トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

乳児保育Ⅰ

科目名 乳児保育Ⅰ
ナンバリング EC_C1_05
担当者 丹羽 ヤエ子
開設学科
専攻・コース
幼児保育学科
分類 専門教育科目 必修科目
関連する
資格・免許
保育士資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 前期 2単位 必修
授業の概要
及びねらい
「乳児」の保育に求められる理論について学び、こどもを取り巻く環境の変化、歴史と児童福祉に関する法律や、保育所保育指針と乳児の発達過程の理解など、専門的知識を多様な観点から捉える。乳児保育の概念や意義、具体的な保育の方法や環境構成、保育士の役割や保護者・地域支援などの専門性を学ぶ。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)社会における乳児保育の歴史的歩みとこれからの役割について理解する。
2)乳児保育の魅力と「養護と教育」について理解する。
3)乳児保育が行われるさまざまな施設や事業の説明ができる。
4)0歳児の発育・発達の特徴と保育内容・方法を理解する。
5)1歳児の発育・発達の特徴と保育内容・方法を理解する。
6)2歳児の発育・発達の特徴と保育内容・方法を理解する。
7)子どもの生命を守り健康を育むための配慮について説明できる。
8)乳児保育に求められる連携・協力について理解する。
9)乳児保育の質の向上と専門性について理解する。
10)乳児保育の1日に関心を持ち、各年齢の「その日の活動(遊び)」を考えることができる。                                             
学習方法 講義・グループ討議・プリント配布・視聴覚教材
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、授業の一部または全部を遠隔授業(ZOOM等)に切り替える場合があります。
テキスト及び
参考書籍
テキスト:健やかな育ちを支える乳児保育Ⅰ・Ⅱ  高内正子・豊田和子・梶美保 編著      建帛社
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   10     10                 10       50     10 10     100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 80
小テスト等  
宿題・授業外レポート 5
授業態度 5
受講者の発表 5
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスを良く読み、乳児保育Ⅰの概要や授業の到達目標を把握しておく。
授業 オリエンテーション・乳児保育の戦前から戦後の今日までの歩みについて
事後学習(復習) 戦前から今日までの乳児保育の歴史的歩みについてまとめる。
第2週 事前学習(予習) テキスト 第1章の3を読んでおく。
授業 乳児保育の現状とこれからの役割
事後学習(復習) 自分が住んでいる地域に、どのような保育事業所があるのか調べてみる。
第3週 事前学習(予習) テキスト 第2章を読んでおく。
授業 乳児保育の意義 (子どもにとっての乳児保育)
事後学習(復習) 「子どもの最善の利益」とはなにか、要点をまとめる。
第4週 事前学習(予習) テキスト第3章を読んでおく。
授業 乳児保育が行われる場(さまざまな施設や事業)
事後学習(復習) 地域型保育事業についてまとめる。
第5週 事前学習(予習) テキスト 第4章を読んでおく。
授業 0歳児の発達と保育
事後学習(復習) 0歳児の保育のポイントをまとめる。
第6週 事前学習(予習) テキスト 第5章を読んでおく。
授業 1歳児の発達と保育
事後学習(復習) 1歳児の保育のポイントをまとめる。
第7週 事前学習(予習) テキスト 第6章を読んでおく。
授業 2歳児の発達と保育
事後学習(復習) 2歳児の保育のポイントをまとめる。
第8週 事前学習(予習) テキスト第7章を読んでおく。
授業 健康・安全管理(子どもの生命を守り健康を育む)
事後学習(復習) 配慮を必要とする子どもへの対応について、要点をまとめる。
第9週 事前学習(予習) テキスト 第8章を読んでおく。
授業 乳児保育に求められる連携・協力(多面的な協力・連携)
事後学習(復習) 職員間のチームワークと保護者との連携の取り方の要点をまとめる。
第10週 事前学習(予習) テキスト 第9章の1,2を読んでおく。
授業 乳児保育の今後の課題(待機児童の対策と乳児保育の質の向上)
事後学習(復習) 「待機児童の対策と乳児保育の質の向上について」要点をまとめる。
第11週 事前学習(予習) テキスト 第9章 3,4を読んでおく。
授業 乳児保育の今後の課題(乳児保育の専門性と子どもの健康課題と保育)
事後学習(復習) 「乳児保育の専門性について」の要点をまとめる。
第12週 事前学習(予習) テキスト 第10章の1を読んでおく。
授業 乳児保育の1日(0歳児保育の1日)
事後学習(復習) 0歳児保育のデイリープログラムの10時から10時30分までの「その日の遊び」の活動計画書をつくる。
第13週 事前学習(予習) テキスト 第10章の2を読んでおく。
授業 乳児保育の1日(1歳児保育の1日)
事後学習(復習) 1歳児保育のデイリープログラムの10時から11時までの「その日の遊び」の活動計画書をつくる。
第14週 事前学習(予習) テキスト 第10章の3を読んでおく。
授業 乳児保育の1日(2歳児保育の1日)
事後学習(復習) 2歳児保育のデイリープログラムの10時から11時15分までの「その日の遊び」の活動計画書をつくる。
第15週 事前学習(予習) 作成した0・1・2歳児の活動計画書を見直しておく。(グループごとに発表者を決めておく)
授業 作成した活動計画書をグループごとに発表する
事後学習(復習) 活動計画書の訂正をしてまとめる。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 授業計画の各週の内容は、授業で取り上げる主な内容です。授業計画はあくまで予定であり、進度に応じて変更が出る場合もあります。