
授業 まとめの試験
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 事前・事後学習を講義時間と同程度行うこと。
試験やレポートにフィードバックを行う。
遅刻はしないこと。私語は慎むこと。
授業中の質問を歓迎する。
アクティブラーニングにより学生同士討論してもらい、発表してもらう。
授業中に小テストを課す。
毎週宿題を課す。