トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

子ども学総論

科目名 子ども学総論
ナンバリング PC_A1_01
担当者 田中 麻里
上野 景三
飯盛 啓生
太田 秀樹
植田 啓嗣
円城寺 しづか
開設学科
専攻・コース
子ども学科
心理カウンセリング学科
分類 専門教育科目 学部基幹科目
関連する
資格・免許
幼稚園教諭一種免許状 小学校教諭一種免許状 保育士資格 保育士資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 前期 2単位 必修
授業の概要
及びねらい
現代の子どもの問題に向き合い、子どもの心と体の成長や発達を支援するには、教育学や保育学の領域にとらわれず、学際的視点から子どもにアプローチしていく必要がある。本講義はオムニバス方式で、子どもを生物的・社会的存在としてとらえ、環境、心理、子育ての歴史、社会と文化、身体、生活支援等の観点から解説する。
実務経験に
関連する
授業内容
本講義担当の教員の中には、心理および医療の現場での実務経験があり、「子どもの心理」および「子どもの身体」において、それぞれの現場での経験に基づいた授業を展開する。
授業の
到達目標
①子どもをとりまく環境について科学的側面から理解し、考えることができる。
②身体から見た子どもの特徴や育ち、また発達障害について理解する。
③臨床心理学の視点から家族と子どもの内的世界について説明できる。
④子育ての営みを歴史的文脈の中で、客観的に理解することができる。
⑤乳幼児死亡率の高かった過去の時代において、子どもがどう取り扱われてきたかに関心を持つ。
また、そのことについて説明することができる。
⑥現代の学校や家族の制度につながる、子ども期の概念の歴史的生成を知る。
⑦グローバル時代、AI時代における子ども観や教育の在り方について考えることができる。
⑧子どもの生活の中での権利と育ち、また子育て支援の現状と施策および課題について述べることが
できる。
学習方法 オムニバス形式での講義、プリント配布、DVD等視聴、担当教員ごとに課題提出を求める
テキスト及び
参考書籍
参考書:西九州大学子ども学研究会編「子ども学のすすめ」佐賀新聞社 
【子ども学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                         30     20 30       10   10   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート  
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度  
その他         100
各論ごとに小テストや課題レポート等で評価される。 
合計 100
【心理カウンセリング学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                           20   10   30   10   20 10   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート  
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度  
その他         100
各論ごとに小テストや課題レポート等で評価される。 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスを読んでおく。
授業 授業計画の説明、授業計画の説明 / 子どもと環境① 【飯盛・田中他】
事後学習(復習) 子どもを取り巻く環境についてまとめる。次週のプリント配布
第2週 事前学習(予習) 「自然環境の変容と子どもの自然体験」について、配布プリントより内容を確認する。
授業 子どもと環境② 自然環境の変容と子どもの自然体験【飯盛】
事後学習(復習) 自然環境の変容と子どもの自然体験について、レポートを作成する。
第3週 事前学習(予習) 「子どもへの環境教育」について、配布プリントより内容を確認する。
授業 子どもと環境③子どもへの環境教育【飯盛】
事後学習(復習) 子どもへの環境教育について、レポートを作成する。
第4週 事前学習(予習) 「子どもの身体的特徴」について、配布プリントより内容を確認する。
授業 子どもの身体① 子どもの身体的特徴【円城寺】
事後学習(復習) 子どもの身体的特徴について、まとめる。
第5週 事前学習(予習) 「子どもの病理と発達障害」について、配布プリントより内容を確認する。
授業 子どもの身体② 子ども病理と発達障害【円城寺】
事後学習(復習) 「子どもの病理と発達障害」について、まとめる。
第6週 事前学習(予習) 「乳幼児期の心の発達」について、配布プリントより内容を確認する。
授業 子どもの心理① 乳幼児期の心の発達【太田】
事後学習(復習) 「乳幼児期の心の発達」について、まとめる。
第7週 事前学習(予習) 「思春期と魔」について、配布プリントより内容を確認する。
授業 子どもの心理② 思春期と魔【太田】
事後学習(復習) 「思春期と魔」について、まとめる。
第8週 事前学習(予習) 「イメージ表現を通した子どもの心的成長」について、配布プリントより内容を確認する。
授業 子どもの心理③ イメージ表現を通した子どもの心的成長
事後学習(復習) 「イメージ表現を通した子どもの心的成長」について、まとめる。【太田】
第9週 事前学習(予習) 「子どもと子育ての歴史」について、配布プリントより内容を確認する。
授業 子どもと子育ての歴史 教育の歴史や思想(子ども観)【植田】 
事後学習(復習) 子どもと子育ての歴史について、まとめる。
第10週 事前学習(予習) 「グローバル化と子どもの教育」について、配布プリントより内容を確認する。
授業 変化する社会と文化の中の子ども① グローバル化と子どもの教育【植田】
事後学習(復習) 「グローバル化と子どもの教育」について、まとめる。
第11週 事前学習(予習) 「これからの時代の学力観」について、配布プリントより内容を確認する。
授業 変化する社会と文化の中の子ども② これからの時代の学力観【植田】
事後学習(復習) 「これからの時代の学力観」について、まとめる。
第12週 事前学習(予習) 「子どもの生活経験と学校教育・学校外教育」について、配布プリントより内容を確認する。
授業 子どもの教育① 子どもの生活経験と学校教育・学校外教育【上野】
事後学習(復習) 「子どもの生活経験と学校教育・学校外教育」について、まとめる。
第13週 事前学習(予習) 「子どもの生活経験と子どもの貧困」について、配布プリントより内容を確認する。
授業 子どもの教育② 子どもの生活経験と子どもの貧困【上野】
事後学習(復習) 「子どもの生活経験と子どもの貧困」について、まとめる。
第14週 事前学習(予習) 「子どもの権利と子どもの育ち」について、配布プリントより内容を確認する。【上野】
授業 子どもの生活と子育て支援① 子どもの権利と子どもの育ち【田中】
事後学習(復習) 「子どもの権利と子どもの育ち」について、まとめる。
第15週 事前学習(予習) 「家族・地域社会の現状、子育てに関する施策」について、配布プリントより内容を確認する。
授業 子どもの生活と子育て支援② 家族・地域社会の現状、子育てに関する施策【田中】
事後学習(復習) 「家族・地域社会の現状、子育てに関する施策」について、レポートを作成する。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ※一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。
 講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。