トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

障害児の福祉と保育

科目名 障害児の福祉と保育
ナンバリング AC_E2_01
担当者 川邊 浩史
開設学科
専攻・コース
専攻科保育福祉専攻
分類 専門教育科目 選択科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 前期 2単位 選択
授業の概要
及びねらい
障害児に対する療育を中心とした保育ならびに福祉について学ぶ。実践的な学びを通して障害児への理解を深め、そのかかわりの重要性を知る。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)障害の基本的な特性について述べることができる。
2)障害の特性に応じた基本的な支援を述べることができる。
3)障害児の特性について感覚運動の視点で説明することができる。
4)保育、介護の両方の視点から障害児視点の具体を述べることができる。
学習方法 感覚運動の大型遊具を使いながらグループあるいは個別で実践的に学びます。
テキスト及び
参考書籍
関連する資料や視聴覚教材、感覚運動の大型遊具を用います。
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                         5 5   10 10   10 10   20 20 10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 20
小テスト等 50
宿題・授業外レポート 10
授業態度  
受講者の発表 10
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習)
授業 オリエンテーション、障害児をとりまく現状
事後学習(復習) 授業内容を振り返る(資料を読む)
第2週 事前学習(予習) 授業のスケジュールを十分に理解しておく
授業 ヒトの運動系の発達、認知機能の発達
事後学習(復習) 授業内容を整理する
第3週 事前学習(予習) 配布資料を読んでおく
授業 大型遊具の使用目的・方法と特徴について
事後学習(復習) 自ら実践する内容についてまとめる
第4週 事前学習(予習) 実践する内容を確認しておく
授業 様々な障害の特性について
事後学習(復習) 配布した資料への書き込みを整理する
第5週 事前学習(予習) 実習等で出会った障害児・者について調べておく
授業 感覚統合障害について
事後学習(復習) 授業内容を整理する
第6週 事前学習(予習) 配布資料を読んでおく
授業 前庭感覚系のしくみについて
事後学習(復習) 内容を整理して資料に記載しておく
第7週 事前学習(予習) 配布資料を読んでおく
授業 感覚運動活動の実際① 基本的な動き
事後学習(復習) 実践した内容をレポートにまとめる
第8週 事前学習(予習) 配布資料を読んでおく
授業 固有感覚系のしくみについて
事後学習(復習) 内容を整理して資料に記載しておく
第9週 事前学習(予習) 配布資料を読んでおく
授業 感覚運動活動の実際② 前庭感覚と固有感覚を中心とした
事後学習(復習) 実践した内容をレポートにまとめる
第10週 事前学習(予習) 配布資料を読んでおく
授業 触覚系のしくみについて
事後学習(復習) 内容を整理して資料に記載しておく
第11週 事前学習(予習) 事前に遊具の確認などを行う
授業 感覚運動活動の実際③ 触覚系を中心とした
事後学習(復習) 実践した内容をレポートにまとめる
第12週 事前学習(予習) 事前に遊具の確認と資料の確認をする
授業 脳性運動障害のある子どもへのアプローチ
事後学習(復習) 実践した内容の振り返りを行う
第13週 事前学習(予習) 事前に遊具の確認と資料の確認をする
授業 発達障害のある子どもへのアプローチ
事後学習(復習) 実践した内容の振り返りを行う
第14週 事前学習(予習) 事前に遊具の確認などを行う
授業 感覚運動活動の実際④ 療育活動の実際(評価と計画)
事後学習(復習) 実践した内容をレポートにまとめる
第15週 事前学習(予習) 事前に遊具の確認などを行う
授業 感覚運動活動の実際⑤ 療育活動の実際(記録と報告)
事後学習(復習) 実践した内容をレポートにまとめる
第16週 事前学習(予習) これまでのレポートを整理しておく
授業 まとめ・これまでの活動のまとめ(事例研究に向けて)
事後学習(復習) 実践活動とその意味についてレポートを作成する
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 身体を動かして実践的に学習することが多い為、動きやすい恰好で出席すること。