トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

あすなろうⅠ 基礎(初年次教育含)

科目名 あすなろうⅠ 基礎(初年次教育含)
ナンバリング CE_A1_01
担当者 近藤 芳昭
管原 正志
福本 敏雄
原田 純治
山田 力也
渡瀬 浩介
甲木 秀典
山口 裕嗣
開設学科
専攻・コース
スポーツ健康福祉学科
分類 共通教育科目 必修科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 1年 通年 2単位 必修
授業の概要
及びねらい
履修登録等の大学生活をスタートするのに不可欠な内容を提供するとともに、主体的学習態度や大学生としての学習基本スキルの習得を支援し、学士力養成のための基礎を固める機会を提供する。また、明確な職業観を養い社会人として求められる基礎力の理解をねらいとした、学内外の活動への参加・参画体験機会を提供する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
本授業の到達目標は、まず第一に、初年次教育を行い、大学での生活を快適にするための知識習得・環境構築と、大学生としての学びを可能にするためのスタディ・スキルの習得をとおして、学士力養成のための学習基礎を定着させることである。初年次生の学士力の内実として、①「授業への参加(ノートテイキング、授業の意図理解ならびに発言、ゼミ内での協働ができる。)、②「自校・地域理解(自らの学び舎ならびに神埼地域について深く知ることができる。)、③「言語力(的確な文章作成ができる。)」④「情報収集力(図書・資料等の検索ができる)、⑤「表現能力(マナーを踏まえた連絡・報告の仕方、メール・手紙の活用ができる。)以上の5点を設定する。また、社会人に求められる基礎力獲得をめざし、⑥キャリア形成のためのポートフォリオ作成能力の基礎を身につける、⑦専門分野にとらわれない様々な体験活動を通して幅広い職業観を養うための基礎(知識)を身につける、⑧社会人基礎力について、理解する、⑨小グループでの討議や発表に積極的に取り組む姿勢を身につける、以上4点を設定する。
学習方法 講師による講話 受講テキストを用いた演習 グループディスカッション 視聴覚教材(ICT活用等)
正規時間内の講義・演習及び正規時間外での学外体験
https://asunaro.nisikyu-u.ac.jp/private/management/abu0150/submitted?ry=2019&sid=50※新型コロナウイルス感染拡大状況により、授業の一部または全部を遠隔授業(ZOOM等)に切り替える場合があります。
テキスト及び
参考書籍
『あすなろう学―西九大生のための就業力育成BOOK 2018版―(西九州大学あすなろうセンター編)』
『大学生のための日本語表現トレーニングスキルアップ編』 橋本他編著 三省堂
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 15 5 5 10 10 5 10     10 5 5               5   15     100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等 15
宿題・授業外レポート 25
授業態度 5
受講者の発表 5
授業の参加度 30
その他               20
修学ポートフォリオ  キャリアポートフォリオ 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスを読み、内容や進め方を理解する
授業 オリエンテーション(新入生研修会、学生生活支援)
事後学習(復習) 配布資料を見直し、理解を深める
第2週 事前学習(予習) 次回内容に関するレポート課題及び修学ポートフォリオ入力
授業 コミュニケーション演習(自己紹介のテクニック)
事後学習(復習) 配付資料を見直し、理解を深める
第3週 事前学習(予習) 次回内容に関するレポート課題及び修学ポートフォリオ入力
授業 建学の精神・本学の沿革の学習(学長講和)
事後学習(復習) 配布資料を見直し、理解を深める
第4週 事前学習(予習) 次回内容に関するレポート課題及び修学ポートフォリオ入力
授業 学外研修の事前説明
事後学習(復習) 配布資料を見直し、理解を深める
第5週 事前学習(予習) 研修に関する下調べを行う
授業 学外研修
事後学習(復習) 研修での体験をレポートにまとめる
第6週 事前学習(予習) 修学ポートフォリオの入力
授業 文献検索の方法(図書館ガイダンス)
事後学習(復習) 配布資料を見直し、理解を深める
第7週 事前学習(予習) 次回内容に関するレポート課題及び修学ポートフォリオ入力
授業 大学での学びとは(ノート・テイキングのスキル1を含む)
事後学習(復習) 配布資料を見直し、理解を深める
第8週 事前学習(予習) 次回内容に関するレポート課題及び修学ポートフォリオ入力
授業 授業を再現できるノート作り(ノート・テイキングのスキル2を含む)
事後学習(復習) 配布資料を見直し、理解を深める
第9週 事前学習(予習) 次回内容に関するレポート課題及び修学ポートフォリオ入力
授業 表現能力1(連絡・報告の仕方など)
事後学習(復習) 配布資料を見直し、理解を深める
第10週 事前学習(予習) 次回内容に関するレポート課題及び修学ポートフォリオ入力
授業 表現能力2(メール・手紙の活用など)
事後学習(復習) 配布資料を見直し、理解を深める
第11週 事前学習(予習) 次回内容に関するレポート課題及び修学ポートフォリオ入力
授業 ライティング1(レポートの書き方、剽窃・盗用行為の禁止など)
事後学習(復習) 配布資料を見直し、理解を深める
第12週 事前学習(予習) 次回内容に関するレポート課題及び修学ポートフォリオの入力
授業 ライティング2(レポート作成の実際)
事後学習(復習) 配布資料を見直し、理解を深める
第13週 事前学習(予習) 次回内容に関するレポート課題及び修学ポートフォリオの入力
授業 リーディング1(リーディングの基本スキル)
事後学習(復習) 配布資料を見直し、理解を深める
第14週 事前学習(予習) 次回内容に関するレポート課題及び修学ポートフォリオの入力
授業 リーディング2(深く読むためのスキル)
事後学習(復習) 配布資料を見直し、理解を深める
第15週 事前学習(予習) 次回内容に関するレポート課題及び修学ポートフォリオの入力
授業 まとめ
事後学習(復習) 配布資料を見直し、理解を深める
第16週 事前学習(予習) 体験学習について調べてみる
授業 オリエンテーション 学科全体→ゼミ別(「体験Ⅰ」について、社会人基礎力確認テスト等)
事後学習(復習) 授業内容を振り返る
第17週 事前学習(予習) 過去に行った体験を思い返してみる
授業 ポートフォリオ作成 学科全体(自分史、現在・将来の自分について及び体験活動に関する入力方法等)
事後学習(復習) ポートフォリオを仕上げる
第18週 事前学習(予習) 仕事・キャリアについて調べておく
授業 キャリア講座① ゼミ別(仕事、学び、キャリアとは)
事後学習(復習) キャリア講座の内容を振り返り思ったことをメモしておく
第19週 事前学習(予習) 社会人基礎力について自分なりの考えを持つ
授業 社会人基礎力講座①学科全体(「考え抜く力」、「前に踏み出す力」を理解する)
事後学習(復習) 講座を振り返り、ノートにまとめておく
第20週 事前学習(予習) チームで働くことの意義について考えておく
授業 社会人基礎力講座② 学科全体(「チームで働く力」を理解する)
事後学習(復習) 講座を振り返り、ノートにまとめておく
第21週 事前学習(予習) 社会人基礎力について調べてみる
授業 社会人基礎力講座③ ゼミ別(上記3つの力の理解を深める)
事後学習(復習) 講座を振り返り、ノートにまとめておく
第22週 事前学習(予習) 参加する体験について調べておく
授業 ★体験活動
事後学習(復習) 参加を終えたら、レポートを提出する
第23週 事前学習(予習) 参加する体験について調べておく
授業 学内外のイベントへの参加・参画
事後学習(復習) 参加を終えたら、レポートを提出する
第24週 事前学習(予習) 参加する体験について調べておく
授業 講演、セミナー、ワークショップ等への参加・参画
事後学習(復習) 参加を終えたら、レポートを提出する
第25週 事前学習(予習) 参加する体験について調べておく
授業 その他 各種ボランティア活動等
事後学習(復習) 参加を終えたら、レポートを提出する
第26週 事前学習(予習) キャリア形成について調べてみる
授業 キャリア講座② 学科全体(キャリア形成について)
事後学習(復習) 講座を振り返り、ノートにまとめておく
第27週 事前学習(予習) 前回の講座の内容を思い出し質問事項を考えておく
授業 キャリア講座③ ゼミ別(体験活動を通じて得られた経験を基に、自身のキャリア形成について考える)
事後学習(復習) 講座を振り返り、職業について調べてみる
第28週 事前学習(予習) これまでの体験を振り返りノートにまとめておく
授業 体験活動報告会① ゼミ別(プレゼンテーション、討論)
事後学習(復習) 報告会にむけて資料を作成する
第29週 事前学習(予習) 効果的なプレゼンテーションの方法について調べておく
授業 体験活動報告会② 学科全体(プレゼンテーション、討論)
事後学習(復習) 報告会にむけて資料を作成する
第30週 事前学習(予習) 効果的なプレゼンテーションの方法について調べておく
授業 体験活動報告会③ 全学(プレゼンテーション、討論、「体験Ⅱ」について)
事後学習(復習) 発表を聞き、感想をまとめる
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 授業計画の各週の学習内容はあくまでも予定であり、学外講師等の調整により多少の変更が出ることがあります。本科目の評価方法は、別途講義時に示します。本授業は地域志向科目となります。