トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

教育課程・方法論

科目名 教育課程・方法論
ナンバリング EC_C2_01
担当者 春原 淑雄
開設学科
専攻・コース
幼児保育学科
分類 専門教育科目 選択科目
関連する
資格・免許
幼稚園教諭二種免許状 保育士資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 2年 前期 2単位 選択
授業の概要
及びねらい
この授業では、幼児教育(保育)の内容・方法・計画・評価など実践に近接する分野について解説していきます。幼児教育(保育)の実践のために有意な指針となるよう、幼児教育(保育)の進め方について、さまざまな視点から考えることができるようなになることを目指します。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1.幼児教育(保育)の内容の充実と質の向上に資する計画および評価について理解する。
2.全体的な計画と指導計画の作成について、その意義と方法を理解する。
3.子ども理解に基づく幼児教育(保育)の過程(計画・実践・記録・省察・評価・改善)について、その全体構造を捉え、理解する。
4.育みたい資質・能力を育成するために必要な幼児教育(保育)の内容・方法等を理解し、保育実践の指針とすることができる。
5.幼児の体験との関連を考慮しながら情報機器を活用して効果的に教材等を作成・提示することができる。
学習方法 講義(テキストと適宜配布する資料にもとづき行います)、演習(適宜ペアおよびグループワークを行います)
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、授業の一部または全部を遠隔授業(ZOOM等)に切り替える場合があります。
テキスト及び
参考書籍
テキスト:戸江茂博(監)田中卓也・松村齋・小島千恵子(編著)『幼児教育方法論』学文社
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10                 10             20 30 10     10   10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等 40
宿題・授業外レポート 30
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度 30
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスを読んで授業の概要について大まかに理解する
授業 ガイダンス(授業の目的・計画・評価方法の説明)、「教育」「保育」という用語の再考
事後学習(復習) テキストを用意する
第2週 事前学習(予習) テキスト第1章を事前に読んでおく
授業 幼児教育(保育)の基本と教育(保育)内容・方法の基礎
事後学習(復習) 授業において理解した内容やポイントをノートにまとめておく
第3週 事前学習(予習) テキスト第4章を事前に読んでおく
授業 日本における教育(保育)内容・方法の変遷(戦後)
事後学習(復習) 授業において理解した内容やポイントをノートにまとめておく
第4週 事前学習(予習) テキスト第5章を事前に読んでおく
授業 3つの要領・指針における教育(保育)内容・方法
事後学習(復習) 授業において理解した内容やポイントをノートにまとめておく
第5週 事前学習(予習) テキスト第6・7章を事前に読んでおく
授業 子どもの発達と特性、幼児理解とその方法
事後学習(復習) 授業において理解した内容やポイントをノートにまとめておく
第6週 事前学習(予習) テキスト第8章を事前に読んでおく
授業 環境を通しておこなう保育
事後学習(復習) 授業において理解した内容やポイントをノートにまとめておく
第7週 事前学習(予習) テキスト第9章を事前に読んでおく
授業 遊びと幼児教育(保育)の関連性
事後学習(復習) 授業において理解した内容やポイントをノートにまとめておく
第8週 事前学習(予習) テキスト第10章を事前に読んでおく
授業 幼児とのコミュニケーション方法
事後学習(復習) 授業において理解した内容やポイントをノートにまとめておく
第9週 事前学習(予習) テキスト第11章を事前に読んでおく
授業 幼児教育(保育)とメディアの関連性(ICT機器の利活用を含む)
事後学習(復習) 授業において理解した内容やポイントをノートにまとめておく
第10週 事前学習(予習) テキスト第12章を事前に読んでおく
授業 保育の計画(1) 保育計画の考え方(カリキュラム・マネジメントを含む)
事後学習(復習) 授業において理解した内容やポイントをノートにまとめておく
第11週 事前学習(予習) テキスト第13章を事前に読んでおく
授業 保育の計画(2) 指導計画と保育実践
事後学習(復習) 授業において理解した内容やポイントをノートにまとめておく
第12週 事前学習(予習) ケーススタディのテーマについて、テキスト等を参考に事前学習しておく
授業 ケーススタディ(1)幼児の遊びの展開と保育者の援助(PDCAサイクルを含む)
事後学習(復習) 授業において理解した内容やポイントをノートにまとめておく
第13週 事前学習(予習) ケーススタディのテーマについて、テキスト等を参考に事前学習しておく
授業 ケーススタディ(2)協働する経験と保育者の援助(PDCAサイクルを含む)
事後学習(復習) 授業において理解した内容やポイントをノートにまとめておく
第14週 事前学習(予習) ケーススタディのテーマについて、テキスト等を参考に事前学習しておく
授業 ケーススタディ(3)幼児同士のトラブルと保育者の援助(PDCAサイクルを含む)
事後学習(復習) 授業において理解した内容やポイントをノートにまとめておく
第15週 事前学習(予習) 保育記録について、テキスト等を参考に事前学習しておく
授業 保育の記録と評価(育みたい資質・能力と幼児理解に基づいた評価を含む)
事後学習(復習) これまでのノートや配布した資料をまとめ、授業の総括をする
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考