トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

神経系理学療法学実習

科目名 神経系理学療法学実習
ナンバリング RP_G3_04
担当者 大川 裕行
開設学科
専攻・コース
リハビリテーション学科 理学療法学専攻
分類 専門教育科目 専門科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 3年 後期 1単位 必修
授業の概要
及びねらい
 中枢神経障害がもたらす運動機能障害に関する知識を基に,理学療法(リスク管理,合併症,評価,運動療法,物理療法,ADL指導,生活環境調整)の理論と技術を習得し,臨床応用できる基礎を系統的に学修する.
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)中枢神経障害の概要を理解する
2)片麻痺の理学療法の目的を理解する
3)片麻痺の各評価とその意義を理解する
4)片麻痺者の動作の特徴と基本動作を理解する
5)片麻痺者の動作の特徴と運動療法を理解する
6)損傷高位に応じた頚髄損傷者の日常生活活動能力・動作分析を理解する
7)損傷高位に応じた胸・腰・仙髄損傷者の日常生活活動能力・動作分析を理解する
8)協調運動障害の分類,動作の特徴と運動療法を理解する
9)神経難病の概要を理解する
学習方法 講義および実習
テキスト及び
参考書籍
テキスト:細田多穂監修「中枢神経障害理学療法学テキスト」改訂2版.南江堂,2014年.
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5   5 5         5       5   5 10 10 10   20 20       100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等  
宿題・授業外レポート 20
授業態度 5
受講者の発表  
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 中枢神経障害と理学療法
授業 オリエンテーション,中枢神経障害の概要
事後学習(復習) 中枢神経障害と理学療法,重症片麻痺と廃用症候群の関係
第2週 事前学習(予習) ICF,リスク管理,観察
授業 片麻痺の各評価項目の意義と実際1
事後学習(復習) ICF,リスク管理,観察
第3週 事前学習(予習) 運動機能の検査,ADL,参加制約,各種テストバッテリー
授業 片麻痺の各評価項目の意義と実際2
事後学習(復習) 運動機能の検査,ADL,参加制約,各種テストバッテリー
第4週 事前学習(予習) 基本動作(寝返り動作,起き上がり動作,起坐位からの立ち上がり,移乗動作)
授業 片麻痺者の動作の特徴1
事後学習(復習) 基本動作(寝返り動作,起き上がり動作,起坐位からの立ち上がり,移乗動作)
第5週 事前学習(予習) 基本動作(床からの立ち上がり,歩行動作,車いす駆動,装具の装着)
授業 片麻痺者の動作の特徴2
事後学習(復習) 基本動作(床からの立ち上がり,歩行動作,車いす駆動,装具の装着)
第6週 事前学習(予習) 基本動作(寝返り動作,起き上がり動作,起坐位からの立ち上がり,移乗動作)
授業 重症片麻痺に対する理学療法1
事後学習(復習) 基本動作(寝返り動作,起き上がり動作,起坐位からの立ち上がり,移乗動作)
第7週 事前学習(予習) 基本動作(床からの立ち上がり,歩行動作,車いす駆動,装具の装着)
授業 重症片麻痺に対する理学療法2
事後学習(復習) 基本動作(床からの立ち上がり,歩行動作,車いす駆動,装具の装着)
第8週 事前学習(予習) 基本動作(寝返り動作,起き上がり動作,起坐位からの立ち上がり,移乗動作)
授業 軽症片麻痺に対する理学療法1
事後学習(復習) 基本動作(寝返り動作,起き上がり動作,起坐位からの立ち上がり,移乗動作)
第9週 事前学習(予習) 基本動作(床からの立ち上がり,歩行動作,車いす駆動,装具の装着)
授業 軽症片麻痺に対する理学療法2
事後学習(復習) 基本動作(床からの立ち上がり,歩行動作,車いす駆動,装具の装着)
第10週 事前学習(予習) 基本動作(寝返り動作,起き上がり動作,プッシュアップ動作,移乗動作,車いす駆動)
授業 四肢麻痺者の基本動作
事後学習(復習) 基本動作(寝返り動作,起き上がり動作,プッシュアップ動作,移乗動作,車いす駆動)
第11週 事前学習(予習) 基本動作(寝返り動作,起き上がり動作,プッシュアップ動作,移乗動作,車いす駆動,歩行)
授業 対麻痺者の基本動作
事後学習(復習) 基本動作(寝返り動作,起き上がり動作,プッシュアップ動作,移乗動作,車いす駆動,歩行)
第12週 事前学習(予習) 協調運動障害の分類,動作の特徴と運動療法,協調性テスト,姿勢,起立・歩行
授業 運動失調の定義,理学療法評価,ADL
事後学習(復習) 協調運動障害の分類,動作の特徴と運動療法,協調性テスト,姿勢,起立・歩行
第13週 事前学習(予習) 神経系の分類(中枢神経・末梢神経,体性神経・自律神経),中枢神経障害の原因と特徴
授業 錐体路障害と錐体外路障害の相違(演習)
事後学習(復習) 神経系の分類(中枢神経・末梢神経,体性神経・自律神経),中枢神経障害の原因と特徴
第14週 事前学習(予習) 筋原性疾患と神経原性疾患,変性疾患,多発性硬化症,筋萎縮性側索硬化症
授業 神経原性疾患と筋原性疾患の特徴(演習)
事後学習(復習) 筋原性疾患と神経原性疾患,変性疾患,多発性硬化症,筋萎縮性側索硬化症
第15週 事前学習(予習) 神経変性疾患,大脳基底核の構造と機能,パーキンソニズム
授業 パーキンソン病とパーキンソニズム(演習)
事後学習(復習) 神経変性疾患,大脳基底核の構造と機能,パーキンソニズム
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考