トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

病弱者教育

科目名 病弱者教育
ナンバリング
担当者 大隈 巖
開設学科
専攻・コース
社会福祉学科 特別支援教育コース
分類 資格科目 専門教育科目
関連する
資格・免許
特別支援学校教諭一種免許状(知的障害者・肢体不自由者及び病弱者)
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 3年 前期 2単位 選択
授業の概要
及びねらい
今日までの病弱教育の歴史を学習することにより、病弱という健康上の問題を把握し、一人一人の実態に応じた支援・指導の在り方について概説する。病弱教育では医療との連携を密にし、それぞれの病状に応じた教育課程の編成について説明する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)今日までの病弱教育の流れを理解する。
2)特別支援学校・学級に就学している病弱児の実態がわかる。
3)病弱児の病状を理解し、特性について説明ができる。(小児ぜん息、腎炎、ネフローゼ、てんかん、心臓疾患、筋ジストロフィー)
4)病弱児の学習空白(特に教科学習)への対応の方法がわかる。
5)病弱児の特性に応じた支援・指導の在り方がわかる。
6)病弱教育と医療との連携の在り方について取り組むことができる。
7)病弱教育と家庭(保護者)との連携の在り方について理解する。
8)病弱教育の課題について指摘ができる。
学習方法 講義。テキストおよび配布プリントに基づいて学習する。学習の状況に応じてテキスト以外の教材を活用する。
テキスト及び
参考書籍
テキスト:猪岡 武・高瀬俊康 共著 「肢体不自由・病弱教育」(教育出版KK)
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   10 10   60             10 5   5                   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等  
宿題・授業外レポート 20
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) テキスト第1章(P161~176)を読んでおくこと。
授業 病弱教育の歴史について
事後学習(復習) テキスト第1章(P161~176)プリントと板書を合わせ、要点をまとめる。
第2週 事前学習(予習) テキスト第1章(P177~189)を読んでおくこと。
授業 病弱教育の現状について
事後学習(復習) テキスト第1章(P177~189)教育課程を中心にまとめる。
第3週 事前学習(予習) テキスト第3章1(P191~198)を読んでおくこと。
授業 病気の理解(小児ぜん息)
事後学習(復習) テキスト第3章1(P191~198)プリントと板書を合わせ、要点をまとめる。
第4週 事前学習(予習) テキスト第3章2(P199~204)を読んでおくこと。
授業 病気の理解(腎炎・ネフローゼ)
事後学習(復習) テキスト第3章2(P199~204)プリントと板書を合わせ、要点をまとめる。
第5週 事前学習(予習) テキスト第3章3(P205~217)を読んでおくこと。
授業 病気の理解(進行性筋ジストロフィー症)
事後学習(復習) テキスト第3章3(P205~217)プリントと板書を合わせ、要点をまとめる。
第6週 事前学習(予習) 別テキスト(国立総合研究所 てんかんP1~17、心臓P95~117)を読んでおくこと。
授業 病気の理解(てんかん、心臓疾患、ファロー四徴症)
事後学習(復習) 別テキストのプリントと板書を合わせ、要点をまとめる。
第7週 事前学習(予習) テキスト第3章4(P218~231)を読んでおくこと。
授業 病気の理解(虚弱・肥満)
事後学習(復習) テキスト第3章4(P218~231)プリントと板書を合わせ、要点をまとめる。
第8週 事前学習(予習) テキスト第3章5(P232~238)を読んでおくこと。
授業 病気の理解(重症心身障害)
事後学習(復習) テキスト第3章5(P232~238)プリントと板書を合わせ、要点をまとめる。
第9週 事前学習(予習) テキスト第4章1(P239~244)を読んでおくこと。
授業 学習指導の実際(教科指導の基本的な考え方)
事後学習(復習) テキスト第4章1(P239~244)プリントと板書を合わせ、要点をまとめる。
第10週 事前学習(予習) テキスト第4章2(P245~249)を読んでおくこと。
授業 教科指導の実際(教科指導について)
事後学習(復習) テキスト第4章2(P245~249)プリントと板書を合わせ、要点をまとめる。
第11週 事前学習(予習) テキスト第4章3(P250~260)を読んでおくこと。
授業 学習指導の実際(特別活動について)
事後学習(復習) テキスト第4章3(P250~260)プリントと板書を合わせ、要点をまとめる。
第12週 事前学習(予習) テキスト第4章4(P261~294)を読んでおくこと。
授業 重症心身障害児に対する支援・指導について
事後学習(復習) テキスト第4章4(P261~294)プリントと板書を合わせ、要点をまとめる。
第13週 事前学習(予習) 前週配布の病弱教育における教育課程編成の手順と方法を読んでおくこと。
授業 病弱教育における教育課程について
事後学習(復習) 前週配布プリントと板書を合わせ、要点をまとめる。
第14週 事前学習(予習) 前週配布の家庭・学校・病院の連携について読んでおくこと。
授業 病弱教育における家庭・学校・病院連携の在り方
事後学習(復習) 配布プリントと板書を合わせ、要点をまとめる。
第15週 事前学習(予習) これまでの学習のまとめをし、病弱教育の課題はなにか考えておく。
授業 病弱教育の課題について討論をして、終わりとする。
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考